『楽天の送料一律無料化は「独禁法違反の疑い」公取委が調査結果』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20211206k0000m020083000c
そりゃあ…。
ネットで買い物をしようと値段を見比べるとき、
「送料や支払い手数料」
を本体に足して、比較する。
(…送料が本体並と思っても、あてもなく探し回るよりマシ、と思って買った、小さな生活用品もある…)
「このくらいの金額のものを買ってくれれば、送料を売り手持ちにしてもいいライン」があるだろうことも、理解する。
しかし。
言うまでもなく、配送コストは絶対かかってる。
トラックなどで運ばれ、配達員さんが、家まで届けてくれるのだから!
ガソリンが使われ、人が動き、電気やいろんな資源が使われる。
「送料無料」を売りにするために、でかい通販サイトが運送業に圧をかけるのは、無理が出るし…。
いらん買い物は、エコじゃない。
それだけは、忘れまじ。
14万人不足の深刻「物流危機」克服する合理的秘策