グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

アサギマダラを見に行ってイシガケチョウに遭遇\(◎o◎)/!~実に60数年ぶり❣

2023年10月23日 20時11分37秒 | 菜園

2023/10/23

インフルエンザの予防接種の後、アサギマダラを見に今年も津市の奥地・奈良県境の三杉町石名原へ🚙

🦋

街道横に100平米ほどのフジバカマ畑がある。

既に二人の女性がアサギマダラを追いかけ撮影中で、私たち夫婦も加わった📷

10匹ぐらいのアサギマダラとそれ以上にキタテハが盛んに密を吸っていた。

 

山裾なので、畑の半分は日陰となっていた。

知多半島から渡ってくるものが多いらしく、途中で翅を休め南紀方面へと渡っていくのだろう。

マーキングと言って翅に地名を書き込むのだが、私には意味わからない。

どこから来てどこへ行くのかに関心のある者がいるらしく、時々名前入りのアサギマダラを見受ける。

これは動物虐待にならないらしいが、何故なのだろう?

 

ヒラリヒラリと舞って、花に着地するとすぐ翅を閉じてしまう

先着の女性たちから、「蛾がいるわ」という声が聞こえ、何気に目を向け、

 

\(◎o◎)/!

 

「イシ、イシ、イ・シ・ガ・ケ・チョウ!!!!!やんかーーー

「蛾とちゃう メチャメチャ珍しい🦋や」

 

と、ちょっと大げさだが、感動のあまり妻を呼ぶ声も裏返っていたかもしれん。

 

 

実に60年以上前を最後にイシガケチョウに出合っていなかったのです。

南紀から南方に生息しているだけです。

小学生の時、家族旅行で那智の滝に出かけ、参道で出会ったのが最初で最後になっていました。

捕虫網を振り上げ追いかけていたら、宮司さんからとがめられた記憶が鮮明に残っています。

しばらくの間注意しないといけない、冥途の土産にならないよおに・・・

                 

                ⇓左上

アサギマダラと違って、翅を広げて止まるようだ。

もうアサギマダラはそっちのけで申し訳ないが、眼はイシガケチョウを追い求めることになった。

ジッと止まっている間は短く、パタパタパタと右往左往したかと思うとフワリと翅を広げて止まる。

こういう時はスマホはつくづく・・・

それでも一歩踏み込みズームでチャンスをものにした瞬間を4枚。

 

石垣のような模様しているので、石垣チョウとか石崖チョウと呼ぶそうです。

これが見納めデシタ

再びアサギマダラを追い求めて

キタテハと仲がよさそうちゅうーか、

無視(*´з`)か、同じタテハ科やからかなあ

(誤:イシガケチョウとキタテハは共にタテハ科でアサギマダラはマダラ科でした)

キタテハと言って、夏から秋にかけてどこでもふつうにみられるのだが、

今年に限って8月一匹も見られへんかった!

だから今年は初めまして❣

 

特徴は、裏翅の白字の『L

ハッキリ見えてる!

『C』って記されたシータテハと言うよく似たチョウもいるし・・・

最後にアサギマダラの3連発

 

今日も芋掘りシマシタ。あと3~4株残ってるだけです。

 


芋掘り&タマネギ畑 ~ 菜園ライフ251

2023年10月21日 21時13分56秒 | 菜園

2023/10/21 晴れのち曇り

前回ブログのカブトムシの件だが、孫Mの要望通りビデオ画像を送信したところ、

足の位置と背中で歩く様子などカブトムシではなくシラホシハナムグリ?の幼虫だとわかったということです。

小学3年生だけど、母親のスマホを借りて究明するとはただの虫好き少女ではなさそうだ

 

前回の「3日間の様子」の続編

 

昨年と同じ10月16日(第3ファーム)

シルクスイートを一株試し掘りしてみた所、今年も良く育っていた。

10/17 午前中、 

前日の試掘の続きを3株トライしたが、昨年と比べて不ぞろいだったので、

まだ蔓も青々していることだしもう少しこのまま様子見することにした。

 

同日、午後第3ファーム(N農園飛び地)

