東京都私立中学一貫校 受験入試情報

首都圏の私立中学への進学を検討されている保護者の方へ、元受験生の保護者目線で首都圏の中学受験入試情報を掲載

日本女子大学附属中学校 各科目配点に変更

2012年11月29日 08時21分56秒 | 中学受験合同説明会情報

おはようございます。

日本女子大学附属中学校では
2013年一般入試(第1回・第2回)の各科目配点に変更があります。  

国語・算数(50分)各50点 → 各60点  
理科・社会(30分)各50点 → 各40点  合計 200点

時間配分は従来通りで、時間に合わせた点数の変更です。

問題の傾向や量が大きく変わることはありません。


香蘭女学校 学校説明会

2012年11月28日 05時26分26秒 | 学校説明会情報

おはようございます。
水曜日、週の半ばです。頑張っていきましょう。

さて、香蘭女学校。
立教大学への推薦があるミッション系英国国教会系の学校です。

12月1日(土)14時から学校説明会がありますが、
今回は
「児童対象の説明会」も平行して行なわれます。

保護者は 学校説明会を お嬢様は児童対象の説明会、という流れ。

内容は 
1. チャプレンからのお話 
2. 先生からのお話 
3. 香蘭生といっしょに  
4. 校長先生からのお話
です。

きれいなクリスマスツリーが点灯しているようです、

事前申込み不要 上履き不要。

ぜひお子様と行ってみてください。

参考になれば幸いです。




跡見学園 学校説明会

2012年11月27日 06時36分32秒 | 学校説明会情報

おはようございます。
さあ火曜日、今日も頑張って行きましょう。

さて、今日は跡見学園中学校です。

とにかく歴史のある伝統校。
文京区のまさに文教エリア 茗荷谷に広い敷地を持っています。

■跡見学園の特徴
・伝統のある女子校
・中高一貫
・高校の外部募集なし
・「ごきげんよう」の元祖
・募集人数270名 在籍もほぼ270名
 6-8クラス 6学年で1,500名の大規模校。
・池袋から丸の内線で数分の都心の静かなエリアにある。
 高級住宅地の近くです。
・有楽町線の護国寺駅からも歩けます。

■受験日
・例年 1日2日4日。4教科。

■合格状況
・東京大 なし
・早稲田 14名
・慶応  8名
 
・MARCHクラスへの進学が多いようです。
http://jh.atomi.ac.jp/course/university

系列の跡見女子大への進学は今春67名が進んでいますし、現役4年生大学進学率は90%を超えています。


■学校説明会
受験前、最後の学校説明会が週末に開催されます。
12月1日(土) 10:30~12:20
 ・受験生・保護者対象
 ・予約不要

ぜひ行かれてみてはいかがでしょう。

参考になれば幸いです。








 


今週末の合同説明会

2012年11月15日 05時55分31秒 | 中学受験合同説明会情報

おはようございます。
11月も中旬です。2月まで80日を切りました。
折り込みチラシの塾広告も「冬期講習」の文字が躍ってますね。
受験生をお持ちのパパママ、がんばってください。

さて合同説明会シーズンも今月で終了。
紹介する合同説明会も
今週1回、来週2回になりました。3,4,5年生のパパママも
とりあえず行ってみるか、でいいと思います。

今週末は下記の合同説明会です。

私学体験フォーラムinTOKYO2012

日時:11月18日(sun)9:45~15:30
会場:麹町学園女子中学・高等学校
    東京メトロ有楽町線「麹町駅」徒歩1分
    東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」徒歩2分
参加校:
 男子校 京華、佼成学園、芝、芝浦工業大、獨協、本郷
 共学校 かえつ有明、国学院久我山、淑徳巣鴨、成立学園、東京成徳
 女子校 麹町学園女子、東京女子学園、中村、和洋九段女子

模擬授業、実験、アクティビティーなどがあり、現時点でも体験できる講座を増やして募集していました。
ホームページ

まだ募集中の講座もあります。3年生,4年生,5年生も参加してみてはいかがでしょうか。


参考になれば幸いです。


▼お気に入りのカレンダー、スケジュールが書き込めるカレンダーで
塾や説明会のスケジュールを家族で共有しましょう。
2013カレンダーストア

▼手帳も必須アイテムです。
手帳 2013ストア


東京学芸大附属小金井、入試科目を変更

2012年11月13日 12時33分52秒 | 中学受験情報

こんにちは。昼休みにドトールからちょこっと投稿です。

東京学芸大学附属小金井中学校の情報です。

従来の入試科目が国語・算数の2科目+面接でしたが
2015年(現小学4年生)入試より4科目、
つまり 国語・算数・社会・理科+面接に変更になったようです。

情報
http://www.u-gakugei.ac.jp/~gkoganei/exam/h27nyushihenko.pdf

しかし公式文書に日付や発行者名などの記載が無いのは
会社勤め25年upの私からすると信じられないのですが、
公立学校の意識の違い、世間とのズレがわかるようなことを感じましたが
いかがでしょうか?・・私の認識違いなのでしょうか・・・・


参考になれば幸いです。