ひとり親家庭の人でさえ保育園に落ちてしまう日本社会の構造的欠陥は、一体いつになったら是正されるのか。富裕層ほど負担が軽減され恩恵にあやかれる幼児教育無償化より、保育園の拡充と保育士の待遇改善による人材確保により待機児童問題を解消するのが先決。それを理解できる政治が必要。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月27日 - 23:54
ひとり親家庭の人が保育園に落ちたとしても、辛うじてセーフティネットがしっかりしていれば最悪の事態は避けられる。しかし安倍政権が進めているのは、真逆の母子加算削減という生存権を目の敵にした鬼畜の所業。弱者に死を強要する政治は終わらせなければならない。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月28日 - 00:00
立憲民主と国民民主が共闘するだけでは現職でも参院選1人区では勝てないことを山梨知事選は示している。何のための野党共闘か、大義名分が不可欠だ。それは格差是正をおいてほかにない。そのシンボルとして消費税の減税(5%に戻す)を野党共通公… twitter.com/i/web/status/1…
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2019年1月28日 - 08:37
28日午前、野党党首会談が開催され、添付の通り、合意いたしました。 pic.twitter.com/HY2o1mZEIr
— 社民党OfficialTweet (@SDPJapan) 2019年1月28日 - 11:03
安倍政権下の昨年より始められた勤労統計の改竄によって、21年ぶりの名目賃金上昇などは存在しない事実が明らかとなり、実質賃金は年間を通じてマイナスだと試算されたのに、政権側は性懲りもせず実施の根拠を欠く消費増税への「理解」を求めている。実施ありきで市民生活など全く考慮していない。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月28日 - 06:51
今日から通常国会ですね。当然、改竄統計の本格的な追及が始まるでしょうが、安倍首相は長期的な不正行為であり、例の如く「民主党政権時代」を交えながら、あくまで自らのみの責任ではないのだと強調する腹積もりでしょうから、この1年の悪辣な賃上げ偽装を徹底的にクローズアップして欲しいです。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月28日 - 07:46
戦前戦中のプロパガンダ満載新聞記事を見てこんな狂った恐ろしい時代に生きていた人は気の毒だと思ってたけど、この国はもういろんな界隈で、私の知ってる日本じゃなくなっているような気がする twitter.com/marmalade_cake…
— 岩槻優佑 (@yuu_iwatsuki) 2019年1月28日 - 10:32
外国人の前に、日本国民のための災害対策をやれよって話ですね。
— 舞小海@もはやこれまで (@kufuidamema) 2019年1月28日 - 07:42
被災者への対策強化はどこいった?
「外国人観光客の災害対策を充実させるため、菅官房長官は、駅の構内で4カ国語で避難誘導を行うなどのガイドラインを策定し、来週、JR各社… twitter.com/i/web/status/1…
見えてきたもの‥ 『売国』ですかね?
— Hiromi1961 (@Hiromi19611) 2019年1月28日 - 10:05
水道事業、種子法、北方領土……。安倍政権が進めた政策から見えてきたもの | ハーバービジネスオンライン hbol.jp/184439 @hboljpより
韓国は嘘つきと言えば全国民がヘイトに同調して、安倍外交の失態や失敗が隠せ、大坂なおみと嵐の二連発だけで、統計改竄によるアベノミクスのインチキも国会追及も飛ばせるんだから、安倍やそれにへつらうマスコミもラクなものだろう。勿論、権力者がラク出来る国は国民が結局、痛い目に遭う国なのだが
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) 2019年1月28日 - 11:12
どっこいしょ、テレビつけたら 嵐、嵐、大坂なおみ、嵐
— Hiromi1961 (@Hiromi19611) 2019年1月28日 - 17:05
今日 国会始まったんじゃなかったっけ?
