8月23日(金)
のち
台湾旅行記、3回目です
第三日目:この日は一日自由行動
午前中に、2004年に高さ509.2メートル、地上101階の世界一の超高層ビルとしてOPENした
「台北101」へ。

ホテルの前が地下鉄MRT「善導寺」駅なので、そこから地下鉄&市バスに乗り到着。
台北のMRTは、ホームも広くてとてもきれいです。
料金も20台湾元~(約70円ほど)で安いです。

「台北101」は、5階でチケットを買い、89階の屋内展望台へ世界最速のエレベーターで上がります。
(ギネス認定済)
実に毎分600mのスピードで移動し、5階から89階までほんの37秒で到着します。
89階の屋外展望台で、日本語の音声ガイドを借りて、柱に表示してある番号に従って順番に
そこからの景色を楽しめます。
展望台からみた台北の街です。

88階に降りると、地震や風圧から建物を守る制振装置のマスダンパーが見られます。

日本の一部の高層ビルにも設置されているものです。
そして、そのダンパーのイメージキャラクターの「ダンパーベイビー」がかなり可愛いです
海外もののキャラにしてはかわいすぎると思ったら、サンリオと共同開発したんだって。
道理で。
イエローベイビーちゃんと私。

この台北101は基本オフィスビルですが、地下1階から4階までは高級ブランドショップを初めたくさんのお店が入っています。
帰りは最寄りのMRTの駅「市政府駅」と101をシャトル運航している、無料シャトルバスで
駅まで行き
この日のお昼を食べるレストランの最寄りの駅までMRTで移動です。
この日のランチは、「明宮」で飲茶です。
ここは「台北老翁大酒店」(ニッコーホテル)の3Fに入っている広東料理のレストランです。
ここの飲茶は、ワゴンで運ばれて来たものを選ぶというスタイルではなく、メニューをみて注文するスタイル。
気を付けないと、頼みすぎちゃいます。

どれも美味しかったですが、カレー味のちまきはちょっと変わっていて、でも優しい味で
私の一番のお気に入りでした。
その後は、そのレストランの入っているホテルの最寄りの駅「中山駅」まで歩いたのですが、
もう暑くて暑くて死にそうでした。
涼みながらお茶出来るところを探して、中山駅の地下道を歩いているうちに、隣の「台北車站駅」に到着してしまいました。
駅にはいろいろな商業施設があるのでそこで一休みして、その後は一旦ホテルに戻りました。
すっかり歩き疲れたのと、暑さで疲れてしまったので、夕食はホテルに入っている日本食レストラン「桃山」へ。

台湾の中華は日本人の口に合うと言われているのですが、やっぱり疲れた体には日本食です。
照明が暗くてすごーーーくまずそうな写真ですが、美味しかったです。
先付、お造り、鮎の塩焼き、てんぷら盛り合わせ、すき焼き、デザートとごはん・味噌汁・お漬物


お腹がはちきれそうでした
その後は夜の街を1時間半も散歩させられました、夫に
いい運動になったけど、疲れたわ・・・・・。
こうして3日目は終わり。
さて、明日は最終日。
夕方の飛行機なので、1時にガイドさんがお迎えに来るまで自由行動です。
続きままた、明日。
引っ張ってすみません。


台湾旅行記、3回目です

第三日目:この日は一日自由行動
午前中に、2004年に高さ509.2メートル、地上101階の世界一の超高層ビルとしてOPENした
「台北101」へ。

ホテルの前が地下鉄MRT「善導寺」駅なので、そこから地下鉄&市バスに乗り到着。
台北のMRTは、ホームも広くてとてもきれいです。
料金も20台湾元~(約70円ほど)で安いです。

「台北101」は、5階でチケットを買い、89階の屋内展望台へ世界最速のエレベーターで上がります。
(ギネス認定済)
実に毎分600mのスピードで移動し、5階から89階までほんの37秒で到着します。
89階の屋外展望台で、日本語の音声ガイドを借りて、柱に表示してある番号に従って順番に
そこからの景色を楽しめます。
展望台からみた台北の街です。


88階に降りると、地震や風圧から建物を守る制振装置のマスダンパーが見られます。

日本の一部の高層ビルにも設置されているものです。
そして、そのダンパーのイメージキャラクターの「ダンパーベイビー」がかなり可愛いです

海外もののキャラにしてはかわいすぎると思ったら、サンリオと共同開発したんだって。
道理で。
イエローベイビーちゃんと私。

この台北101は基本オフィスビルですが、地下1階から4階までは高級ブランドショップを初めたくさんのお店が入っています。
帰りは最寄りのMRTの駅「市政府駅」と101をシャトル運航している、無料シャトルバスで
駅まで行き
この日のお昼を食べるレストランの最寄りの駅までMRTで移動です。
この日のランチは、「明宮」で飲茶です。
ここは「台北老翁大酒店」(ニッコーホテル)の3Fに入っている広東料理のレストランです。
ここの飲茶は、ワゴンで運ばれて来たものを選ぶというスタイルではなく、メニューをみて注文するスタイル。
気を付けないと、頼みすぎちゃいます。





どれも美味しかったですが、カレー味のちまきはちょっと変わっていて、でも優しい味で
私の一番のお気に入りでした。
その後は、そのレストランの入っているホテルの最寄りの駅「中山駅」まで歩いたのですが、
もう暑くて暑くて死にそうでした。
涼みながらお茶出来るところを探して、中山駅の地下道を歩いているうちに、隣の「台北車站駅」に到着してしまいました。
駅にはいろいろな商業施設があるのでそこで一休みして、その後は一旦ホテルに戻りました。
すっかり歩き疲れたのと、暑さで疲れてしまったので、夕食はホテルに入っている日本食レストラン「桃山」へ。

台湾の中華は日本人の口に合うと言われているのですが、やっぱり疲れた体には日本食です。
照明が暗くてすごーーーくまずそうな写真ですが、美味しかったです。
先付、お造り、鮎の塩焼き、てんぷら盛り合わせ、すき焼き、デザートとごはん・味噌汁・お漬物






お腹がはちきれそうでした

その後は夜の街を1時間半も散歩させられました、夫に

いい運動になったけど、疲れたわ・・・・・。
こうして3日目は終わり。
さて、明日は最終日。
夕方の飛行機なので、1時にガイドさんがお迎えに来るまで自由行動です。
続きままた、明日。
引っ張ってすみません。