goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

春めく伊東温泉へお泊まり会

2025-03-21 19:36:16 | 旅行
2025年3月21日(金)晴れ
今日は気温が上がって春めいた陽気となりましたね。ズル休みをした皆さんは連休2日目を楽しみましたか?大山鹿さんは伊東温泉のお泊まり会で休暇を満喫してきましたよ。先ずは一碧湖を周遊してウォーキングを楽しんで見ました。


湖畔ではリスや大きな鯉が散策気分を盛り上げて呉れましたよ。




湖畔の後はお山でしょうね。と云うことで、大室山のお鉢巡りへと向かいましたが、何とリフトが1.5時間待ちの状態でした。1時間以上も待てる大山鹿さんでは有りませんでしたから、直ぐさま、小室山へと移動しましたよ。小室山のリフトは待ち時間3分で乗れたので、山頂から絶景を楽しんで来ましたよ。富士山、大島、など綺麗に見えましたよ。




そして、春霞に霞みながらも中央で綺麗な円錐形に見える丹沢・大山が初島などを従えてその勇姿を見せてくれました。


伊東の公園では春めいて桜(ハルメキ?)が満開でしたよ。


さて、此処からはお宿(飲み放題付きで税込み1万円以下)のバイキングディナーですよ。先ずは🍺とお刺身、ヒラメのマリネ、そして、トマトベース豚角煮としましょう。


花の舞には漁師料理で濃厚な出汁が出ている「いけんだ煮味噌」です。そして、伊東温泉も静岡ですから、静岡おでんも登場です。


締めは鱚天そばとして見ました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


デザートはミルクアイスとプチケーキ&プリンとしましたよ。


お腹一杯になりましたね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

富士山 絶景!

2025-02-19 19:24:18 | 旅行
2025年2月19日(水)晴れ
今日も日本海側や関ヶ原辺りでは雪が降って大変な一日でしたね。大山鹿さんの住む相模はお陰様で冷たい北風の一日でしたが、冬晴れの一日でしたよ。さて、今日は先日の西日本への所用からスタートしましょうね。絶景の富士山が写せましたよ。まあ、その前に目玉焼き丼でシッカリと朝食ですね。目玉焼きのきみにに穴を開けて醤油を流し込んで頂きました。


そして、西への移動は羽田から飛行機ですよ。千葉の海岸線、多分、話題の日本製鉄工場がモクモクと煙を上げていました。


江ノ島も見えてきましたね。


おやおや、大山鹿のアパ-トが相模川の近くに見えてきました。


そして、絶景の富士山ですね。今回は富士山側の窓席、そして、快晴に恵まれて、絶景が楽しめました。


所用も無事終えてピザの夕餉として見ました。先ずは軽くクラッカーで一杯ですね。


そして、お待ちかねのピザの登場ですよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


締めは七沢公園のルリビタキ母さんとしましょう。




オマケはアパートベランダのシンビジュームですよ。花芽が大きく膨らんで来ました。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

一年の疲れを東伊豆温泉で洗い流す

2024-12-28 16:39:01 | 旅行
2024年12月28日(土)晴れ
気持ちの良い冬晴れの日が続きますね。今日からお正月休みの労働者諸君も多い事でしょうね。大山鹿さんは一足早く昨日から緊急年末休暇として東伊豆でお泊まり会を楽しんで来ましたよ。温泉に浸かって一年の疲れを洗い流してきました。東伊豆では足も竦む城ヶ崎の吊り橋を渡って来ました。




こんな断崖でもイソヒヨドリが暮らして居ましたよ。これが本当の磯鵯ですね。


藪の中にはゴジュケイの家族も暮らしていました。


吊り橋への道々ではツルソバの花が沢山咲いて、そして、トベラの赤い実が目立ちましたよ。




城ヶ崎の吊り橋散策も無事に終えて、お宿(税込み10,000円)の夕飯はバイキング+飲み放題でしたから、好きなものだけを飲み食いしてきました。先ずは串天には🍺でしょうね。3杯お替わりました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


🍺4杯目にはモツ煮と子持ち柳葉魚も参戦して来ましたよ。


地酒には2度目のとなるお刺身と高野豆腐、そして、中締めのお寿司ですね。


本締めはお蕎麦ですよ。


オマケはデザートでしょうね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

清津渓谷トンネル

2024-11-03 19:08:04 | 旅行
2024年11月3日(日)晴れ
昨日の雨も上がって秋晴れとなった一日でしたが、皆さんは如何が過ごされましたか。今日は昨日の続きで清津渓谷散策としましょうね。昨日は朝6時起床で朝焼けが綺麗でしたよ。


ホテルの周りの探鳥と出掛けて見ました。出て来たのはフクラスズメです。蛾の仲間なのでしょうね。


そして、やっとホオジロが出て来て呉れました。重たいレンズをリュックに忍ばせてきましたが、ホオジロだけとは情けないですね。


そして、朝食もバイキングですね。矢っ張り、好きなものだけ取ってしまいますね。


さて、此処からは朝食の後に訪れた清津渓谷ですよ。ヤンソンさんの写真で一躍有名になりましたね。先ずは柱状節理が綺麗な渓谷からです。


渓谷トンネルは赤や黄色などのライトで芸術的な美しさですね。外の見えるトイレと合わせてご覧下さい。


こちらはヤンソンさん擬きの一枚ですよ。上手く撮れませんね。


昼食は舞子高原のホテルで海鮮丼を頂きました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


新幹線の時間まで1時間の余裕があったので、「ぽんしゅ館」で一杯(5杯)ですね。


矢っ張り締めは新幹線で🍺となりました。


食べ過ぎの旅行となりましたね。

紅葉の奥只見湖と苗場山を訪ねて その1

2024-11-02 14:20:11 | 旅行
2024年11月2日(土)雨
今日は朝から雨で冴えない土曜日となりましたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんはユックリと朝起きて、昼から🍺となった次第です。さて、今日はこんな悪天候を吹き飛ばす紅葉絶好調の旅としましょうね。先ずは、奥只見湖のファンタジアに乗船して奥只見湖の晩秋を楽しみましょう。




お昼は山を下りた小出辺りの「いな穂」さんで御膳を頂きました。


鯛かぶとの素揚げを初めて頂きましたが、大山鹿さんも真似して造って見たくなるほどに美味な逸品でした。


食事の後は田代ロープウェイで苗場のお山に登って見ました。


ロープウェイの床が窓になって居るのには吃驚でしたよ。


苗場のお山は苗場ドラゴンドラで降りて来ました。ここも奥只見湖の負けない絶景が続きました。




締めは苗場のホテルでバイキングの夕餉となりましたよ。苗場のホテルも新潟らしく意味なくだだっ広い建物が6棟あり、4号館に宿泊しましたが、食事が6号館と可成りの移動となりました。まあ、新潟のスケール感が相模の住人には理解できなかった次第ですが、皆さんもバイキング夕餉をお楽しみ下さい。ドウゾ(^^)/~~~
最初は🍺に合う串カツ、唐揚げ、パスタ、エビチリ、ビーフシチューですね。


オッと、ローストビーフを忘れて居ました。


締めは和風のお寿司&そばとしました。


此方はデザートですよ。紅茶と相性が良かったですね。


明日はこの続きになりますから、乞うご期待ですね。