視聴者、バカにしてんだな
「嵐」の活動休止で仕事へのやる気が全く起きない皆さんへー年次有休休暇の取得に理由はいらないー(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat… 有給取得に理由は必要ない。ぜひ「嵐」の活動休止を契機に仕事を堂々と休んでほし… twitter.com/i/web/status/1…
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年1月28日 - 03:24
案の定そんな理由で休むんじゃねーよという意見もある。労働者の権利だし、理由は関係ないから気にしないで休んでね。休みを自分でコントロールすることが大事。/「嵐」の活動休止で仕事へのやる気が全く起きない皆さんへー年次有給休暇の取得に理… twitter.com/i/web/status/1…
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年1月28日 - 12:44
バブルの頃は買い物のために休む人もいたのにね〜
— おふう (@ofuuneko) 2019年1月28日 - 23:35
【実話】インフルエンザに掛かった従業員(パート)さんを無理やり出社させて定時まで勤務。翌日、そのパートさんが勤務上立ち寄った部署で何人かが体調不良を訴える。出社させた上司も2日後位に具合が悪くなり早退。3日後従業員30人中11人が… twitter.com/i/web/status/1…
— ㊚Ky0n@2がつぐんそさい (@01satf) 2019年1月27日 - 00:11
「高齢者が働ける社会」というと聞こえがいいですが、要は年金受給年齢を引き上げるということなのですよね。それは働けない高齢者の貧困をもたらすのです。そして経済的に恵まれた方たちだけが恩恵を受けられる幼児教育無償化…。これでは格差は縮… twitter.com/i/web/status/1…
— なうちゃん (@nauchan0626) 2019年1月28日 - 11:55
若いころはお前は青いと先輩に説教されて、まだ日本は遅れてるからと目をつむって我慢して、前を見てれば必ずもっと良くなると思ってたやって来たが、気がつくと、あのころの日本よりさらに遅れている。日本は発展途上国から後進国に落ちたようで、中国や韓国が眩しく見えるようになった。
— 柴山哲也(ジャーナリスト、メディア研究者) (@shibayama_t) 2019年1月28日 - 07:51
これを聞かずにどうやって仕事を決めればいいというのだろう。全部普通に聞く。福利厚生はむしろ面接の最後に向こうから話してくるし、まず仕事案内にも書いてある。 twitter.com/nittaryo/statu…
— 解毒ノススメ (@Gedokunosusume) 2019年1月28日 - 16:36
驚きました。わたしは奈良少年刑務所で受刑者に教室を持っていましたが「小学校に行かなかった」子が何人もいました。「宿題」という言葉を知らない、「ぞうさん」の歌も聞いたこともない子が、追い詰められ、犯罪を犯しているのです。貧困と未就学… twitter.com/i/web/status/1…
— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年1月24日 - 13:15
これは画期的。最賃をあげ、コンビニ店主の待遇も守る。「コンビニの利益を圧迫してきた要因と言われる「過剰出店」についても、業界団体が出店制限策を打ち出している」
— 今野晴貴 (@konno_haruki) 2019年1月28日 - 16:40
asahi.com/articles/DA3S1…
日本ってなんで支払能力の十分にある大企業や超お金持ち(年収2000万以上、資産2億円以上)からは税金を取らないで、非正規や収入の低い人、まだ働き始めたばかりで資産もなく奨学金を返している若者ばかりに税金の狙い撃ちをするのでしょうか… twitter.com/i/web/status/1…
— 佐藤治彦 (@SatoHaruhiko) 2019年1月28日 - 16:13
取り敢えず、数字の類が信用出来なくなった国家に価値はありません。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月28日 - 21:33
「賃金構造基本統計」も不適切 問題の統計は23に | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
「去年から指標に関して財務省は3.3%じゃなくて、参考値の1.4%の方で認識してたという事は、給与21年ぶり高い伸びと言って前年比の賃金が伸びてますよって騙されてたのは国民だけじゃないですか」
— umekichi二代目 (@umekich61523936) 2019年1月28日 - 18:49
国の統計が継続出来ないって、戦争で負… twitter.com/i/web/status/1…
井手英策慶應義塾大学教授「例えば(前回の)消費税の増税分が何に使われたのか、みなさんは知っていますか。増税分の使い道のうち8割は借金の穴埋めに回されました(東京新聞2016年7月8日)」と回答。▼消費税率10%への引き上げで協力要… twitter.com/i/web/status/1…
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年1月28日 - 18:00
理不尽極まりない。異様な状況を是正すべき。
— 今野晴貴 (@konno_haruki) 2019年1月28日 - 20:00
大手で働いた派遣社員の17%が職場に不満 「新卒に見下される」「名前で呼んでもらえない」などの声(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース… twitter.com/i/web/status/1…
安倍首相の施政方針演説は惨憺たる有様。雇用保険に長期的な悪影響を与え、安倍政権下で賃上げ偽装が本格化した勤労統計を含め、国家の実勢を把握する大前提となる最も重要な56ある基幹統計のうち、21も不適切調査で汚染されていた事実が判明したにも関わらず、数字でアベノミクスを誇る錯乱ぶり。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月28日 - 18:34
NHKと安倍のやり方は分かり易い。財務省の文書改竄問題と同じで、全ての責任を指示をした閣僚ではなく、省庁や官僚のせいにして袋叩きにする。官僚は叩かれても職を失う訳でもないし、公務員への不信感が高まれば水道民営化なども逆にやり易くなる twitter.com/nhk_news/statu…
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) 2019年1月28日 - 19:15
先日、浜松市が水道民営化を無期延期とのツイが流れてきたんですが、静岡新聞の記事には「無期限で議論を先送りする方向」とあります。どうやら市長は民営化を諦めてはいないようですね。浜松市長は今年4月30日で任期満了のようですので、ひょっ… twitter.com/i/web/status/1…
— milk♪ (@milmilk6) 2019年1月28日 - 19:19
野党の強い反発で審議入りせず、一昨年9月の衆院解散で廃案になった 『水道民営化法』が審議不十分で成立したのは、衆院選挙で安倍自民が安定多数を得たからに他ならない。投票しても何も変わらないとの声が聞こえてくるけど、棄権が現政権の信任に繋がることを解っていない人って少なくないみたい。
— milk♪ (@milmilk6) 2019年1月28日 - 20:32
#NHK #NEWS7
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2019年1月28日 - 19:48
“統計問題 検証は”
弁護士 久保利 英明氏
「本来調べられるかもしれない人が、入ってきて調べてしまったら本末転倒。最低2ヶ月、3ヶ月かかってもしかたないのがふつう。まともな第三委ではありえない」
聞き… twitter.com/i/web/status/1…