みどりのスケッチブック

いなかのくらしと身近な自然のスケッチブック。

かまどづくり2

2005年11月26日 | 修行
翌日は本格作業です。 朝から幾度も泥を練り、何個も何個も泥団子をこねていきます。 かまどの火が直接あたる部分には、ひびが入らないように木灰を多めに入れて練ります。 最も難しいアーチの部分を完成させれば山を越えられます。 作業が進むにつれ、泥団子に小石を混ぜていきます。 こうすることでかまどに強度を持たせるのです。 形を整えながら、手作りの木のへらでたたいていきます。 泥団子を作るのも大変ですが、木 . . . 本文を読む
コメント (14)

かまどづくり1

2005年11月26日 | 修行
ごぶさたです。 一週間以上更新してませんでしたが、その間激動の時を過ごしていました。(笑) ただ単に予定が詰まっていただけですが。 先週の週末は、かまど作りのワークショップに参加していました。 場所は塩江という香川県内の温泉地です。 たまたまネットでかまど作りのワークショップがあるというのを発見し、 飛びついて参加したのでした。 ワークショップは金曜から日曜までの3日間でかまどを仕上げるという . . . 本文を読む
コメント (6)

自家製

2005年11月15日 | 保存食ばんざい!
透明感のある赤い色の液体、何だと思いますか? フフフ、答えはワインです。 ただのワインではありません、なんとオイノコ特製自家醸造ワインです! 今年の夏、ピオーネという名前のブドウで仕込みました。 瓶にブドウと砂糖を入れ、こまめにかき混ぜながら醗酵させていきます。 ある程度醗酵したら、一度濾します。 微妙な温度管理が成功の秘訣!かも。 数ヶ月かけて、約1.5リットルのワインが出来上が . . . 本文を読む
コメント (12)

気絶

2005年11月12日 | weblog
今日、今まで味わったことの無い非常にショッキングな体験をしました・・・。 なんと、気を失ってしまったのです! 今日は朝からフォレスターズスクール(香川県主催の森林ボランティアリーダー養成講座)の講義に出ていました。 内容は救急法についてです。 赤十字の方が講師として来てくださり、 救急法や野外の危険な生物について講義を行ってくれました。 講義が始まって、話は人間の血液に関するお話になりました。 . . . 本文を読む
コメント (16)

ゆでピー

2005年11月11日 | 季節の風景
先日、今年植えた落花生の収穫をしました。 落花生を植えたのは初めてです。 本当に花が地面に潜るの?と思って興味津々に育ててみました。 落花生の花。 このあと、いつの間にか茎が伸びて地面の中へ・・・。 先っちょには小さなピーナツがつき、どんどん育っていきました。 ほんとに落花生でした。 そして、待ちに待った収穫です。 落花生は掘りたてのゆでたてが美味だとか。 さっそくゆでぴーに挑戦しました。 . . . 本文を読む
コメント (9)

冬の風

2005年11月09日 | 季節の風景
先日干し柿を作りました。 作るといっても皮を剥いて干すだけですけど。(笑) すると、干し柿を作った日から急に風が強くなり始めました。 冬の風です。 干し柿がきちんとできるにはこの風が欠かせません。 この風の音を聞くと、もうすっかり冬の気分になります。 久々に少し散歩してみました。 すると見慣れない花を発見。 この花何だか分かりますか? なんと、サフランだそうです! 母親が昔植えたとかで、毎 . . . 本文を読む
コメント (10)

五色台自然楽校(11月)

2005年11月06日 | おでかけ
先日、久しぶりに五色台自然楽校へ行ってきました。 午前中は自然観察と森の整備、午後はクラフト作りというスケジュールです。 五色台は桜やヌルデ、ハゼの木などが紅葉し、秋の真っ只中という感じでした。 山の道を歩いていると、ホオジロたちがたくさん出迎えてくれました。 この季節、クスノキは花を咲かせ、赤い実を付けています。 こちらはミツマタの木。 花のつぼみがたくさんついていました。 お札を作る . . . 本文を読む
コメント (6)

火熾し風呂

2005年11月02日 | 修行
じつのところ、家では未だに風呂を薪で沸かしています。 夏の間は太陽熱温水器が大活躍なのですが、 最近のように日照時間も太陽のパワーも弱くなってくると そろそろ薪でお風呂を沸かさないといけません。 冬の夕暮れ時は風呂焚きや犬の散歩、夕食の準備ととても忙しくなります。 そんな今日この頃ですが、ふと、火熾しをして風呂を沸かしたいという衝動に駆られました。 実は以前トラッカースクールで火熾しを練習してか . . . 本文を読む
コメント (12)