
2025年4月19日(土)晴れ
今日は夏日になりましたから、林道の散策では一汗掻いてしまいましたよ。その甲斐あって今シーズン初と成るオオルリを写せましたよ。


しかし、遠くで逆光だったので、昨年に写したオオルリをオマケで載せましょうね。


さて、林道ではオオルリ以外にも山野草がいろいろ咲き出していましたよ。先ずは、ピンクの斑点が鹿の子の模様に見える「西洋鹿の子草」としましょう。


黄花の華鬘も花盛りでした。


そして、三つ葉躑躅は花が終わりかけて三つ葉が出揃ってきましたね。


タネツケバナ、ヤマネコノメソウ、アケビの花、咲き始めのウワミズサクラを続けてご覧下さい。




締めは鳥居原ふれあいの館で頂いたざる蕎麦(大盛り)としましょうね。暑い中頑張ったので、冷たいお蕎麦が最高でした。



オマケは未だ頑張っていたアオジとしましょう。

さて、明日はキビタキを求めて頑張ってみますか。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
今日は夏日になりましたから、林道の散策では一汗掻いてしまいましたよ。その甲斐あって今シーズン初と成るオオルリを写せましたよ。


しかし、遠くで逆光だったので、昨年に写したオオルリをオマケで載せましょうね。


さて、林道ではオオルリ以外にも山野草がいろいろ咲き出していましたよ。先ずは、ピンクの斑点が鹿の子の模様に見える「西洋鹿の子草」としましょう。


黄花の華鬘も花盛りでした。


そして、三つ葉躑躅は花が終わりかけて三つ葉が出揃ってきましたね。


タネツケバナ、ヤマネコノメソウ、アケビの花、咲き始めのウワミズサクラを続けてご覧下さい。




締めは鳥居原ふれあいの館で頂いたざる蕎麦(大盛り)としましょうね。暑い中頑張ったので、冷たいお蕎麦が最高でした。



オマケは未だ頑張っていたアオジとしましょう。

さて、明日はキビタキを求めて頑張ってみますか。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
林道は5km以上汗だくになって歩き回って、逆光のオオルリが一回でした。
トホホですね。
しかし、ザル蕎麦はメチャメチャ美味しかったですよ。
今日は山中湖でリベンジしてきました。
相模ではアケビも咲き出しました。
夏鳥のオオルリやキビタキの飛来も始まっていますよ。
一寸、吃驚の暑さでしたから、午後は温水プールでクールダウンして来ましたよ。
真夏日になったり、急に寒くなったりと目まぐるしいお天気が続きますね。
逆光だったのが、ちょっと残念だったかな。
今日、高い木のてっぺんにいたオオルリを、私も撮れました。
今日は、曇り日だったので、チャンとブルーの羽が撮れましたよ。
おはようございます! アケビも咲いたのですね。
小さくて可愛らしいお花ですよね!