田舎から野菜が届いて、知人に配る
という話を昨日書きましたね。
歩いて運べる量は限られてしまいます。
(自転車の調子が悪く乗る気になれません。)
大きい白菜1個と小さ目の大根1本。
それだけで私の普段の買い物よりも
重くなってしまいました。
時々野菜が届くお陰で、買い物も軽くて
済んでいるんだなぁと改めて実感します。
本当に有り難い事です。
左右の手で持ち替えながら何とか届けて、
帰りは身軽になりホッと一息。
例によりお花を探しながら歩いてきました。
ラナンキュラスの明るい色と柔らかそうな花びらは
春にピッタリな花ですね♪
ラナンキュラス
別名:花金鳳花(ハナキンポウゲ)
母は亡くなる前、数度入院していました。
何度目かの仮退院のときのことです。
母を家に送ってから姉と買い物に行き、
初めて見たラナンキュラスの鉢植えを
退院祝いとして買い求めました。
仮でしかない退院ではあっても
ささやかなお祝いをしたかったのです。
それと、入院中住む人が無くて
何となくよそよそしい感じがする実家に
明るい色が欲しくなったのでした。
退院している間同居する私の気持ちをも
引き立たせたくて・・・。
ラナンキュラスは明るい華やかな花だけど
私には、ちょっと悲しい思い出の花です。
でも同時に、母がとても喜んでくれたことを
思い出すと、心が穏やかになれる気がします。。
ところで久しぶりにマジマジと見たら
アネモネと葉っぱがソックリです。
調べたら同じキンポウゲ科なのですね♪
八重のラナンキュラスしか知りませんでしたが
アネモネに似た品種もあるようです。
色んな花があるのだと改めて驚きました。
次は、ちょっと変わったプリムラ?
はっきりとは分かりません。
隣にマラコイデスがあって、
その倍以上の大きさの花でした。
オブコニカかな?と思って撮影してきたのに
どうも葉っぱが全然違うようです。
(オブコニカの葉は丸っこいという説明多数。)
嬉しい出会い♪
スノードロップです。
園芸店でスズランを見かけていたので
最初はスズランかと思いました。
開いている花も見られたら嬉しいな♪
例によって他所のお宅の花壇です。
小さくてピンボケで見づらいですね。。
ゆきさんのブログにキレイな写真がありますよ
もう一つ嬉しいもの。
ミツマタの蕾です♪
これまたボケてますが嬉しいので載せます(笑)
前に見つけていたのですが風が強くて
もっとひどいピンボケでした。
その時は、ミツマタかな?と自信も無くて・・。
micoさんのブログで確認できました
実際の花を見たことが無かったので
開花が楽しみです♪
クリックするだけで募金ができるサイト
という話を昨日書きましたね。
歩いて運べる量は限られてしまいます。
(自転車の調子が悪く乗る気になれません。)
大きい白菜1個と小さ目の大根1本。
それだけで私の普段の買い物よりも
重くなってしまいました。
時々野菜が届くお陰で、買い物も軽くて
済んでいるんだなぁと改めて実感します。
本当に有り難い事です。
左右の手で持ち替えながら何とか届けて、
帰りは身軽になりホッと一息。
例によりお花を探しながら歩いてきました。
ラナンキュラスの明るい色と柔らかそうな花びらは
春にピッタリな花ですね♪
ラナンキュラス
別名:花金鳳花(ハナキンポウゲ)
母は亡くなる前、数度入院していました。
何度目かの仮退院のときのことです。
母を家に送ってから姉と買い物に行き、
初めて見たラナンキュラスの鉢植えを
退院祝いとして買い求めました。
仮でしかない退院ではあっても
ささやかなお祝いをしたかったのです。
それと、入院中住む人が無くて
何となくよそよそしい感じがする実家に
明るい色が欲しくなったのでした。
退院している間同居する私の気持ちをも
引き立たせたくて・・・。
ラナンキュラスは明るい華やかな花だけど
私には、ちょっと悲しい思い出の花です。
でも同時に、母がとても喜んでくれたことを
思い出すと、心が穏やかになれる気がします。。
ところで久しぶりにマジマジと見たら
アネモネと葉っぱがソックリです。
調べたら同じキンポウゲ科なのですね♪
八重のラナンキュラスしか知りませんでしたが
アネモネに似た品種もあるようです。
色んな花があるのだと改めて驚きました。
次は、ちょっと変わったプリムラ?
