goo blog サービス終了のお知らせ 

長距離ノート9

大阪公立大学 陸上競技部 長距離パートと申します。

🏃🏻‍♀️

2023-09-17 15:00:00 | さつまいも
長距離ノート、お久しぶりです。

あっという間に関西女子駅伝まで6日です。
改めて、この6人で駅伝に出場できることが嬉しいです。
この1年の間に、ふうちゃんが選手に転向、あるがちゃんとひなのちゃんが入部と、中長女子の後輩が増えただけでも嬉しいのに、駅伝も単独で出場できるようになりました。これってすごいことです。やっぱりOPじゃないってすごいことだと、今ひしひしと実感しています。
そして、駅伝に向けて、日々練習場所は違いますが、合同練習、特に合宿では朝から晩まで一緒に過ごし、頑張れたと思います。
全員が全力で出し切って、笑顔で走り終えたいです。

私個人としては、9月に入ってから、バイト中や寝る前に駅伝のことを思い出しては不安や緊張に襲われてます。特に今は、コロナとインフルの流行に恐怖しかなく、どうか全員元気で当日を迎えたいという思いです。実に5年ぶりの駅伝ですし、緊張しやすいタイプなので、相乗効果ですごいことになっています。
昨年出場できなかった時から、来年は絶対に出場したいとずっと口にしていた気がします。そして、長い距離に苦手意識があったのですが、6.5キロ走れるようにならなければ…と、春からは駅伝を意識して練習に取り組んできました。
正直、全盛期がはるか昔なので、今の調子がどの程度なのか掴みにくいですが、大学5年間の中では一番練習を積めていると思います。といっても周りは速いし長い距離はやっぱり怖いし、自分の力不足を実感する毎日です。ただ、ここまで練習できたことを自信にして、今の力を120%出し切り後悔のないレースにします。

最後に、当日は遠い場所まで応援、本当にありがとうございます。
陸上部って、さまざまなパート、種目があり、他の種目は違うスポーツを見ているくらい分からないことだらけで、その中で互いに応援し、喜んで、悔しがって、という環境だと思います。こんな恵まれた環境にいるからこそ、関西女子駅伝を応援してもらえるのが嬉しいですし、中長女子が頑張ってるからもっと頑張ろう!と刺激を与えられるくらい、走りで応援に応えられたらと思っています。

それでは次にバトンタッチします!


はじめまして〜!!

2023-09-16 22:27:00 | ふち
関西女子駅伝まであと1週間になりましたね。まだ緊張はないのですが、膝裏の筋あたりに痛みや違和感があるのが少し不安なところです。でもまあきっとなんとかなります。5月あたりから駅伝のことについて6人で話し始めて、この関西女子駅伝を目標に日々練習してきました。途中何人か怪我や体調不良などにはなりましたが、こうして無事6人で出場できそうで本当に良かったです。2月、3月、4月あたりは調子が良く、目標としていた1500mの関カレ標準を切ることもできたりでした。しかし5月の悪運のせいで関カレ出場は諦めたり、怪我でなかなか思うように走れない日々が続きました。合宿では良い練習ができたものの、やはり4月あたりの調子には劣るのではないかと最近は不安になることが多いです。それでもこの駅伝のために練習してきたので、当日は今ある自分の力を全て出し切れるような走りをしたいです。

選手に転向してもう10ヶ月が経ちました。私は転向して数ヶ月は勝手に?馴染みにくさを感じてしまい、アップや体幹も誘っていただけないと自分から言えなかったり、中長で円になって話している時も私もいていいのか、話を聞いていても大丈夫なのかなと不安になっていたこともありました。最初は同期のマネさんたちが仲良く話している姿とかを見ると、選手に転向したことを少し後悔していたときもありました。でもいつの日か一緒に体幹とかをできるようになっていたり、たくさんの方がお話ししてくださったり、私が練習で倒れてしまった時も心配してくださったり氷やマットを持ってきてくださったり、、、。本当に中長の優しさとか楽しさを改めて実感できました。今では本当に選手に転向して良かったなって心から思っています。マネの頃から試合の時に中長が散らばって応援している姿や日々の練習での声掛けや仲の良さを見て、中長大好きだなって思っていたんです。だからその中長の仲間っていうかメンバーになれて本当に嬉しく思っています。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

コロナとインフルエンザがダブル流行しているので、女子駅伝を始め、丹後駅伝の記録審査やセレ、種目別も近いのでみなさん気をつけましょう!!
私も最近は電車ではマスクをしています、、

最後まで読んでいただきありがとうございます!
それではさようなら〜!!

このブログもあの連絡網みたいになってしまうのか?

