goo blog サービス終了のお知らせ 

公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

非常事態宣言のタイミングはどこ 今ですよ

2020-04-05 09:38:00 | 日記

写真
 新型コロナウイルスの感染が拡大しているつくば市や神栖市など県南、鹿行地域の九市町に対し、県が週末と平日夜間の不要不急の外出自粛を要請してから初の週末を迎えた四日、つくば市の中心部では臨時休業の店舗が目立ち、出歩く人はまばらだった。市民は過ごし方を模索し、店主は売り上げ減に悩んでいる。 (宮本隆康)



 「いつもの三割ぐらいしか人が歩いていない。今の時期は、筑波山やJAXA(宇宙航空研究開発機構)の見学施設に行く家族連れたちが多いのに…」。つくばエクスプレス(TX)つくば駅前で客待ちをしていたタクシー運転手の瀬尾和夫さん(67)が嘆いた。
 市内では二つのクラスター(感染者集団)が発生している。大井川和彦知事が十日までの外出自粛を求めたのは二日。しかし、東京都の小池百合子知事が都民に初めて外出自粛を要請した三月二十五日以降、客足が激減しているという。
 瀬尾さんは「ここは都内に通う人が多いから。年度末には歓送迎会で花束を持った人がいるが、今年は全く見かけない。みんな飲みに行かないから売り上げはいつもの三、四割。早く終息しないと経済が回らない」とぼやいた。
 駅の向かいにある中央公園の芝生広場では、小学生、幼稚園児の親子連れが、バドミントンや縄跳びをしていた。父親(41)はマスク姿で「いつもは子どもらがサッカーをしているけど、十分の一もいない。子どもの発育やストレスも考えないといけないし、やれる範囲でやれることはやる」と力を込めた。
 駅近くのショッピングセンターでは、スーパーと薬局などの一部を除いて四、五日は臨時休業。レンタルビデオ兼書店の前では、親と一緒に訪れ、休業を知った子どもが「えー、何でー」と声を上げていた。
 小学六年生の息子を連れてきた主婦(49)は「外出自粛だから、子どもに本を買おうと思ったのに。図書館も休館しているし、開いている本屋はあるのかな」と去って行った。
 駅近くのラーメン店の前では、経営者の長谷川直さん(37)が、別の飲食店の社長と立ち話で情報交換をしていた。「あの店は営業時間を変えたそうで、うちも考えないといけない。夜のお客は激減した。何とか一カ月ぐらいで終息してもらわないと」と祈った。
 筑波大の近くの居酒屋では、四、五日はテークアウトの弁当の販売に限定。自粛期限の十日まで平日夜は休業する。男性店主(65)は「来るか分からない客を待っても仕方ない。こんな状態が続けば困るが、患者が増えたって困る。だらだら続けず、すぱっと終わらせなきゃいけないんだ」と語気を強めた。


スペインでは14日、感染者は2000人以上増えて6391人に上り、195人が死亡しました。
この日スペインは非常事態宣言を出した。それでも一週間遅かったと言われる。今スペインは再び非常事態宣言を出し延長まで追い込まれた。失政である。




スペイン政府は4日、新型コロナウイルスの感染者の数が12万4736人になったと発表し、感染者数で初めてイタリアを上回り、世界で最も多いアメリカに次ぐ多さとなりました。スペインのサンチェス首相は、全土に出している非常事態宣言の期間を再び延長して今月25日までにすると発表し、市民の外出を制限する措置はあわせて6週間に及ぶことになりました。

スペイン政府は4日、新型コロナウイルスの感染者が前日に比べて7026人増え、12万4736人になったと発表しました。これによってスペインは、感染者数で初めてイタリアを上回り、世界で最も多いアメリカに次ぐ多さとなりました。

また死者の数は前日より809人増えて1万1744人となり、最も多いイタリアに次いで多くなっています。

現在日本の感染者数 日本で感染が確認された3497人 国内で感染した重傷者64人 国内で感染した死亡者は84人 スペインの非常事態宣言の半分。ここがタイミングの出しどきだろう。すでに不要な外出は自粛で相当減少しているが、接収などの強制は今の政府権限ではできない。今ですよ。


緊急宣言「非常に緊迫」と西村氏 首相、関係閣僚と対応協議
共同通信 / 2020年4月5日 21時40分

 安倍晋三首相は5日午後、西村康稔経済再生担当相らと官邸で会い、新型コロナウイルスを巡り、東京都で2日連続で3桁の感染者が出たことを踏まえ対応を協議した。西村氏はこれに先立つNHK番組で、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言について「非常に緊迫している。必要ならちゅうちょなく判断する」と表明。感染拡大を受け、医療提供体制が逼迫しつつあると危機感を示した。

 緊急事態宣言を巡っては、専門家から発令すべきだとの意見が相次いでいる。東京都の小池百合子知事はNHK番組で、「いざというときの特措法であり、今が『いざ』ではないか」と語った。



















安倍晋三首相は新型コロナウイルス特措法に基づき、緊急事態宣言を発令する方針を固めた。対象は東京や大阪を軸に調整する。政府関係者が6日明らかにした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史散歩 紅龍山東海寺 真... | トップ | who is WHO? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。