はっきりとは分かりません。
隣にマラコイデスがあって、
その倍以上の大きさの花でした。
オブコニカかな?と思って撮影してきたのに
どうも葉っぱが全然違うようです。
(オブコニカの葉は丸っこいという説明多数。)
嬉しい出会い♪
スノードロップです。
園芸店でスズランを見かけていたので
最初はスズランかと思いました。
開いている花も見られたら嬉しいな♪
例によって他所のお宅の花壇です。
小さくてピンボケで見づらいですね。。
ゆきさんのブログにキレイな写真がありますよ
もう一つ嬉しいもの。
ミツマタの蕾です♪
これまたボケてますが嬉しいので載せます(笑)
前に見つけていたのですが風が強くて
もっとひどいピンボケでした。
その時は、ミツマタかな?と自信も無くて・・。
micoさんのブログで確認できました
実際の花を見たことが無かったので
開花が楽しみです♪
クリックするだけで募金ができるサイト
やっぱり若いですね。私達の頃はお花を育ててもヒマワリとか朝顔だったような・・(笑)
そういえば近所の小学校でも生徒さん達が可愛い花を育てているようです。
学校にもカラフルな花があって羨ましいんですよね~。
お花を見ても記憶にないみたいなんですか?
それでは、この機会に覚えてくださいな♪
でも男性でラナンキュラスをしっかり知っていても変かな~(笑)
嬉しいコメントを有難う。
実は私もね、ちょっと悲しい気持ちも思い出したけど、しのぶさんが言ってくださったようにラナンキュラスの可愛らしさで母の笑顔も思い出せたんです。
悲しいだけのお花にならずにすみそうで嬉しいです。。
スノードロップ、可愛いですよね♪
こんな花が庭にちょこんと咲いてくれたら、ホッと暖かい気分になれそう。
来年の楽しみですね
でもofuuさんの写真を見ても「見た事がある!」とは思えないので(苦笑)、育てたけどうまく育たなかったのかな~?とか思います。
・・・こんなコメントですいません。
お花が色々な思いを起こさせてくれますね
ラナンキュラス、ofuuさんにとっては
ちょっぴり悲しい思い出のお花との事。
でも、とっても良く撮れてて、お母様の
笑顔が浮かんできそう。と思いましたよ
スノードロップ、とてもかわいいお花ですよね
名前もかわいいし、来年は育てたいな
って密かに思っています
辛い気持ちもまだ残っていますが少しずつ懐かしい想いの方がが強くなっているみたいです。あの時、確かに母も私もラナンキュラスの明るい花色に慰められていましたから。。
お花との出会いが少ない日もあれば続けて珍しい花に会える日もあって面白いですね。
ミツマタの開花は3月末から4月上旬とのことでしたね♪コメントの返事で教えてくださって有難うございました。
とても楽しみです!
母はお花が大好きな人だったので病室にも常に花を飾っていました。二人で一緒に花の本を眺めたりもしました。
だから色んなお花に思い出があって・・・このブログでも折に触れ語らせてもらっています。そうすることで今でも時々込み上げてくる悲しみも少しずつ軽くなっていく気がします。まだ泣き足りないのかと驚くこともありますが・・・。
母を懐かしみながら、自分もお花から元気をもらって、そんな楽しみを与えてくれたブログに感謝ですね。
ゆきさんのスノードロップ、本当に可愛くキレイに撮れていますよね
同じ頃に載せることが出来て何だか嬉しいです♪
私も羽を広げたみたいに咲いているところを見たいので、また会いに行こうと思います
複雑な気持ちですね~
珍しい花にたくさんで会えてよかったですね。
ミツマタの紹介有り難うございます。
花を見ていて、いろんな事を思い出されたことでしょう。その時の、いろんな気持ちまで…。悲しいけれど、お母様は、明るく華やかな花で迎えてもらったこと、心から嬉しく感じておられたんですね。大切な思い出ですね。
スノードロップの記事、紹介していただき、ありがとうございます。ホントに可愛い花で、見つけると、嬉しい気持ちになりますね。今度は、咲いているところが見られるといいですね。