goo blog サービス終了のお知らせ 

OKERUのひとりごと

2012年10月にアメリカ・ケンタッキーから帰国。
ジャックラッセルのももちゃんと日々の生活について
綴っています。

ビーズのクリスマス・ツリー完成

2010年12月06日 | 趣味(トールペイント以外) in KY
12月5日(日) 時々

今日も朝からどんよりした一日でした。
時々雪がちらついたりしています。
そろそろ、家の外のクリスマスの電飾を飾りたいと思っていたのですが、こう寒くっちゃできそうもありません。
クリスマス前には飾り付けたいのだけど・・・・・。

と、いいつつ暖かいはずの家の中のツリーも未だに出していない私。
近日中には出そうとは思います。
 
でも、本当のツリーの一足お先に、今年はビーズのツリーを飾りましたよ~

 我が家のサンタさんと一緒です。ガリバー・サンタですが・・・。

駐在員妻の間で人気のこのツリー。
在米8年目にして初めて作りました。
というのも、最近親しくお付き合いしている奥様のお宅にお邪魔したときにこのツリーが3個ほど並んでいて
すごくかわいかったことと、その方が作り方を教えてくださると言っていただいたので。

クラフトは全般的に好きなのですが、ビーズはあの小さい粒々を触っているうちに、イライラ・キーッとなってしまうのではないかと
ちょっと敬遠していました。
でも、作ってみるとこれは想像していたより難しくなくて、根気あるのみ
キレルことなく完成できました
私、瞬発力はないのですが根気はあるんです。

は葉が少ないものから、多いものまで100本近く作り、それを1本の幹にクラフトテープで巻きつけていきます。
これはその枝たち。これを作るのが、根気の見せ所です。

 大きさに合わせてゴムでくくった状態

ツリーが出来上がってからは、オーナメントを作るのですが、これが一番楽しかったな
小さなキャンドルや雪だるま。天使やリボンもあります。
この作り方を考えた人、マジ リスペクトっす(←若者ぶってみました

 

今年のクリスマスが少しだけラブリーになりそうです


 

カルロス・トシキ 可愛い

2010年09月12日 | 趣味(トールペイント以外) in KY
9月11日(土) 

先日、ひょんなことから 1986オメガトライブ のなつかし映像を目にしました。
そこで久しぶりに聞いたカルロスのあの鼻にかかった歌声。

デビュー間もない初々しい彼です。




この声好きだったのよ~

思い出しました。

私の周りでは、あまり人気がなかっった・・・というより、好きなんだというと
「え~、カルロス~?」と引かれてしまっていたので、隠れファン状態でしたの。
大学時代に、カーステレオでよく聞いていました。

こんなに初々しくて可愛かった彼がだんだんおっさん化していくとともに聞かなくなり、
私の記憶からも消えていってしまっていたのですが、久しぶりに聞いた彼の歌声とその姿。

胸が高鳴りました

あの頃は本当に、かわいい顔しているんですよね。
まだ10代だもんね・・・・。
ちょっと田舎っぽい感じに、胸キュンです。


今から2000年放送の「あの人は今」に出ていた35歳当時の彼の様子はこちら←動画貼れませんでした

あの髪型はいただけない(スティーヴン・セガールみたい)けど、相変わらず素敵な歌声を披露していました。
顔はあいかわらず可愛い。

あっ、今笑った人は誰だ?



抜け毛のリサイクル?

2010年06月26日 | 趣味(トールペイント以外) in KY
6月25日(金) 

毎日毎日暑い日が続いています
毎年こんなに暑かったっけ?ケンタッキーの夏は。
確か3月には例年になく寒く「地球温暖化はうそだぁ~」と叫んでいた記憶があるけれど、
やっぱり温暖化は進んでいるみたい・・・・
そんなことを実感する今日この頃です。


さて、いつも日本に一時帰国するとこちらでは手に入らないものを色々仕入れて来ます。
食料品はもちろん、お薬、洋服、靴に電化製品・・・・。
欲しいものは数知れず。
でも物理的にも金銭的にも、飛行機に乗せる荷物にも限界があるわけで、ほとんどのものは諦めなくてはならないんですよね
今欲しいのは「炊飯器」と「日本のコンパクトなキャニスター型の最新の掃除機」なのですが、さすがにこれはね・・・・・。
とりあえずスーツケースに入るかわいいサイズのもので我慢です。

そんなかわいいサイズのもののひとつが「本」
よく買うのはクラフト系の本で、大体「トールペイント」の本を探しに行くのですが、
最近は他のクラフトの本に押されているのか
以前に比べると、随分扱いが小さくなっています。
大きな本屋さんに行っても置いてある本の種類も少なくて、今回はいい本にめぐり合えませんでした。

その代わり、「ビーズ」や「編みぐるみ」「収納・インテリア」「小物つくり」などの本は年々種類やレベルがUPしているようで
ここ数年「手作りの羊毛フェルトで作る」というジャンルの本も、よく見るようになりました。
かわいいなぁとは思うものの、色々道具も揃えないとといけないし、あえて手に取ることはなかったのですが、
ふと目に入ってしまいました、これ。

なんと犬の毛で作るフェルトの本!


犬毛フェルトの本 (ハンドクラフトシリーズ)
たかむらさとみ
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


抜け毛の多いワンコの飼い主の心をわしづかみです。
あくまでクラフト好きの方限定ですが。

思わず本をわしづかみして、夫に見せたところ
「こんなもの作ったら、ももが成仏できないよ~」ときた・・・・・・・。
まだ死んでないって!!

私は毎日山ほど抜ける毛をリサイクルして、かわいいぬいぐるみが出来たらいいなっと単純に思っただけなんですけどね。
ちなみにこの本には「ジャックラッセル」が載っていなかったので買わなかったのですが、ラブラドールはあったから、
すごく長い毛じゃなくても作れそうでした。

ほらよく、赤ちゃんの産毛で筆を作ったりとかあるじゃないですか。
結構、いい思い出になると思うんですが。
他にも羊毛を犬毛を混ぜたフェルトで作るという本もありました。
こちらは毛の量が少ない場合でも出来そうで、うちの場合は毛が短いからこっちの方が
作りやすいかも・・・・・。