表千家一期一会

1月稽古場 5


雨に濡れた庭の片隅に
水仙が凜として
清楚な花を咲かせていました





最近
濃茶点前を迷うことなく
順序よくできるようになられた方が

今日の稽古で

「お濃茶の一人分のお湯の量は
何ccくらい入れるのですか」

とご質問をされました


そう言われてみれば
これまで経験的にお湯を入れていたので
そのようなことを考えたことがなく
答えに窮してしまいました


そこで今日は
皆さんが帰られた後
濃茶を一人分
点ててみることしました



普段の稽古では
お弟子さん達に
一人分または二人分の濃茶を
点てていただくことが多いのですが

私自身がお稽古で濃茶があたる時は
お客様はいつも三人以上なので

一人分の濃茶を練ることが
最近はほとんどありませんでした


茶碗にお茶をはき
初めに湯を注ぐ時は
お抹茶が湯の上に少し残るくらいにして
丁寧にお茶とお湯を混ぜていきますが

一人分だけ点てる時は
どちらかというと
一杓目のお湯を多めに入れるほうが
練りやすいと思います


三人分以上の時は
なるべく熱々の濃茶をお出ししたいと思うので
私は一杓目のお湯は少なめにして
二杓目を多くしています


そして
全体のお湯の量ですが
一人分だけの時は
お薄の一人分よりやや少なめ
といったところでしょうか


二人分の時は
ほぼお薄の一人分くらいの感じで
いいような気がします

三人分になれば
お薄より少し多め・・・


そして
四人分の時は
1杓目でまず濃茶二人分弱ほど入れて
2杓目で三人分の時よりやや多めになるよう・・・


でもこれは
あくまでも私個人の感覚で
人によって違うと思いますし
好みもありますので
ましてや
「何cc」という答えが
あるわけではないと思います


ところで
今日たまさかお弟子さんが
30年ほど前の茶道雑誌を持ってこられて
目を通していたら

濃茶を何人かで飲み回すようになったのは
利休さんの時代あたりからで
それ以前は
濃茶は一人ずつ点てていたのだと
書いてありました


その頃の一人分は
いったいどのくらいの量だったのでしょうか・・・
興味は尽きません


主菓子 春近し  鼓月製



干菓子  松風  正観寺丸宝製

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事