goo blog サービス終了のお知らせ 

~先天性心疾患(単心室症,無脾症etc.)×凸凹発達障害~らんまりのラクガキ。。。

minority界隈でぶっ放す勿怪の幸い
旺ちゃんの笑顔は闇夜の提灯σ
無明長夜の浮き世を照らせ✽

旺生のラクガキ。。。

初めて訪問された方は

コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書

病名

内服薬種類

手術歴・治療経過

詳しい内容はママンのラクガキ。。。

【発達障害関連】

詳しい内容はママンのラクガキ。。。Ⅱ

【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆

【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆

      小学2年生用⇒☆click☆

【成長の記録】⇒☆click☆

応援message


先天性心疾患ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
発達障害ランキング

 

 

とかく浮世はままならぬ。

2014-02-21 | ママンのこと♪

らんまりのラクガキ。。。

初めて遊びに来てくれた方は
コチラ→☆click☆




私の心のバランスは
旺ちゃんの体調と比例する。



人それぞれ
考え方やものの捉え方がある。

『常識』という言葉は好きじゃないけど
私は自分の中での決め事っていうのか
これを越えたらダメでしょみたいな
なんていうんだろう。

心のボーダーラインみたいのがある。

きっとそれは人それぞれで
その幅が広い人が
『器が大きい』と言われる人なのかな。


最近気づいたことは
人の言葉に傷ついたりするのって
言葉の度合いにもよるけど
その相手が悪いんじゃなくて
その言葉に
過剰に反応してしまう自分にも
問題があるんじゃないかということ。

『傷つきやすい人は心が優しい人。
人の痛みがわかる証拠だから。』
って何かの本で読んで
確かにそうかもなぁと思ってきた。

でもその言葉に甘えたらいけない
とも思う。

傷ついてばかりではいられない。
だからって逃げてしまったら
なんの進歩もない。
戦わなきゃ。


確かに優しいから傷つくのかもしれないけれど
それだけじゃなく
自分の中のボーダーラインが低い人
なのかもしれない。


ボーダーラインが低いことが
悪いかどうかはわからないけれど。


この流れで行くと
ボーダーラインが高い人→器が大きい
ボーダーラインが低い人→器が小さい

と解釈されるかもしれない。

きっとそうじゃない。
『器が大きい』と言われる人が
人の心に鈍感かというと
それは違うと思うから。

心の幅を広げるには
きっとそこに自分との戦いがあるはず。

そこで戦わなかった人が
人の心に鈍感だったり
自己中心的思考になったりするんじゃないかなと思う。


人の心を敏感に察知し相手の想いを
汲み取る術を磨き上げた人が
『器が大きい』と言われる人なのかなって勝手に思う。


私みたいに
意識しないと戦えない人と
意識しなくても気付かないうちに
戦ってきた人がいるように思う。

そう仕向けてくれるのは
両親だったり友だちだったり
学校の先生だったり
自分のことを考えてくれる人だと思う。


だからなのかな。
気付かないうちに戦ってきたんだろうなって人を見つけたとき
尊敬という感情が湧く。



今回
ないものねだりと
自分の中のボーダーライン内で
納得できないもどかしさに
勝手に落ち込んでしまった。

心の鍛え方が足りないな
もっと自分を磨かなきゃなと
素直に思った。


儘にならぬが浮世の常。



『とかく浮世はままならぬ』
これは私の座右の銘。
 
わが儘ばかり言っていては
この世の中生きづらいよ
という戒めの想いを込めて。



今回自分の小ささに
いいだけ落ち込んだ。

許す心というか
その人を受け入れる心というか
なんていったらいいのかわかんないけど
人の心にサラッと敏感でありたい。


私の大好きな人たちを
大切にしていきたいから
私は戦い続けよう。


旺ちゃんのママとして
恥ずかしくないように。









ひとり静か。
で誤解を招きかねないと感じたので
追記させていただきます。
私は決して
フォンタンにいけた子いける子を
妬んでいるわけではありません。
私たち家族が憧れ続けるフォンタンに
辿り着けること
嬉しくないわけがないのです。
フォンタンにいけること
いけたことに対して
心の底から嬉しく思っています。
出来ることなら
私たちのような想いをする
家族がいなくなることを願っています。
だから「うちはフォンタンしたから何も言えない」など
そんな風に思わないでください。
言葉足らずですいませんでした。
これからもどうか負けないで。



にほんブログ村 病気ブログ 先天性心疾患へ
にほんブログ村
いつも読んでくださりありがとうございます。
ランキング参加中です。
クリックよろしくお願いします。


人気ブログランキングへ
こちらもクリックよろしくお願いします。