東京都私立中学一貫校 受験入試情報

首都圏の私立中学への進学を検討されている保護者の方へ、元受験生の保護者目線で首都圏の中学受験入試情報を掲載

学研のメルマガは まぐまぐ でも

2013年03月28日 05時57分39秒 | 中学受験合同説明会情報

おはようございます。

少し前から 情報源として閲覧しているサイトのひとつ
学研 首都圏進学ネット」のメルマガを購読しています。


冒頭の編集長氏の分析は、明朗で参考にしています。

情報源探しで まぐまぐの進学関係メルマガを探していたら
「学研 首都圏進学ネット」のメルマガも まぐまぐ版がありました。


通常のメルマガはメールアドレスを編集部に通知しないといけませんが、
まぐまぐなら、メールアドレスはまぐまぐ管理なので、多少安心。

他のまぐまぐ発行メールマガジンを購読しているなら
「学研 首都圏進学ネット」のメルマガも まぐまぐ版の購読も手かな、と思いました。

私はスマホのメールアドレスをまぐまぐ版に登録し、
通勤時間に読めるようにしました。



▼先日、娘に あまんきみこ さんの本を買いました。
もうすぐ小3の娘にはちょうど良い内容です。

車のいろは空のいろ 白いぼうし  


中学・高校進学相談会 よみうりGENKIフェスタ2013

2013年03月25日 06時00分34秒 | 中学受験合同説明会情報

おはようございます。

今週末に開催される今期最初の大型合同説明会です。


中学・高校進学相談会 よみうりGENKIフェスタ2013

日づけ:3月31日(日)
時間:10時~16時
入場料:無料
会場:東京国際フォーラム 展示ホール(JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」)
参加校:約200の中学・高校(詳細な参加校はホームページ参照)
ホームページ:http://www.yomiuri.co.jp/adv/genki/


この合同説明会は、なかなか合同説明会に出てこない
御三家 女子御三家 男子新御三家 神奈川男子御三家 神奈川女子御三家 千葉御三家 合計18校中
13校が出席予定です。

もちろん有名校、進学校への注目という意味ではなく、
これらの学校の出席(予定)は、それに続くポジションにある学校群も
出席してくるという意味で幅広い学校との出会いができる場所と考えればいいでしょう。


ぜひ3年生、4年生の保護者の方も参加を検討してみてはいかがでしょうか。



よみうりGENKIフェスタ2013


ミッション女子8校合同2013年度入試結果報告会

2013年03月22日 17時00分25秒 | 中学受験合同説明会情報

早速ですが、明日の合同説明会の情報です。


ミッション女子8校合同 2013年度入試結果報告会

・日にち:3月23日(土)
・時間:10:00~12:00 受付9:30~
・会場:カリタス女子短期大学大会議室
    東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野駅」徒歩7分
・参加校:カリタス 湘南白百合 聖セシリア 聖ヨゼフ 聖園 横浜英和 横浜雙葉 (函嶺白百合※資料参加)
・申込方法 ※いずれかの方法でお申込みが必要です
・電話で 045-581-8808 担当 多田・吉野
・インターネットで フォームに必要事項を記入して送信
・FAXで 045-584-0831 
・申込用紙(PDF)を利用
http://www.st-joseph.ac.jp/high/ms8/20130323.pdf

・ホームページ:http://www.st-joseph.ac.jp/high/ms8/ms8nh2013.html



申込みが必要な合同説明会でしたが・・・当日申込みできるか分りません・・・すみません。

参考になれば幸いです。


 

 





栄東中学の受験者数 史上最高?

2013年03月16日 06時31分06秒 | 中学受験情報

 

おはようございます。

首都圏の受験者数の覇者(?)は、今年も栄東中学校でした。

その数、延べ8,355名。


昨年は6,809名ですので、123%UP!!

かなりの受験生が都内から腕試し、試し受験として受験されていると聞きます。


オヤジとしては気になるのが受験料収入。

1回の受験申し込みで20,000円を払えば
2回受験できる仕組みなので
単純に計算すると
8,355÷2×20,000円=8355万円!!

全員が2回受験する訳ではないと思いますので、
ざっくりざっくりの計算で約1億円の受験料収入という
計算になります。

いやですね、受験で売り上げを計算するなんて。もう。

もちろんそれだけの受験生を運用するためには
さいたまスーパーアリーナ等に試験会場を設けていますし
職員だけでは会場管理はできないと思いますので
派遣を入れたりバイトを雇ったりで
半分くらいは経費に消えるかもしれませんが・・・・・


役に立つ知識でしたでしょうか?
多少の参考になれば幸いです!


関西大手塾、浜学園が関東へ進出

2013年03月12日 09時33分44秒 | 中学受験合同説明会情報

ご無沙汰してしまいました。パパです。
中学入試も2014年入試がスタートしています。
来春にサクラサク、を目指して頑張りたいですね。

さて、昨日の新聞にあった記事「関西の大手塾、関東へ進出」です。

駿台は大学受験では強い予備校ですが、中学受験は
細々と1教室を展開する小規模塾です。

一気呵成に中学受験業界へ展開するためにはノウハウを持つ他社との
提携で金銭面も含めたコラボが必要だったのでしょうか。

また浜学園の関東進出の野望と思惑が一致した、ということもあるかな。

果たして関西のノウハウがどこまで通用するのか。

希学園の東京進出の苦労を反面教師にできるか、でしょうか。

 

浜学園、関東に本格進出 駿台と合弁会社設立へ
大手進学塾の浜学園(兵庫県西宮市)は10日までに、大手予備校「駿台予備学校」を経営する学校法人駿河台学園(東京都)と合弁会社「株式会社駿台・浜学園」を設立することで合意した。関東の都市部で難関中学受験塾を展開することが目的で、5年以内に10~15教室を開設予定。関西で高い知名度を誇る浜学園が関東進出を本格化させる。

 浜学園は京阪神を中心に38教室を開くが、関東では3月に横浜市で1教室を開設したばかり。関東進出をにらむ浜学園と、中学受験事業の強化を目指す駿台の意向が一致し、合弁会社の設立を決めた。塾の運営は、灘中学(神戸市東灘区)など最難関とされる中学受験のノウハウを持つ浜学園が中心となる。

 会社は10月1日設立予定で、本社は東京都千代田区に置く。資本金5千万円で出資比率は浜学園55%、駿台45%。代表取締役には浜学園の竹森勝俊専務が就任予定。東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で教室を開く。

 本社を置く千代田区に最初の教室を設ける予定。12月に冬期講習を行い、来年2月の正式開講を目指す。対象学年や授業内容などの細部は今年夏ごろまでに決める。

 浜学園経営企画室は「関東圏でも存在感のある進学塾を目指したい」と話す。関西圏での駿台との連携については「現段階で具体的な予定はない」としている。