当店から遠い葛西トラックターミナル内の岡山県貨物輸送(株)に家電リサイクル商品を
持ち込んでいます。
荷物を預けて、伝票を頂き、エンジンを掛けようとしますが、バッテリー上がりで、
掛かりません。
一人で押し掛けしようと車を押していると、岡山県貨物輸送(株)の方が、
『バッテリー上がりですか?』と声を掛けて頂き、→『押しましょうか?』と
私助かります。とお願いして、押して頂いて7m程度の所で、エンジンキーは
ONのままでギアーをセカンドにして、クラッチを合わせました。
1発で掛かりました。
(掛かって直ぐにクラッチを切り、エンジン回転を上げてます。その後、ローから
走り出しています。)
窓から顔を出して、『ありがとうございました』とお礼を述べて、エンジンは
ちょっと高回転状態でクラッチを合わせて、エアコン、ナビ、の電源はOFFで店まで
慎重に帰りました。
エンジン掛けっ放しで、直ぐに大手、車用品販売の所に行きました。
写真の日立のバッテリーが特価(¥3980)で出ていましたので、購入して、交換の待ち時間
聞くと30分との事でした。30分あれば自分でやった方が早いので、駐車場で交換します。
パナソニックのバッテリーです。結構長く使用に耐えてくれました。
マイナス端子の方に粉状に纏わり付いていました。
適当なヤスリが無いので、マイナスドライバーの先でマイナス用端子の内側の表面の
幕を取り除きました。
これから新しいバッテリーを取り付けます。貨物のボディーにモンキーなどが触れると
ショートするので、事前にバッテリーの盤ボールで絶縁します。
この押さえの板を取付け前に一度エンジンの始動を試みて、OKなので、固定板を締めて
行きます。
この様にターミナルも取付け出来ています。
オカケン江戸川営業所の方には、感謝しています。
改めまして、『ありがとうございます』。
この軽トラも長く乗りすぎ(17年超えてます)ですが、来年の年度末で入れ替えるか
車検ギリギリの7月まで乗るか考え中です。(学費が終了しましたので買い換え予定です)
若い方は、”押し掛け”は理解できないでしょうね?。世の中の車のほとんどがオート
マチックですので、この技は、使用できません。
そうそう、マニュアル車ですと踏切内でエンストした場合、セカンドにギアーを入れて
エンジンキー(セルキー)を回せば、エンジン掛からなくても出すぐらいは出来るかと
思います。(バッテリーが弱まってなければですが)
脱輪の場合は、”早逃げで、直ぐ警報ボタン押す”ですね。
お忙しい中、お読みいただきありがとうございます。
下記をクリックして頂くとブログランキングがUpする
(ごめんどうでも)宜しければ、ご協力お願いします。
************************************************
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩5-17-19
大野電機商会 大野 敏彦
当店の主な資格・登録などは下記でご確認下さい。
http://www.ohnodenki.com/shikaku.htm
電話03-3657-4232 FAX03-3657-4232
http://www.ohnodenki.com/
東京都電機商業組合も加盟しています。
http://www.tokyo-ds.com/
全日本でんき屋ネットワーク協同組合加盟店です。
http://djnet.or.jp/
************************************************