goo blog サービス終了のお知らせ 

「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

保育中の赤ちゃんの様子

2010年04月16日 | 一時保育おむすび(保育室の様子)

    春になりましたが、とても暖かい日があったかと、

   思うと、急に寒くなって、冷たい雨がつづいたり・・・

   気温差もはげしいので、ママも赤ちゃんも体調を

   くずしたりしませんように。

 

   2月と3月の生活保健センターの

   おむすびの登録会は、

   「4月から保育園に入園するので、登録はいいです。」

    と、おっしゃる方もいて、いつもより少し

       登録数が少なくなりましたが、4月にはいると、

   また多くなり、会場でお声をかける3.4健診受診者の

   70%以上の方に登録していただいています。

 

   また、おむすび利用者の方に、ブログを見て

  「おむすびの様子を知ることで、あづけることへの

  うしろめたさがなくなり、安心してあづけられた。」

  との声をいただきました。これからもこのブログが

  一時保育利用の参考になれば、うれしいです。

   

   それでは、最近の保育の様子をお伝えします。

 

        

    ケイタイのおもちゃの       おもちゃにかこまれ

    音をならしています。        ちゃいました!

          

   はらばいで、柵のところの     あたたかくなって

   おもちゃを動かして         ありさんも活動開始

   遊んでいます。            です。

 

          

  8か月くらいの赤ちゃん用の      やり方をおぼえると

  おもちゃですが、ちょうど口に     上手に玉を穴の中に

  くわえやすいので、みんな      入れて自分で遊んでいます。

  こんなふうにして、遊んでいます。

 

              

     ラックにつかまり立ち       おもちゃの棚から

     しながら、お話している      おもしろそうなものを

     ように見えますね。         さがしています。

 

    おむすびのニューフェイスです 

          

  電動でなく、手動の           もうすぐおたんじょうの

  コンビラックです。           月齢がたかい赤ちゃんが、

  手動のほうが、赤ちゃんの      遊べるように、くるまや、

  様子を見ながら、揺れぐあいを    つみきのおもちゃを買いました。

  調整できます。

 

   早く、気候が安定して、お出かけ日和に

   なるといいですね。

   そして、「おむすび」にもたくさんの赤ちゃんが、

   きてくれますように。