何も、もらわなかったなー…。
この歳になると。
昔、でかくて重かったものが、結構小さく、高機能になってるよね。
だから、たいていのものが、ミニになり、よかったの。
ただ。
失われた10年だか、20年だか。
妙に「合理化」した時代、日本の商品の質は、確実に下がったと思う。
とりあえず。
ケータイですかね。
平野ノラを見て思い出したが。
ケータイ電話、肩掛けショルダーバックのサイズだったもんね!!!
確かに携帯きるけどさー、みたいな。
でも、いまだに問題大あり!
料金体系も、どの会社もわけがわからないし!
細かく刻んで、管理するより、ざっくりな感じにした方が、営業コスト、減りませんか???
従妹(PCは、CAD使えるレベル)が、格安SIMのスマホにして、手こずり、解約できる日を待っている…。
間違って覚えていて、恥ずかしい思いをした言葉は、いろいろあるし、今もあるかもしれない。
また、いつのまにか言葉が変化してることもある。
いまだに「瞳をとじて~」などと歌詞があると、イラッとする。
瞳は閉じないっ、閉じるのは、目か、瞼だっ、と叫んでも、もはや多勢に無勢…。
ところで。
この春、通販のメールマガジンや、お店のポップとかチラシに、
『初春』
『新春』
の文字を、何度も見かけ、くらくらきている。
旧暦の春から、どちらも正月に使う言葉だと思っていた。
いつから、今の「春」に使うことになったんですかぁぁぁぁぁ????
今年まで気づきませんでしたけどっ。
もはや何十年も前。
ワタシが20代のころ。
若い女性の雑誌は、nonnoかanan。
なぜか、ワタシはananが好きで。
次に書くことを思うと、職場で読んでいたのだから、買っていたのだ!
「RINさん、いつもanan読んでるけど、ファッションに全然反映してないねー」
と、年下の先輩(途中入社だったもので…)が言うのを聞き、確かに!と思いましたがな!
![]() |
anan (アンアン)2018/03/07[君たちはどう生きるか] |
マガジンハウス | |
マガジンハウス |
…力道山?
…プロレス、見たことないしー。
急に話題振られてもさー。
タイガーマスク、リアルでもいるらしいけど、アタシが知ってるのはアニメだけだからさー…。
![]() |
初代タイガーマスク (G SPIRITS ARCHIVES vol.1) |
辰巳出版 | |
辰巳出版 |
今年は。
甥2名と、「仏壇」の父に。
弟には、あげなかった。
義理チョコは廃止させていただきました~。
弟が仏壇に手を合わせに来れば、「おさがり」をあげるが。
来ないであろー。
ま、欲しくないだろうと思ったから、今年、やめたんですけどねー。
![]() |
ゴディバ (GODIVA) ゴールドコレクション 7粒 |
ゴディバ (GODIVA) | |
ゴディバ (GODIVA) |
さっぱり、わからない。
芸能人がTVに出たり、マスコミの前に出るとき、スタイリストが用意した、借り物を着用してることが多いわけで…。
一般人が、あんなにひょいひょい着替えられない。
こっちにブランド物の知識もないので、何があり、どんな値段なのかも、ぜんっぜんわかんないし。
(だし、女優さんとか、じかに見ると、小っちゃくて、きゃしゃだったり、サイズ感が一般人と違うよー。同じもの着ても、同じにならないよー)
(タモリさんが、自分の服ブランドを持ってる、と聞いたことがある。体形に合わせた服を作っているのだろう。それ、うらやましいわー)
…事務所退所後、「露出具合」が変わったせいか。
元SMAPの三人が、何にカネを使っているか。
草彅剛の高額ジーンズ、香取慎吾の「普段着のジャージもブランドもの」、など、知る機会があったが。
あの歳で、結婚してない。
(結婚して家庭をもてば、おのずと、カネの使い道も、決まってくるよね~…)
交際も、マスコミに追われる。
大昔、週刊誌のスクープがない時代、「銀幕のスター」が私生活で何してるかは、人々の目に触れなかったし、周囲も人々の夢をこわさないことを当然としていたようだ。
今は、なんでもかんでも、追われる、撮られる、ほじくりかえされる。
一般人にも撮られ、さえずられる。
昔の銀座のプロのお姉さんなら、口が堅かったろうが、今はわからない。
趣味にカネを使うほかに、使い道もないし、ストレス解消法もない!