ミカン畑横の芋畑に出かけた。

広い芋畑で、端の一列をお借りしていて安納芋シルクスイートパープルスイートの収穫をした。

 

シルクスイートの特徴には、一株から大型の芋が8~10本と大量収穫ができることもある。

平畝よりかまぼこ型の畝、しかも太く大型の畝にした方が出来が良い。

マルチすればなお良さそうだ。

まだ暑かったので、ミカンの木陰で水分と糖分を補給しながら掘り進め、

買い物籠と一輪車に各一杯づつ収穫した。

画像前方の山裾が私の第3ファームのあるN農園だ。

 

10/21 本日午前7:30

朝食前後に、畑の水やりが日課です。妻のウォーキングみたいなもんです。

4種類の葉野菜ですが、時期が良いと発芽率も上々です

午後17:22 玉ねぎ床が完成しました。

マルチは一列ジャスト200個移植できます。

事前に、堆肥と腐葉土を拡散してあったので、

本日は『玉葱肥料一発』を撒き耕運機で拡散し。マルチをかけました。

一発というだけあって、追肥も不要なので楽です。

17:30 もうこの時間帯だと物陰ではこんなに暗くなります。

セルトレイ200穴で税込み1300円で本日からヤマギシで売り出しが始まりました。

早速、超極早生『浜笑 アップ一号』を購入し明日植えます。

200穴と言っても。欠損がかなりあるので175本位かな?

今後の購入予定は、極早生40本、早生200本、赤玉ねぎ40本

例年、600本ぐらい植えるけど、購入苗は430本ぐらいですが、

どこからか100本ぐらいは回って凝ることでしょう。

 

晩生タマネギは、3年ばかり失敗続きだったのでもう採用してません。

津市では晩生は育たない!とみんなで話しています。

明日はタマネギ植えるぞー

 


自家製腐葉土にカブトムシの幼虫がワンサカ!~菜園ライフ250

2023年10月20日 19時32分05秒 | 菜園

2023/10/20

最近3日間の様子

10/17 ゴーヤ始末のあと地

 

小指程のゴーヤもすべて収穫し、毎朝のスムージーに使用するそうです。

17:15 耕運機かけ終了!

昨年の残りの腐葉土と牛糞堆肥を入れてます。

前方のツルムラサキと左上の四角豆の後始末が残っています。

~四角豆の跡地はタマネギ、ツルムラサキはエンドウ豆が植えられる予定~

10/18 

早朝のコスモスには癒されますね

7:30 

朝食後、今年の腐葉土の出来具合を確認するため、

シートをめくり表面の枯葉を払ってみたらフカフカの腐葉土が完成していました

 

早速、オクラのあと地に播こうとスコップで掘り起こしたら・・・\(◎o◎)/!

カブトムシの幼虫

 

手で掘り起こしてみたら、出てくるわ出てくるは( ^ω^)・・・

スマホを構える前に土中にもぐってしまうので撮影が大変でした

幼虫を避けて腐葉土をバケツでオクラのあと地に数往復

夕方に耕運機をかけました。

(明日、タマネギの肥料「一発」を撒き再度耕運機で拡散して玉ねぎ床完成予定

10/19 午前7:30

テラスのコキア(ホウキ草)すっかり紅葉!

菜園東は半分紅葉

妻が蓮台寺柿を頂いてきました❣

江戸時代に植えられ伊勢市の特産品だと、今夜のTVニュースで知りました。

直径約10センチと大型で糖度も高いそうで、楽しみだ。

この花と一緒に頂いたそうだ。

 

実がはじけて花のように見えるのが特徴とか・・・

 

一昨日夕、カブトムシの事を孫M に話したら、「欲しい、育てたい」と二つ返事

画像が欲しいというので、昨日送ったらカナブンの幼虫に似てるから、

動き方と足をビデオ撮影し送るようにと言ってきた。

早速今朝送った。

娘によると、Mは夢中になって調べているそうだ。

・・・しかし、腐葉土中に、いっぱい生息していそうで困惑している・・・

 

だけど本当にカブトムシかなあ?

