大町っ子の日常

魚津市立大町小学校の児童の日常の様子をお伝えします(*^^)v

水泳記録会がありました。

2012-08-27 | 日記

 夏休みの最後の行事、「校内水泳記録会」が行われました。上学年と下学年に分かれての記録会でした。夏休み中、毎日練習をしているうちに、顔を水につけることができなかった人も、この記録会では、プールの半分まで泳ぐことができたり、「ビート板で25m」に初挑戦で、達成できた人がでたりと、みんなのこの夏の成長を感じました。

 

校長先生の「がんばってくださいね」の激励の後、秋山先生の注意事項をしっかり聞いて、記録会のスタートです。

 

泳げなかった1年生さんも、ビート板で25メートルを泳ぎ切ったり、2.3日前にやっと自由形で25m泳げた2年生さんはさらに息継ぎが上手になっていたり、3年生さんは100mを泳ぎ切った人がクラスの半分もいたり、校長先生も驚いておられました。

  

石原先生の注意を聞いた後記録会がスタートしました。上学年さんは、やはり、泳ぎが力強いです。

 

スタート前はやっぱり緊張します。平泳ぎではあおり足の人も少なく、きれいに身体が伸びていました。、

 

上学年さんは、クロールの部にエントリーした人39人中25人が100mを泳ぎ、平泳ぎの部にエントリーした17人中15人も100mを泳ぎ切りました。

水泳学習が始まってから、一人一人が水泳学習に目当てをもって取り組んでいましたが、どの学年もしっかりその結果を出せたこの記録会でした。みんな真っ黒になっていましたから、暑い夏、プールに通っていたのですね。

 さあ、もうすぐ新学期が始まります。残り少ない夏休みを有意義にすごしてくださいね。

 


親子愛好活動がありました。

2012-08-26 | 日記

 夏休みの終わりの日曜日26日に、親子愛校活動がありました。おうちの方たちに助けていただいて、学校の巡りや、日頃、掃除ができないような、トイレの換気扇、教室の窓ガラスなど、たくさん掃除をして頂きました。もちろん、大町っ子も自分たちの校舎です!廊下や階段を一生懸命にみがきました。

 

日曜日にもかかわらず、たくさん集まってくださいました。家庭科室のガスレンジ周りをみがいていただきました。

 

トイレの換気扇は特に汚れていました。細かいところもしっかり磨いていただきました。

児童玄関も窓が思った以上に汚れていました。

 

もちろん子どもたちもがんばりりました。階段も洗剤でゴシゴシ!!

 

ろうかもしっかり磨きました。

 

 

 

ベランダからもゴシゴシ。グランドの側溝のふたを持ち上げて掃除をしてもらいました。腰の方は大丈夫だったでしょうか。

 

最後は、体育館で「ご苦労様でした。」とご挨拶。短時間集でやった掃除でした。

あと一週間で、2学期も始まります。気持ちを新たに新学期を迎えることができます。ありがとうございました。

 


ところてん作りを体験しました。

2012-08-24 | 日記

 「しんきろうの見える海岸をきれいにする会」の小栗会長さんと有磯さんにお世話をかけながら、4年生などの希望者が大町公民館に集まってところてんを作りました。

 これは、毎月第三日曜日に行っている「大町海岸ピカピカ作戦」の時に集めた「テングサ」を材料に、この夏休みの間に、環境問題に取り組んでいる4年生が中心になって、教えていただいているものです。ところてんが「テングサ」からできていることを知らなかったみんなは、「こんな白や薄いピンクがかった海草からどうやってできるんだろう」と興味津々でした。

 

大きな鍋にてんぐさを入れ、ひたすら煮詰めます。「まだするがけ。」と、始めてから10分ぐらいでもう飽きてきたようです

 

でも、みんなとおしゃべりをしながら煮詰めていくと「あれぇ、とろとろになってきたよぉ。」の声。

箸でかき回すことに疲れてきた辺りから、箸さばきを間違えてパシッと煮汁が飛びました。「あつっ!!」

ほんとに熱かったです。

 

まだ熱い煮汁を、おそるおそるさらしの袋に投入!!会長さんの手にかからないように…

  

ここからは大人の方たちの出番です。熱いけど我慢してしぼります。(大変だなぁ。)

子どもたちはこの間に有磯さんたちに手伝ってもらいながら後片付けです。

そして、待つこと3時間(この間にみんなは学校のプールへ行きました。)

 

いよいよ固まったところてんを切り分けます。会長さんは、ところてんのブロックが『心太突き』(東京の「道具の町」合羽橋まで行って買ってこられたと聞きました )に中にちゃんと入るように、長さを測って切っておられました。ありがとうございま~す。

 

この突くのがおもしろいんです。にゅ~っと出てくるのですが、出てくるけど、ストンと器の中には落ちません。強いんです、ところてんが。だから、最後は手で抜き取りました。

