大川中学校ホームページへようこそ

学校紹介・行事予定・活動紹介など

いよいよ「中間テスト」!

2020年09月23日 | 日記
「中間テスト」が始まりました。今回は9教科のテストが行われますので、3日間にかけて実施されます。
1年生の3時間目は「技術・家庭」のテスト。図を書くなど実技の力も試される、初めての技能教科のテストでした。勉強の成果は発揮できたでしょうか?
残り2日間、がんばっていきましょう!


「中間テスト」で学力UP! その3

2020年09月18日 | 日記
いよいよ来週の水曜日から中間テストです。今回は4連休の後、すぐにテストが始まるという異例の日程となっています。そのため、今日がテスト前の最後の授業となるため、テスト範囲の復習などを行う教科も多かったようです。

今日は教員の研究会のため、午前授業となっており、これから4日半、しっかりとテスト勉強ができます。1年生は早くから技能教科のテスト対策を先生にインタビューして廊下に掲示しています。勉強のポイントを押さえれば、時間が有効に使えます。充実した連休になればいいですね。


「中間テスト」で学力UP! その2

2020年09月17日 | 日記
昨日述べたように、勉強の第2のポイントは「身に付ける」ことです。
中学校になると、専門的な用語や考え方が教科毎にたくさん出てくるので、それらを身に付け、活用することは、ほんとうにたいへんですね。
それを可能にするための重要なツールが「ノート」です。最近は「○○生のノート」などのようにノート作りが再注目されているように、学力が向上する生徒は、ほぼ全員が自分なりのノート作りを行っています。

「ノート作り」のポイントは、まず「重要点を的確にまとめる」ことです。文字だけでなく、図や表、グラフなどを用いたり、色や線などを使って、一目で重要点がわかるように整理ができればしめたものです。ただし、「美しいノート作り」にこだわって、いたずらにノート作りに時間をかけ過ぎることは避けなければいけません。
「ノート作り」が終われば、それらを身に付けるために「記憶する」作業が必要となります。これがなかなか苦しい作業です。昔ながらの「何度も書く」という方法や、最近は「マーカーと色フィルター」を使って重要語句を確認する方法で成績を伸ばしている生徒が多いようです。

最後は「練習する」ことです。定期テストでは、教科のノート、ワーク、プリントで行った問題を必ず見返し、できるならもう一度解いておきましょう。授業で取り組んだ問題が出題される可能性はとても高いのです。
全ての教科でこれらの一連のことを行うのは、とても時間がかかります。「ノート作り」などはふだんから取り組んでおきましょう。そして、テスト発表になったら、無理のない計画表を作って、バランス良く勉強をしていきましょう。健闘を祈ります。がんばってくださいね。

「中間テスト」で学力UP! その1

2020年09月16日 | 日記
今日は来週の水曜日から始まる中間テストの発表日です。昨日まで大いに盛り上がっていた部活動や体育大会の練習はテスト終了までお休みとなり、校内は勉強モード一色?となっています。今回の中間テスト、はコロナ渦で1学期末に実施できなかった技能教科のテストも行うので、全9教科となります。
さて、テスト発表なので、当然、試験勉強を行わなければなりません。しかし、今も昔も中学生からよく聞かれる声が「勉強の仕方がわからない!」というものですが、その答えは簡単です。それは
1「理解する」
2「身に付ける」 の2点を徹底することに尽きるのです。
では、具体的にはどのようにすればよいのでしょうか。
まず、1の「理解する」は授業中、あるいは昼休みが勝負です。集中して授業に臨み、もし、わからない箇所ができれば、先生や理解が進んでいる友だちに忘れないうちに質問して、学校で解決しておきましょう。昔から「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言われるように、恥ずかしがることはありません。すなわち「わからないところを家に持って帰らない」ことが大原則です。
大川中の生徒はみんな授業に集中して取り組み、活発に学習活動を行っていますが、この「質問力」については、まだまだ伸ばしていく余地があると思われます。
続いて、2の「身に付ける」ですが、これがなかなか大変な作業です。長くなるので明日に続きます。 


大中ハイテンション!

2020年09月15日 | 日記
30日(水)に開催予定の「体育大会」に向けて、校内が盛り上がって来ています。保健体育の時間はもちろん、始業前や昼休みにクラス毎に自主練習を行っており、コロナ渦でセーブされていた「大中らしさ」の一つである「ハイテンション」が存分に感じられます。
今年の体育大会のテーマは「大中2020 ~この秋 ぶっ魳~」です。御存知の通り「魳(カマス)」は秋や冬に食用として親しまれている魚ですが、群れで行動し、とても元気がよいことでも有名です。30日には魳のような元気の良い大中生の集団が見られることを期待しています。