goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

クリスマススペシャル 水場ルリビタキの大放出

2024-12-25 19:00:24 | 野鳥観察
2024年12月25日(水)晴れ
相模からは富士山も綺麗に見えて今日のクリスマスを祝って呉れました。年明けまで好天が続くとイイですね。


そんな日はお勤めもバリバリとこなして、お待ちかねの晩酌ですね。今日はカレイの煮付けですよ。


夕餉は正月用の大山鹿スペシャル 松前漬けで豪快にご飯を頂きました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


さて、此処からはクリスマスですから、その祝いに水場のルリビタキ大放出ですよ。先ずはルリビタキ母さんからです。


そして、ルリビタキ父さんもノンビリと水風呂に浸かって居ましたよ。




締めはオマケのジョウビタキ母さんの入浴シーンですね。


オマケは早咲きのスイセンですよ。もう咲き出して居ますね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

お雑煮の第一弾

2024-12-23 19:12:02 | グルメ
2024年12月23日(月)晴れ
今日も寒かったですね。大山鹿さんはネットで話題の友部ベーカリーさんの究極のメロンパンで力を付けてお勤めに向かいましたよ。


通勤の途中では綺麗な富士山も顔を出して呉れましたね。冬晴れでしたから、富士山が一日中拝めました。


お勤めも無事終えて、寒い中に自転車で帰宅しました。そして、晩酌はサーモンの照り焼きですよ。バーボンのお湯割りは和洋折衷と云った味わいでした。


夕餉は一寸早いお正月のお雑煮第一弾としました。皆さんも、ドウゾ(^^)/~~~




さて、此処からはジョウビタキのご夫婦としましょう。先ずは、父さんからです。母さんに水場を追い立てられて可愛そうですね。


此方は一寸怖い母さんです。母は強しですね。




締めは最近咲き出した蝋梅としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

越後の所用を「深川めし」で乗り切る

2024-12-21 18:55:28 | イベント
2024年12月21日(土)晴れ
今日も朝方は冷え込みましたが、日中は穏やかに晴れ上がって過ごし易かったですね。皆さんは大掃除に励んだ事でしょうね。大山鹿さんも真面目に年末の勤労に励んだ一日でしたよ。とは云え、心は先日の越後の所用で見かけた風景で一杯でした。先ずは、夜のカレーの残り物で朝カレーをシッカリと頂きましたよ。


富士山が気持ち良く越後への出発を見送って呉れました。


移動の途中は雪景色を眺めながら、日本ばし大増さんの「深川めし」を頂きました。アッサリと濃厚な味わいですね。以前の深川めしにはハゼの甘露煮が付いていましたが、最近は無しに成った様ですね。まあ、ハゼ甘露煮は昔の思い出ですね。




さて、所用も無事に終えて相模への帰路は浅間山、妙義山、そして、富士山を望みながらのこじんまりご苦労さん会ですよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




締めは先日の林道散策の余り写真ですよ。この週末は大掃除で忙しく出撃出来そうも無いですね。




それでは楽しい週末をお過ごし下さい。

お山に降りて来たイカルなど

2024-12-20 18:50:19 | 野鳥観察
2024年12月20日(金)晴れ
今日も冷え込みが厳しかったですが、外回りの労働者諸君はインフルが流行っているようですから呉々もご自愛くださいね。そんな労働者諸君の為に大山鹿スペシャルのもつ煮込みからスタートしましょうね。シッカリ温まって、そして、栄養補給をしてください。ドウゾ(^^)/~~~


さて、ここからがお山も野鳥たちですね。先ずは、カラスサンショウの実を頬張るコゲラからとしましょう。


この寒いのに水場で遊ぶアオジです。


それを見守るシロハラですね。


此方はお山まで下りてきたイカルですよ。紅葉を楽しんでいました。




締めは紅白のサザンカですね。


オマケの一枚はタンキリマメの実としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

雪が舞った日は熱々のおでん

2024-12-19 18:47:35 | 大山鹿スペシャル
2024年12月19日(木)雪/晴れ
相模は朝の冷え込みが厳しく、粉雪もチラつきましたよ。積もるほどの勢いはありませんでしたが、12月というのに一寸早い初雪です。そんな寒い日はおでんに限りますね。


そして、締めはアッサリとお茶漬けとして見ました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


さて、此処からはお山のジョウビタキ母さんとしましょう。木の実(榊の実?)を少し食べ過ぎた様ですね。




此方ではシジュウカラがマユミの実を頂いていました。




締めは真っ赤な実と寒桜としましょうね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。