goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

原付2種でツーリング♪【群馬県館林市~埼玉県久喜市】

2014-05-18 21:56:18 | 乗り物・後ろ顔選手権
17日は125ccのオートバイ、オオルリ号でミニツーリングに行ってきましたよ~♪

メジャーリーグのダルビッシュを見てたら出発が遅れてしまい、最初からランチ場所に向かいます。


肉汁の麺類が食べたかったので、選んだのは群馬県館林市にある一升や



うどんも蕎麦も食べられる

いつもの肉汁のあいもり(890円)を注文。

40円値上げしてました。




うどんより蕎麦のほうが好み。



それにしてもこの店の内外装はすごい・・


お腹が満たされた後は、茂林寺へ。




ぶんぶく茶釜で有名なお寺です。



参道にはたぬきがたくさん。




撮影してました。




そして、今回のメインイベント。百観音温泉。

オオルリ号も入れてパチリ。

良い湯♪のんびりできました。




 



今何位?クリックお願いします
栃木県 ブログランキングへ>
コメント

GSX750S3とエクサ【追加移動式】新型コペンが6月に発売!!着せ替えクルマ

2014-04-01 23:53:02 | 乗り物・後ろ顔選手権

約20年前の私のバイクとクルマのツーショット。

スズキのGSX750S3(通称三型カタナ)と日産のエクサ。

どちらも不人気車(笑)

でも2台とも個性的でマイナーで大好きでした。

ちなみに、人気車だったら、買わなかったと思います。




6月に新型のコペンが発売されますが、着せ替えできるそうです!!

着せ替えなら日産エクサのほうが先輩ですね。




スタイルは賛否両論ありましたが私は大好きでした!

そしてオンリーワンを持ってました。



もともとクーペ(スポーツカー風)のエクサを購入しました。

基本形




真上の屋根が外せます。(Tバールーフ)


後ろも外せます。

セミオープンカーにもなりました。


雨に備えて


ソフトトップも買いました。



で、後ろをステーションワゴン(キャノピー)にもできました。


最初の写真以外はネットから拝借しました。


私はクーペタイプのエクサを購入し、そのあとにステーションワゴン(キャノピー)タイプの中古車からキャノピーのみを部品取り購入(14万)し、着せ替えしながら乗ってました。

クーペとステーションワゴンの着せ替え作業は二人で20分くらいかかりました。

作業も楽しかったし、乗っても大自己満足でした。

エクサを所有してない人や着せ替えをトライしたことがない人が、クーペとステーションワゴンの着せ替えはできないと主張しているのをネットで目にします。


ウィキペディアでも、、、

ボディ形状はノッチバッククーペと、ステーションワゴン形状(カムテール)のキャノピーがある。両者の車体はリアクオーターウィンドウごと開く脱着式リアハッチ以外は同一形状である。しかし、国内販売仕様では、クーペタイプ及びキャノピータイプと独立させ、互換性を持たせなかった。

と間違えて説明してます。互換性ありますよ~だ!


コメント (2)

高速料金値上げ!!!他。

2014-03-27 23:06:01 | 乗り物・後ろ顔選手権
4月より消費税がらみで高速料金が値上げします。

そしてETC割引も大幅に縮小します。

休日特別割引、平日昼間割引、通勤割引、深夜割引(20時~24時、4時~6時)、早朝夜間割引は、平成26年3月31日(月)をもって終了とのこと。


4月からの新しい割引は・・・・

・平日朝夕割引(月5回以上で適用 マイレージ登録必要)
・地方休日割引(50%→30% 7/5以降)
・0時~4時の深夜割引(50%→30%)


民主党の高速無料案や上限1000円の頃が懐かしいです。
ひとまず休日の5割引きは6月いっぱい続く(地方のみ?)から、利用します。



最近売れている車(軽は除く)は以下の通り。

●2014年2月新車乗用車販売台数ランキング(自販連調べ)
1位  トヨタ アクア 23,973台
2位  トヨタ プリウス 23,501台
3位  ホンダ フィット 18,303台
4位  日産 ノート 12,237台
5位  トヨタ カローラ 11,335台
6位  日産 セレナ 10,496台
7位  トヨタ ヴィッツ 8,386台
8位  トヨタ ヴォクシー 8,147台
9位  日産 エクストレイル 7,554台
10位  トヨタ ノア 6,202台

アクアが一番ですか。。良い車だと思いますが、個人的にはフィット圧勝なんですけどね。
ノアとヴォクシーが新しくなりましたが、でもセレナ強いですな。
それにしてもときめく車がありません。。




ヤマハの3輪車TRICITY(トリシティ)がタイで発売とか。

エンジン125ccで152kg。ちと重いのでは?
でも40万以下なら買っちゃおうかなあ(笑)



