2018年12月8日(土)
【日の出山】 902m 東京都
【御岳山】 929m 東京都
◎参加者 ソロ
◎アクセス
行き 日向和田駅
帰り つるつる温泉~路線バス~武蔵五日市駅
◎地図
1/25000 武蔵御岳 / 山と高原地図 奥多摩 御岳山・大岳山

◎ルート
日向和田駅~0°30’~登山道入り口~0°50’~三宝山~1°10’~日の出山~0°40’~御岳山
~1°40’~つるつる温泉
◎山登り
曇り フリース時々ウィンドブレーカー
8:40 日向和田駅出発
新しい駅できれいだった。

9:07 登山道入り口
しばらく車道を歩き、梅の公園を通り過ぎて登山道に入る。道はよく整備されている。


9:59 三宝山
残念な看板の三宝山。残念過ぎて今回の山登りのカウント外とした。

山の斜面を削り取った登山道。色々な岩の様子が見えて面白い。
枯れてはいたが、岩の隙間に根を伸ばそうと頑張った木もあった。


11:02 日の出山
石垣に囲まれた頂上に日の出山。大勢の登山客がおり、鍋を作り出すグループもちらほら。
元旦の初日の出を見に来る人もいるそうだ。


日の出山の少し下ると東雲山荘があり、となりに立派なトイレがあった。ここまで車が入れる。

岩に張り付いた桜の木。どこまでが幹でどこからが根なのかよくわからない。

11:39 御嶽神社鳥居
鳥居をくぐり、しばらくすると神社周辺の店が出てくる。神社に向かう急坂に天然記念物の神代欅。


12:07 御岳神社
2年前の8月以来の御嶽神社。これまでの無事故登山を感謝。

12:11 御岳山
少し奥に入り、御岳山山頂へ。境内はあまり展望は望めない。


下山開始。少し日差しが出てきた。
下る途中、不思議な形の木が。一旦分かれたのにまた合体している木や
いったいこの木に何があったのかと思わせる変な形の木、どこまでも水平に根を伸ばしている木。




12:58 つるつる温泉分岐
日の出山の手前よりつるつる温泉に向かう。

13:44 車道出合い
それほど急な道もなく、車道に合流。

14:00 つるつる温泉
立派な建物。観光客多し。1時間に1回程度は機関車バスになるようだ。


◎下山後
つるつる温泉で汗を流し、武蔵五日市駅に移動。飲み屋らしき店が見つけられず、そのまま帰宅。
自宅最寄り駅の”鳥貴族”で一杯。思ったより美味かった。
◎感想・反省
今回は距離も短くアップダウンも緩く荷物も軽かったため、ストックなしでも膝に問題なし。
のんびりと自然観察するのにいいルート。