趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

水鏡の季節、まだ続く(5/14)

2024-05-16 07:00:00 | 最近撮影した写真
 朝6時を過ぎるとだんだん風が出てきて、水鏡が崩れてきました。

 4072レ、EF210-121 

 下り列車はサイドから普通の流し撮りでした。
 61レは上り電車がモロ被りで写真なし。

 最後は8179レ、久しぶりにオリジナルカラーでPS-22の桃太郎103号機に出会いました。
 風が強くなってもう綺麗に映りません。 
 
 2024年5月14日撮影



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水鏡の条件 (枯れ鉄)
2024-05-16 09:28:39
こうして時系列の写真を拝見すると、水鏡を狙うには、早起きが必須ですね。
出雲時代は、夜明け前の出撃も当たり前でしたが、京都に帰ってからは、出撃してないです。
桃太郎のオリジナルカラーは、残しておいて欲しいなぁ(笑)
Re:水鏡の条件 (佐倉)
2024-05-16 15:28:20
枯れ鉄さま

 天気予報を見て、風速1m以下のときに出撃ですが、太陽が出て空気が暖まると対流が起き、風が出て水面が乱れますね。
 希に夕方無風のときもありますが、やはり早朝が確実ですね。
 桃太郎、何れは皆更新色になってしまうのではないかと...
水面 (tamura)
2024-05-17 15:16:23
何も内水面はちょっと風があるだけでも揺れますね。
早朝は比較的穏やかとはいえ短時間勝負には違いなさそうです。
Re:水面 (佐倉)
2024-05-18 07:45:00
tamuraさま

 定番は屋敷森の陰なので多少は良いのですが、サイドアングルは風が抜けるので波立ち易いですね。
 ここは田植えをしませんが、そのうち草が伸びてきます。(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。