 

お手製のたれと好みでショウガも入れて、去年と同じ和室で、おいしくいただきました。

「うんま~い!!」「初めて食べたけどおいしいわ。」「前食べたがと、全然違うわ。」「しょうがは苦手だけど心太にいれたらおいしいちゃ。」などなど、感想を言い合いながら「おかわりしてもいいがけ、先生?」と遠慮がちに言ってきた子。いただきましょう、いただきましょう。

前会長の油本さん、天国から見ていてくださいましたか?今年も、みんなは「ところてん」をごちそうになりました。

ありがとうございました。小栗会長さん、有磯さん丸々1日お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


5.6年生が宿泊学習に行ってきました!!

2012-08-23 | 日記

2泊3日の予定で、5,6年生44名が、国立立山青少年自然の家に出かけてきました。「宿泊学習は、友情を深め、自分を成長させるチャンスです。たくさんの活動を、友だちと協力してチャレンジし、自分をチェンジしよう。チャンス・チャレンジ・チェンジ」を合い言葉にがんばってきました。

《1日目》

 

出発式で決意を校長先生に伝えました。     入所式、所の方のお話をしっかり聞きました。

 

  最初の活動は「金塊さがし」           待っていました、お昼ご飯です。

 

「立山ジョイフレンド2」です。友だちを信頼して!!

 

 班のみんなと協力しながらここまでやってきました。

 

夕べの集いもしっかりできました。充実した活動だったので、おなかがぺこぺこ!!今日はテントで泊まります。

《2日目》

まずはテントの撤収から眠い目を開けながら…。今日は、この宿泊学習のメイン活動大辻山(1361m)の登山です。

 

 

とにかくがんばりました。沢登りあり、岩場ありの決して楽ではない山登りです。でも、みんなは遅れそうな友だちや、くじけそうな友だちに声をかけながら、お互いの気持ちを奮い立たせながら、泣きそうになりながら、頂上までがんばりました。(この間の写真がなくてごめんなさい。)

 

 

 

「頂上近くにくると、先についた人の声『着いたぞぉ~。がんばれぇ~』『あと少しだぞぉ~!!がんばれぇ~』の声はすごくうれしかったよ。」そんなことを後から言っていた人もいましたが、その通りでした。

頂上には全員が到着ました。だから、頂上ではみんな「やったー!」という気持ちでいっぱいでした。

その日の夜はキャンプファイヤーでした。

 

このフォークダンスの楽しかったこと!!今まで以上に仲良くなりました。

《3日目》

今日で最後の宿泊学習です。後片付けはもちろん、「思いやりのリレーをしよう」という言葉を胸に刻みながらの活動でした。

 

登山の疲れを感じながらもさわやかな朝の体操を!!野外炊飯はまずは火興しから。

 

がんばって起こした火はろうそくに移し、いざカレーライス作りをみんなで始めよう!!

 

おいしい!!ってもんではありません。「最高!!」ってさけびたかったです。この皿のカレーを見てください。

 

最後はお釜をピカピカになるまでこすります。 学校について帰校式をしました。

大変だったけど、楽しく思い出に残る宿泊学習でした。大辻山には、一人の脱落者もなくみんなで登ったことは大きな自信になりました。5.6年生のこの「やり遂げた!!」という充実感、パワーは次に運動会で発揮されることでしょう。

月曜日の水泳記録会で全校児童が集合します。一回りも二回りも大きくなったみんなに会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


少年消防クラブ1日消防士体験をしました。

2012-08-23 | 日記

4年生が9日、魚津市消防本部にお邪魔して、1日消防士体験をしました。

救急車に乗せられるけが人役をしたのですが、首は全く動かせず、しっかり固定されたことにびっくり!!その後は、本物の酸素ボンベを見ました。結構重たくて、これを担いで救助するって大変だなと思いました。

 

 

そrwから、火事の際の煙を体験!!先が見えません!消防士の方から「腰を低くして、足もとをみて!」といわれたことを実践!!ごほっごほっと言いながらテントから脱出してきました。

 

 

消火器から水を出したり、はしご車に乗せていただいたり、本物の消火ホースをもって消火したりたくさんの体験をさせてもらいました。でも、一番おもしろかったのは、ロープを身体に巻き付けて、向こう岸に行く訓練です。自分の身体を自分の腕でロープを伝いながら行くのですが、難しかったです。先生も挑戦されました。

 

 

最後にみんなで記念撮影!「消防士」という仕事はとっても大変だと思いました。体力勝負なんですね。

まだまだ暑い毎日ですが、お体に気をつけて…。毎日私たちのためにありがとうございます。

この日も私たちがいろんな体験をさせてもらっている間にも、救急車は出動していきました。