こないだ(2月17日)、
植物園で撮影した写真が、数枚残っていたので、
まずはそちらから。


ストック。


赤いマンサクの花「ディアン」。
マンサクとシナマンサクの交雑品種で、花つきがよく、
花は赤色で、花弁は細長いリボン状です。

こちらはシナマンサク。
続いて、わが家のベランダの植物たちの今。

前々日(2月21日)の、クロッカス。

前日(22日)。
つぼみが少~し、ふっくらしています。

きょう(23日)、少しだけ開花。

こちらはピンクのヒヤシンス。
よく見えないけれど、後ろ側にもう1個、花茎があります。

葉っぱばかり生い茂って、なかなか開花しません。

花が色づき始めたものの、
うまく開花できない紫のヒヤシンス。
どうなるんだろう?

そしてこちらは、チューリップの芽。
植えた球根の数よりかなり多い、14個の芽が出てびっくり!
写真はその1部です。
これって、親芋の周りに出来る、子芋を想像すればいいのかな?
たとえば里芋みたいに…。🤔

ミニスイセンも、あともう少しで開花。ガンバレ~。


あすは開花しそう…。😊
知っていましたけど、NHKの朝ドラ「まんさくの花」は、
あまり知りません。
米沢ゆかりの脚本家・高橋正國さんだったんですね~。
なのに、見ていらっしゃらない?
わたしも見ていませんけど。😓
予想は見事に外れてしまいました。😓
午前中、雨が降ったりやんだりで、あまり気温が上がらず、
それで、開花が遅れたのかな?
先ず咲くから「まんさく」
昔の朝ドラの「まんさくの花」の脚本家は米沢ゆかりの脚本家高橋正國さんでした・・・
ドラマ覚えて無いけど(;^_^A
多分見ていなかったけど(笑)