趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

カシオペア紀行仙台、返却回送(1/22)

2024-01-26 07:00:00 | 最近撮影した写真
 少し時間が経ってしまいましたが、カシオペアの返却回送です。

 1/21~22に、常磐線経由で仙台まで運転されたカシオペア、往路は雨天で出撃見合わせ、復路はお天気が良ければ佐間陸橋でギラリを狙ってみようかと思っていましたが、曇天予報だったので取りやめ...
 代わりに、この日は友人達と都内で写真展を見学し、その後時間を潰してカシオペアの回送を鶯谷駅で撮ってきました。

 鶯谷駅のホームからワイドレンズでお手軽に流し撮りですが、ほぼ3分間隔でやってくる京浜東北線南行と、東北本線あるいは高崎線の下り中距離電車に被られないかとヒヤヒヤでした。
 幸い上り回送(回9011レ)も下り推進回送(回9033レ?)も被られずに何とか撮影出来ました。

 駄菓子カシオペア...

 OM-Dに標準ズーム1本は軽くて持ち歩きには良いのですが、流し撮りは未だにEVFに慣れず、どうも歩留まりが上がりません。
 おまけに被写体までの距離が短く、罐1輌を全部入れようとすると12mm~16mm(35mm換算24mm~32mm)程度、これでズーム流しでしたが、思うように止められず...
 そんなヘボ写真ですが、4枚ほどご笑覧下さい。

 回9110レ
 ズーム流しになっていませんね。せめてナンバープレートからHMの辺りまで止めたかった...

 最後尾は少しアップで...


 回9033レ
 推進回送は1本手前の線路なので更に距離が近く、手すりもちょっと目障りです。最後尾には乗務員さんが居ます。

 こちらもHMまで止めたかった...
 機関士さんの後方確認シーンも期待していたのですが...


 牽引はEF8180、2024年1月22日撮影



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピンポイント (tamura)
2024-01-26 14:45:18
鶯谷ですか。昔何度か撮りに行きましたが、その後半世紀位は降りたことがありません。(笑)
流石に広角で真横に近い角度となるとズーム流しでもピンポイントですか。
EVFも以前に比べるとかなり使いやすくはなりましたが、流し撮りはやりにくいですね。
Re:ピンポイント (佐倉)
2024-01-27 14:56:54
tamuraさま

 鶯谷は昔からの撮影地ですね。でも、今は昔のようには撮れないようです。
 広角だとやはり止まる範囲が狭いですね。ズームの効果がほとんど出ないようです。
 EVFは慣れないためか、どうも苦手です。(^^ゞ
厳しい条件 (枯れ鉄)
2024-01-28 10:27:09
サイドに近い所からのズーム流しが、難しいのは想像できますね。枯れ鉄は、試みようともしないです。
ホームからなので、明るいですね。
Re:厳しい条件 (佐倉)
2024-01-28 20:14:51
枯れ鉄さま

 未熟なる腕前を顧みず一敗地にまみれ...と言ったところでしょうか。(笑)
 明るかったので、もうちょっとSS上げても良かったかも知れませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。