奥様は海外添乗員〜メモリアル

おうちde作ってみました・2



昨日の休日、ふと思いつきSNSで紹介されていたマスクカバーなるものを手作りしてみました。マスク不足がいつまで続くかわからないし、私の周りでも手作りマスクをする人が増えてきたので、ならば私も手作りしよっ!と思い立っていざ材料を購入しようとしたらゴムがない?とりあえず生地にできそうな手ぬぐいだけ購入しておいたんですが・・・そっかぁ!マスクじゃなくてもマスクカバーがあればいいんだぁ!っと気づきました。



検索したらあるわあるわ。手作りマスクカバーの作り方を紹介した動画がいっぱい。何せ現在のわが家にはミシンがないもので、手縫いでできそうなものを選んで速攻作ってみました。使用したのはこれまたダイソーでお買い上げして来たポップな柄の手ぬぐいと、いつからあるの
かわからないメジャー、それにハサミとチャコペン代りのラインマーカー。そしてアイロンと針&糸のみ。つまり費用は手ぬぐい代110円なり。



実際手作りしたのは、こんな風に筒状に作ったカバーの中に使い捨てマスクを入れて使用するタイプです。これならカバーだけ優しく手洗いすればマスクは何度でも使用できますからね。ウイルスをどれだけシャットアウトできるかは不明ですが、現在のマスク不足が落ち着くまではこれで何とか凌げるかなと思ってます。



一応プリーツを入れてあるので、ワイヤー入りのヒダ付きマスクに対応できます。幸い100均に行けば今でもいろんな柄の手ぬぐいが売られていますからね。ちなみに1枚の手ぬぐいから2つのカバーが作れます。カラフルな柄を選べばマスクすること自体も楽しめそうです〜♪

P.S 数日前から突然!ご近所のスーパーやディスカウントショップで市販のマスクを目にするようになりました。たくさんの企業がマスクの生産に参入してるし、輸入も進んでいるのかも知れませんね。値段はまだ若干高めですが、実はどこも在庫を出し惜しみしてるのでは?と疑ってしまいます。遠目に眺めていてもみな競って購入しようという雰囲気もないし、実際のところみなさんマスクは持っているのかも。しばらくしたらマスク騒ぎも落ち着くのでは?と個人的には考えています。

最近の「沖縄生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事