 

 

 

 

 

 


山芋の収穫 ~菜園ライフ249

2023年10月17日 14時08分59秒 | 菜園

2023/10/17   晴

夏野菜の収穫も終盤を迎えているが、休む暇なくその後始末に追われる毎日だ😵‍💫

二日間かけて長芋の支柱を整理して収穫

そして跡地に牛糞堆肥を一輪車に一杯分と貝殻石灰を撒きスコップで耕した 

エラカッタ 

 

一昨日(10/15)

スコップと鉄パイプと折れた支柱だけで慎重に掘り進める。

かなり高畝にしたつもりだが30~40cmで岩盤に突き当たる!

鉄パイプで岩盤を突き破り、スコップでかき出し、微妙なところは手と棒切れを駆使する。

山芋本体を軽く揺すってみて、地中部分の深さを探る。

簡単に抜ける場合もあるが、大物になるとビクともしない。

更に傷つけないように、10センチぐらい離れた部分を掘り進める。

根気と集中力が勝負の分かれ目だ。

焦れて引っ張ったりすれば確実に折れ、丸くて真っ白な実が地中から覗いてる。

腰も痛くなってくる。

大小のツルが2本! こんな上形した覚えはない。

しかも、芋の向きが変だ

周囲の土を取り除き・・・

ナンや  これは・・・???

イチョウイモとも違うようだが、2本のツルが絡み合っているようだ。

真直ぐなのもあるが、岩盤に突き当たって、グローブ状に四方に広がったものが多い。

イチョウイモとも違うようだが、一日目は、篭2杯分収穫できた。

早速、夕食に出た

我が家の海鮮トロロ丼

最近のデザートはコレと決まっている。

キウイ、梅ジュース用梅&ヨーグルト

キウイは、N農園で、梅は今年はたくさん集まった( ´艸`)

昨日(10/16)

コツをつかみ、それほど大変だと思わなくなったころ終了した。

小さめは真直ぐだが、太いものは殆どグローブ状であった。

底は、岩盤のため若干グロかったが、妻は料理するには気にならないと言っていた。

 

しかし、昨年は太くて真直ぐ一本だったが、何故同じ種芋なのにこんな形状になったのだろう。

もう一点、9月初旬にはツルが枯れ始め、今年はダメだと思っていたので望外の喜びとなった。

跡地には牛糞一輪車一杯分と貝殻石灰を撒きスコップで耕した。

ここには、マルチして葉物野菜を移植する予定だが、まだ苗は発芽して間もない状態だ

サツマイモを1株だけ仮掘りをしてみたが、今年もよさそうだ

シルクスイート紅ハルカ約30株

今年は気温が高いせいか、いつまでも葉が生き生きしてるのでもう少し様子を見ることにした。

最後に甘みが増すそうだから・・・

一株で6本収穫!

昨年は8~10本だったが、今年はその分太いかな?

 


オクラの後始末〜菜園ライフ248

2023年10月16日 13時17分36秒 | 菜園

2023/10/16   晴れ

菜園テラスで休憩してたら、目の前を銀色の飛翔体が!

暖色系と白銀を交互にヒラヒラと。

ウラギンシジミチョウだった。

まだ、タテハ科が姿を見せていない。

通年だと落下した熟柿などに群れているのだが、、、

🦋

 

オクラの後始末

4ヶ月ばかり、ほぼ毎日収穫と、貢献度抜群のオクラでしたが、

ここに来て急に実が硬くなり終焉の時期となりました。

 

3m越えのノッポなオクラの処理工程

⑴  まず地面から1m残しカット

 

⑵    次に、茎から葉をむしる。簡単に取れる。

⑶  根をスコップで掘り起こし、土を払い籠へ。

 

 

⑷    切り取った茎を1m弱に切断して紐で纏め、N農園の山裾にすてる。

 

 

 

庭先の秋桜

 

日に日に咲き始めて、今が盛りカナ (^∇^)

1/ 6

 

 

2/ 6

 

 

3/ 6

 

4/ 6

 

5/ 6

 

6/ 6

 

全景

ホウキソウの紅葉が待ち遠しい〜

 

 

 

隣りの八朔とイチヂク