2025年3月30日(日)
【高畑山】 982m 山梨県
【天神山】 876m 山梨県
【倉岳山】 990m 山梨県
◎参加者 山の仲間と(いもちゃん・かっしー・たっちゃん・きむにい・むらむら・あやちゃん)
◎アクセス
行き 鳥澤駅~
帰り ~梁川駅
◎地図
山と高原地図 高尾・陣馬 / 地理院地図

◎山登り
くもり。フリース。
本日は夏のテント山行のトレーニングのため、ペットボトル3本で14kgのザックで登山。
8:30 鳥沢駅出発
車道を歩き、途中民家の脇から入り線路の下をくぐる。
登山道への案内看板がでている。



9:20 高畑山分岐
スタートして30分ほどで登山道。少し進むと分岐。ここを右に進んで高畑山に向かう。
登山道にも少し残雪が残っている。

杉林の中に入るとみぞれ混じりの雨。雨具を着て進む。が、林が途切れると雨が止んだ。
雨だと思ったのは、杉の葉に着いた雪が解けて落ちてきていたもの。やれやれ。

10:45 高畑山山頂 11:04
登り切って高畑山到着。ガスがかかって視界なし。


11:24 天神山山頂 11:32
下って下って登って天神山到着。視界なし

たまに黄色い花。アブラチャンか。
少し進むと分岐。ここを左に行くと朝の分岐につながる。

11:58 倉岳山山頂 12:24
下って登って登って倉岳山到着。富士山は見えなかったが、近くの山は見えた。


12:42 立野峠到着
立野峠の分岐に到着。にぎやかな標識。梁川駅に下る。

沢沿いの林床の石が苔むしている。

14:00 倉岳山登山口
石碑の立った登山口に出る。

14:15 梁川駅到着
車道を歩いて駅へ到着。花がぼちぼち咲いている。


◎下山後
梁川駅から高尾駅に移動して「食事処 かずき」で反省会。
日本酒のチェイサーにサワーを飲む人たちだった。
◎感想・反省
高倉山まで14kgのザックで登ったが、特に問題なし。
山頂で水を流して下ったが、膝の痛み発生。車道手前では内ももがつった。
足のつるのの予防薬持参していなくて、ゆっくり歩いてなんとかごまかした。
筋トレで膝の強化はやっているが、まだ足りないということか。
【高畑山】 982m 山梨県
【天神山】 876m 山梨県
【倉岳山】 990m 山梨県
◎参加者 山の仲間と(いもちゃん・かっしー・たっちゃん・きむにい・むらむら・あやちゃん)
◎アクセス
行き 鳥澤駅~
帰り ~梁川駅
◎地図
山と高原地図 高尾・陣馬 / 地理院地図

◎山登り
くもり。フリース。
本日は夏のテント山行のトレーニングのため、ペットボトル3本で14kgのザックで登山。
8:30 鳥沢駅出発
車道を歩き、途中民家の脇から入り線路の下をくぐる。
登山道への案内看板がでている。





9:20 高畑山分岐
スタートして30分ほどで登山道。少し進むと分岐。ここを右に進んで高畑山に向かう。
登山道にも少し残雪が残っている。


杉林の中に入るとみぞれ混じりの雨。雨具を着て進む。が、林が途切れると雨が止んだ。
雨だと思ったのは、杉の葉に着いた雪が解けて落ちてきていたもの。やれやれ。

10:45 高畑山山頂 11:04
登り切って高畑山到着。ガスがかかって視界なし。


11:24 天神山山頂 11:32
下って下って登って天神山到着。視界なし

たまに黄色い花。アブラチャンか。
少し進むと分岐。ここを左に行くと朝の分岐につながる。


11:58 倉岳山山頂 12:24
下って登って登って倉岳山到着。富士山は見えなかったが、近くの山は見えた。


12:42 立野峠到着
立野峠の分岐に到着。にぎやかな標識。梁川駅に下る。

沢沿いの林床の石が苔むしている。

14:00 倉岳山登山口
石碑の立った登山口に出る。


14:15 梁川駅到着
車道を歩いて駅へ到着。花がぼちぼち咲いている。




◎下山後
梁川駅から高尾駅に移動して「食事処 かずき」で反省会。
日本酒のチェイサーにサワーを飲む人たちだった。
◎感想・反省
高倉山まで14kgのザックで登ったが、特に問題なし。
山頂で水を流して下ったが、膝の痛み発生。車道手前では内ももがつった。
足のつるのの予防薬持参していなくて、ゆっくり歩いてなんとかごまかした。
筋トレで膝の強化はやっているが、まだ足りないということか。