goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

太平洋の波曙けて昇る朝日に照りはゆる 磐城の松の若翠…

2024-09-19 19:30:47 | 旅行
2024年9月19日(木)晴れ/雷雨
夕方の激しい雷雨がありましたが、労働者諸君は無事に帰宅できましたか?大山鹿さん雨も上がって無事に自転車で帰宅できました。さて、今日は筑波山の散策でお世話になったお宿の話ですよ。お宿は海岸線にあって太平洋の荒波が押し寄せていました。




そして、お宿自慢の野口雨情の碑が海岸に建てられていました。何と書いてあるのか、大山鹿さんにはトンと分りませんでしたか、故郷の海岸を謡ったものなのでしょうね。


お待ちかねの夕餉は食べきれないほどのお品が出て来ましたよ。皆さんも手伝って下さい。ドウゾ(/_・)/






キンキの煮付けですよ。


常陸牛の焼き肉、メヒカリの天ぷら、そして、ホタテとエビの焼き物でギブアップ状態でした。と云いつつ、🍺を追加してますね。


止めを刺したのはホタテやエビに海鮮炊き込みご飯でした。美味しくて無理して食べてしまいました。


やっとデザートにたどり着きましたよ。


「太平洋の波曙けて昇る朝日に照りはゆる 磐城の松の若翠…」と中学校の校歌を思い出し、故郷を思い浮かべました。


オマケは浜辺で見かけたウミネコとしましょうね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

地面で毛虫を捕まえるツツドリ 2024年

2024-09-18 19:08:02 | 野鳥観察
2024年9月18日(水)晴れ
今日も暑かったですが、そろそろ体力も限界ですよね。外回りの労働者諸君も焼き肉で力を付けて下さいよ。もう少しの辛抱です。ドウゾ(/_・)/




焼く肉の締めはワカメスープにクッパ風にご飯を入れた逸品です。(ご飯が多過ぎておじやになりました)


さて、此処からは昨日のズル休みで出会えたツツドリ特集としましょうね。ツツドリは桜に着いた毛虫を食べに来るのですが、今年は少し様子がへんでした。


地面に下りて毛虫を捕まえて木陰で食べていましたよ。まるで猛禽の襲来を恐れている様にも見えました。




此方はオマケの鳶と川鵜、そして、ツツドリと間違えたヒヨです。




秋らしくチカラシバやススキの穂が出て来ましたね。


締めは昨晩の十五夜お月さんとしましょうね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

相思鳥@筑波山麓

2024-09-17 17:48:15 | 野鳥観察
2024年9月17日(火)晴れ
今日も朝から晴れ上がって気持ちの良い一日となりましたね。大山鹿さんは連休疲れを癒すために緊急のズル休みと洒落込んで見ましたよ。折角のズルですから、ツツドリなどを写して来ました。この鳥果は追々紹介するとして、今日は連休初日(14日)の筑波山詣でとしましょう。先ずはカマの油売りのマークの谷田部東PAでちくわ天蕎麦として見ました。大きなちくわ天が2本も入って、山歩きには十分な栄養となりましたね。皆さんもドウゾ(/_・)/




谷田部東PAのフードコートさんには大変お世話になっていますね。と云うのも、美味しいく量が多く、更に、守谷SAのお店が朝から開いてないので暖かい朝食は谷田部東PAまで来て食べるようになりました。SAも早く店を開いて欲しいものですね。
そして、関東平野には霞が掛って居ましたがイイお天気でしたね。筑波山の山頂からも東京スカイツリーを写せましたよ(可成りのデータ処理をしました)


こちらは男体山の神社ですね。


そして、金運・出世に霊感あらたかなガマ石ですよ。「お金持ちになりたい!出世したい!」皆さんは手を合わせて下さいね。ご利益がありますよ。


さて、此処からは筑波山の山道で見かけた野草たちですよ。オクモミジハグマは線香花火にようですね。


ジャコウソウとノブキの花も咲いていました。


キンミズヒキとアザミは虫に大人気ですね。


締めは山道で見かけた相思鳥としましょう。紅い嘴が綺麗な鳥ですね。






それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

4連休の前はこじんまり焼き肉の宴

2024-09-13 18:59:59 | 大山鹿スペシャル
2024年9月13日(金)晴れ
富士山が見えて気持ちの良い朝を迎えましたが、労働者諸君は猛暑にもメゲズに勤労に励みましたか?


大山鹿さんは明日からの4連休(1日にズル休み)に備えて、こじんまり焼き肉の宴を催しましたよ。先ずは🍺で焼き肉を楽しみました。皆さんもドウゾ(/_・)/


そして、栄養補給にはご飯と焼き肉ですよ。


さて、此処からは散歩路の花達ですね。葛、ルコウソウ、女郎花、ナスの花と続けてご覧下さい。




締めはお山の水場です。仲良しメジロの水浴びからスタートです。


キビタキ母さんも水場に現れました。


毎度のエナガです。今日はお友達を連れてきてくれませんでした。


オマケは喉をカラカラにしたキアゲハです。熱中症かも?


大山鹿さんは明日からの連休では秋休み第一弾のお泊まり会です。皆さんも楽しくお過ごし下さい。

ベランダの櫨が紅葉し始めました。

2024-09-12 18:55:28 | ベランダ鉢植え
2024年9月12日(木)晴れ
今日も夏の名残の猛暑日となりましたが、労働者諸君はそろそろ目眩がしそうな気分ですよね。大山鹿さんは芽前知らずの元気者ですが、最近、メマエに憧れていますよ。まあ、日々の栄養補給とアルコール洗浄が十分ですからその時は先になりそうですね。皆さんも栄養補給&アルコール洗浄をドウゾ(/_・)/




さて、此処からは湖畔散策の総集編としましょう。先ずは綺麗な花達ですよ。(エゾ)イヌマゴからのスタートです。


ツルフジバカマは綺麗な紫の花を咲かせていました。


アザミにはセセリチョウやヒョウモンチョウが蜜を貰いに来ていますね。


一方、野鳥は色々紹介しましたが、今日は余り写真としましょうね。オオルリ、キビタキ、クロツグミ、そして、マミジロです。




締めはアパートのベランダで始まった櫨の紅葉ですよ。秋めいてきましたね。


オマケはベランダの月下美人の花芽です。8日と12日撮影になります。4日間でグングンと大きくなっていますよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。