2023-08-19 15:06:00 | たころー
高校兼大学の後輩から幽霊部員と言われた、4回生のものです。

このブログのアプリ、タイムツリーと同じファイルに入れてて、ふと思い出したので書きました。

幽霊部員と言ってきた後輩はこうも言います、こたろうさんのこと1回は誰も知らないですよ。

今のところ飲み会やBBQみたいなイベントにしか顔を出さない、走りもしない4回生の人。とまでは言われてません。僕の被害妄想です。

加えて先日、高校陸上部のOBOGがやたら集まる試合に行ってきたときに、まだ高校ベスト越えてないんです...と発言することに後ろめたさもありました。

このようなイメージは僕の本意ではありません。9月以降練習には(多分)行けるはずなので、よろしくお願いします。

そういえば先日進路が決まりました。
正確には2択ですが、もう心は決まってます。
恐らく24卒組最後尾です。みんなの状況知らんけど。
まあまあしんどい直近6ヶ月くらいでしたが、行きてえと思ってたところに決まったのは嬉しいです。今は覚醒した五条悟くらいハイになってるので、公務員試験に関しては何でも教えます。公務員試験に興味ある方、ぜひ。

文章が散らばって何が書きたいのかわからなくなってきました。
とりあえず、長距離ノートのアカウント名パスワードは長距離パートLINE(もう動いてない)に書いてあるので、意思ある方は中長のLINEでもなんでも広めてくれると嬉しいな。

1周年👏

2023-04-22 16:37:08 | ぼっくりん

こんにちは、お久しぶりです。
この時期に私が書いてもいいのかな?というかんじなのですが、バトンを渡されたので更新します
近況としては、ちょこちょこ走ろうとは思っているのですが、なかなかまとまった時間が取れないこの頃です

さて、みなさんご存知でしょうか?本日、このブログは開設から365日経過しました!👏(初投稿からは1年経ってないですが...)
そうです、あれから1年なんです!

いろいろありました...
統合にあたって長距離ノートも新しくするということで
最初は旧ブログ(https://blog.goo.ne.jp/ocu_long_7)から、新ブログを開設するにあたっていろいろ苦戦した記憶があります

負のレガシー(https://blog.goo.ne.jp/omu_long_8

 

ちょうど1年前、私たちは大きな不安と少しの希望をもって、統合しました

練習場所は?幹部役職どうすんの?行事は?
そもそも仲良くなれるん??

統合して良いことなんかないやろ、
学生のことなんか考えずに、大人の都合で、、
正直、巻き込まれた被害者だと思っていました

しかし、それは杞憂にすぎませんでした
1年経った今、統合して悪くなるどころか、さらに強くなったのです
2つの大学が統合し、相乗効果によりうま味が強くなりました

それもこれも、みなさんの部活を盛り上げていこうという、ちょっとした働きかけの積み重ねだと思います
いつもお世話になっています、そしてお世話してます

 

さて、統合して1年経った今、大阪公立大学陸上競技部は新時代に突入しようとしています

新入生を迎え、現役部員(1〜3回生)の半分以上が公立大生になりました
入学した当初から公立大で、一緒なのが当たり前という世代が過半数を占めています

今年の幹部はしっかり者が多いので、新体制で新時代を築いてくれるのではないでしょうか
あまり部活には行けないですが、陰で進化を眺め楽しもうと思います
今年は目が離せない1年になりそうですね

長々と書かせてもらいましたが、次は新時代のキーパーソンであるパ長にバトンを渡したいと思います!
5月に入るので、そろそろ恒例のアレを始めてもいいのでは...?


入社しました

2023-04-04 22:59:00 | やまちゃん
新社会人、上京、初めての一人暮らし。

 3月28日から東京に住み始めてはや1週間。会社での新しい出会いとか、これまでお世話になった関東に住んでいる友達、後輩、先輩と久しぶりに会ったり。どうやったら快適な生活ができるのかと思い悩みながらニトリと無印良品を行ったり来たりしてほっつき歩いたり。会社とは切り離された自分の素が表現できる居心地の良い場所を作るため”東京ドMランナーズ”といったランニングサークルに顔を出してハーフマラソンを走ったり。なんやかんや楽しく過ごしています。
 会社ではまだ研修中なので、大学生の延長みたいなもので、特に社会人になったとかそうゆう自覚はありません。びっくりしたことといえば、入社式がオール英語で全く理解できなかったことぐらいでしょうか。勉強しないといけないと思いながらYouTubeを見てしまいます。あぁ、儚し。おそらく、部署配属されたその日から、自分の実力と求められるレベルのギャップに四苦八苦して、ほんとうに苦しい日々が訪れるのでしょう…あぁ、儚し。

 僕自身、過去を振り返る事はあまり好きではありません。大学生、大学院生に思っていた事、経験した事は、僕とおんなじ時間、空間を共有して下さった皆さんの記憶のなかにあるものだけで十分で、わざわざ言語化するものでは無いのかなぁ〜と。それらの思い出が頭の中にフラッシュバックしたときは、”飲みにいかない?”といった旨の連絡をください!!すぐに、飛んでいきます。僕も、皆さんと一緒に共有した青春を懐かしむことがあった時には連絡させていただきます。そのときは、素直に”いいですよ!飲みにいきましょう!”と言ってくれれば、人間冥利に尽きるというものです。

 みなさまが今シーズン、来シーズンの良い記録を残せること、さらには、皆様の人生が幸せになることを祈って、わたしの最後の長距離ノートとしていただきます。人生は楽しんだもん勝ちだと思います。つまずいたときは、視野を広げてみてください。信頼できる仲間に自分の気持ちを伝えてみてください。心が満たされる極上の幸せは、そのつながりにあると。僕は信じています。

 M2で年の差があるにも関わらず仲良くしていただき本当にありがとうございました!それでは!

 誰にタスキをつなげばいいかわからないので、僕に執筆をお願いしてくれた”山田”にお返しします!