■「TRICITY」主要仕様諸元 
・全長×全幅×全高 1,905mm×735mm×1,215mm
・シート高 780mm
・車両乾燥重量/車両総重量 146Kg/152kg
・原動機種類 水冷・4ストローク・SOHC・2バルブ
・気筒数配列 単気筒
・総排気量 124.8cm3
・内径×行程 52.4×57.9mm
・最高出力 8.1kW(11PS)/9,000r/min
・最大トルク 10.4N・m(1.1kgf・m)/5,500r/min
・燃料タンク容量 6.6L
・燃料供給 フューエルインジェクション
・変速装置/変速方法 Vベルト式/オート
・タイヤサイズ (前/後) 90/80-14/110/90-12(前後チューブレス)
・制動装置形式 (前/後) 油圧式ディスク/油圧式ディスク
・懸架方式 (前/後) テレスコピック/ユニットスイング




オフロードの白バイ(写真左)

東京で10台導入とのこと。

元のバイクはヤマハのセロー。

250ccのバイクで重量が220キロと信じられないほどのおでぶちゃん。。

ベース車から判断すると、最高速は120キロくらいかな。。

大地震時の道路状態の把握が主目的とのことだから、追跡とか高速道路で違反者を追いかけたりしないから、この重さとエンジンで十分なのでしょうかね。

このサイドケース付けてオンロード中心のツーリングも面白そう。もうちょっとエンジン大きければなあ。。
コメント

フリードスパイクのポップアップ♪

2013-12-15 23:35:16 | 乗り物・後ろ顔選手権
ネット見てたら、ヤフオフでホワイトハウス製のフリードスパイクのポップアップルーフ仕様の車が出ていました。


屋根をアップして、大人が1人(子供なら2人)車中泊ならぬ車上泊できます。

ポップアップルーフ好きの私としては興味のある1台です。



もともとフリードスパイクは、後部座席を倒すと広いフラットスペースができて、車中泊がしやすいです。


ただこのままだと後ろのタイヤ部分が邪魔して、幅が少し狭いんですよね。

1人ならゆったり寝れるけど、2人だと超ラブラブの狭さ。。

それにフリードスパイクは、オートバイを、例えばスーパーカブを積むのは至難の業です。

私なら、フリードフレックスを買って、軽く改造して、2人寝れるようにしたりとか、オートバイを積んだりして楽しみますね。





コメント

BMW i3はB型かB型に近いAB型。

2013-09-17 22:53:06 | 乗り物・後ろ顔選手権


今、話題のBMW i3。

で、特長は・・・

その前に(笑)


現在、車の動力は血液型同様4タイプあります。


平凡だが信頼性のあるガソリンエンジン。 血液型だとA型(笑)

パワフル・ワイルドなディーゼルエンジン。O型か。

電気モーターとガソリンエンジンの2つが混じったハイブリッド。当然AB型。

となると電気モーターはB型。



血液型AB型もA型に近い性格の人もいればB型に近い人がいるように

ハイブリッドの場合もガソリンエンジンがメインのハイブリッド車もあれば、モーターメインの車もあります。



電気モーターとガソリンエンジンのバランスが良いトヨタ プリウス




三菱のアウトランダーPHEV!

電気モーターのみでタイヤを動かします。

ガソリンエンジンは電気を作る発電機という脇役です。

これはB型に近いAB型ですね。





モーター(B型)の占める割合が低かったホンダのハイブリッド(写真はインサイト)。
ガソリンエンジン(A型)に近い燃費でした。

A型寄りのAB型です。

新型フィットはプリウスやアクア同様バランスの良いAB型ですね!



はい、本題のBMWのi3。

全長は約4m、車両重量は1195kg、0-100km/h加速=7.2秒、最高速度=150km/h、タイヤサイズは155/70R19、
予想価格=4万ユーロ以下とのこと。


BMW i3の動力は電気モーターです。

日産リーフと同じ電気自動車。B型です。


ただ電気自動車は航続距離が短い。i3は満充電で200キロ走らないとか。

で、発電するための800㏄のガソリンエンジンをオプション設定しているそうです。

オプション付ければ、B型寄りのハイブリッド車となります。

三菱のアウトランダーPHEVと同類です。

そして大容量のバッテリーを積むi3の軽量化も徹底してるとのこと。さすがスポーツ志向のBMW。

エコだけでなく遊び心も大切ですね。



そうそう、もう一つの新型ハイブリッドも発表されました。

i8。かっこも良いし速い!!その上プリウスより燃費良いとか。


今の日本車って燃費のみにこだわってますが、それでもヨーロッパのディーゼルエンジン車に負けてしまいます。

勿論それ以外の分野では劣勢です。

日本車は故障しない(長生きな)のは素晴らしいですけどね。



血液型や動力なんぞは関係なく、性能に加え、個性のある魅力的な車が好きですね。

日本の車も社会も妙に中途半端なおりこうさんにまとまってるのがつまらんです。


以上、A型の悪い部分とB型の悪い部分をハイブリッドしているトッチーでした。


クリック、いつもありがとうございます。
目標 ベスト10!

栃木県 ブログランキングへ





コメント