その結果、こうなるんだなーと、しみじみ思った次第。
ヴィンテージジーンズや車くらいしか、買うものないわー。
タッキー、英科学誌論文に執筆者として掲載 「鬼界カルデラ」調査に役立つ溶岩を自ら採取
(タッキーの火山なんて、めっちゃカネのかかりそうな趣味…。
フツー、できないわー…。
案外、ストレスのたまり具合、マグマ級?)
素人が、バクダイな使い込みをする事件、「何にそんな金、使うところがあるのか」と、ワタシなんか、思いつきもしないが。
たいてい、異性に貢ぐか、ギャンブルだ。
なぜか、異性に貢ぐと、自分では使いきれないような金額をつぎこめる…。
貢がれた方は、自分で働いたカネじゃないから、湯水のように使えるのだろう…。
さらに、別の異性に貢ぐとか。
恋愛も結婚もむずかしいアイドル、何にカネ使う?
ジーンズ、ファッション、ワイン、車…あとは火山…。
どこから、そんなテーマが?
今日はなんの日?
知るか!
芸能人なんて、知り合いでもないのに…。
(恐妻家なら、うかばないでもない…)
知り合いでも、実態はわかんないし。
最近、伯父90代が入院し、にわかに、いとこたち・50~60歳代と連絡を取り合っていたら。
『LINEはしないの?』
メール、めんどくさい、と言われてしまったっ!
その一方、ケータイそのものを持ってない友達も、まだいるし…。
その人だけは、固定電話にかける。
伯母90代は、耳が遠く、視力も弱くなっているが、電話よりメールの方が、ましらしい。
たまーに、ケータイからメールをくれる。
もはや、ひらがなの変換が妙で、要・解読だけど…。
伯母のタブレットには、孫からLINEで、ひ孫の画像や動画がちょいちょい届く。
それは、いい時代だな、と思う。
さすがに、この話題には、入れねぇ…と。
思ったんだけど…。
(…昔、ジャズダンス、てものがあったなあ…)
ワタシは運動が苦手で、体育の授業はいつも憂鬱だった。
ひとりなら、まだしも…。
たとえば、バレーボールの授業になり、たまたま、二人組を組まされる。
「このペアで、パスを10回できるまで、やりましょう」
体育大出身の先生からすれば、ちょいと消化するメニューだが。
ワタシが鈍くさいばかりに、相手が「できる子」でも、10回のパスが成立しないっ!
まわりをしばらく待たせたあと、
「はい、終了」
と、体育の先生が言うまで、もたもた、やってなきゃならない!!!
ほんと、つらかった…。
その後、社会人になり。
体育の授業というものがなくなった。
大キライだからこそ、「週一」とか、ノルマをもうけておかないと、運動しない。
二十代のワタシは、ちゃんと危機感を持っていた。
うまくならなくていいので、週一くらいは、運動しないと…。
カルチャースクール的な、三か月単位のものでいい。
何かしら、やってないと、と思ったのだった。
そのひとつとして、「ジャズダンス」、行ったこと、あるなあ…。
教室の代表者は、地元の、たぶん、本来はバレエをやってた人だ。
その先生の「お気に入り」の生徒もいて、ロンドンにまで行くほどの人がたまに現れ、先生は絶賛するんだけど…。
教室運営の収入は、その他大勢の月謝…。
ジャズダンスがなんだったのか、わかる前に、やめてしまいましたがな…。
当たらない。
枚数、めちゃ少ないし。
ところで…。
「最近、全然、切手を使わないから、家にずっとある。
お年玉年賀はがきで、当たったのとか」
と、いう話題になり、確かにね、と思った。
郵便を出す必要自体、あまりない!
昔、亡父母が旅先で買った、ご当地切手とか。
自分が、つい買ってしまった、記念切手とか。
もはや、フツーの郵送料とも合わないしっ!
年賀はがきのお年玉にもらった切手すら、使い道がない!
『切手を買い取る』と称する業者もいるが。
「ちょびっとじゃ、ダメよね?」
「どーなんでしょうね…」
どーなんでしょーね?????
未使用切手、寄付とか、できるのかしら?
各戸の半端な切手を集めたら、結構な量になりそう…。
買わなかった。
もう何年も、ずーっと買ってない。
…。
昔、テレビの上に飾ったような…。
テレビに厚みのあった時代だ。
薄型が普及し始めた直後、
「薄型テレビにも、のせられる」
デザインの紙パッケージに入った鏡餅を、スーパーで見た!
定着しなかったな。
そこまで、求められてなかったんだな、テレビの上。
![]() |
ハイセンス 32V型 液晶 テレビ HJ32K3120 ハイビジョン 外付けHDD録画対応 裏番組録画 メーカー3年保証 |
Hisense | |
Hisense |