goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

雨上がりの山中湖畔散策(1)

2024-10-07 19:06:39 | 
2024年10月7日(月)晴れ
夏が戻ったような暑さでしたね。寒暖差がこんな風に続くと外回りの労働者諸君は大変ですね。さて、昨日の山中湖は昼頃からお天気も回復し散策日和となりましたね。先ずは助六寿しで腹ごしらえですね。皆さんもドウゾ(/_・)/




午後の散策では最近見かけなかったカワラヒワや鳴き声だけで姿が見えなかったアオゲラなどが陽を浴びて参上してくれました。オマケのコゲラも合わせてご覧下さい。


そして、路傍ではトリカブトが花盛りを迎えていましたよ。一寸、出遅れ気味のホタルフクロも居ました。




虫たちも蜜を貰いに花に群がっていました。先ずはウラナミシジミですね。ノコンギクやクサフジの花に止まっていました。


締めは、ナギナタコウジュにキンケハラナガツチバチです。アザミのトラマルハナバチ、ノコンギクのオオハナアブと合わせてご覧下さい。


オマケは色づいて地面に落ちたアケビの実です。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

花と蝶など

2024-07-31 19:05:33 | 
2024年7月31日(水)晴れ/一時雨
今日の午後も一時雨が降りましたが、お天気が不安定ですね。そんな毎日にですが、7月も最終日となってしまいましたね。取り敢えず、8月に向けて栄養補給の晩酌ですね。労働者は身体が元手ですから、皆さんもドウゾ(^^)/~~~




さて、此処からは花と蝶(或いは、アブ、蜂、蠅)としましょうね。クルマユリ、チダケサシ、アザミ、クサフジ、クガイソウ、ギボウシ、サワラン、そして、ヌマトラノオの花は虫たちに人気ですね。














締めは避暑地でノンビリと過ごしているシジュウカラですよ。40のくせに贅沢してますね。


オマケはサルオガセの入笠山としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

アサギマダラ@入笠山

2024-07-28 19:49:32 | 
2024年7月28日(日)晴れ
今日も猛暑日の厳しい暑さが続きましたから、緊急避暑という事で入笠山へ出撃して来ましたよ。双葉SAでパンの朝食を頂いて8時半過ぎにはすずらんゴンドラに乗り込みました。


山頂駅では気温17℃と下界では考えられない涼しさでしたよ。まあ、安月給の労働者諸君には贅沢な話ですね。そして、すずらん山野草園ではアサギマダラが待って居てくれました。先ずは邪魔なアブ蜂?を追いやってマツムシソウの蜜を頂いて居てましたよ。


此方は蜜が豊富なヨツバヒヨドリですね。ヒョウモンタテハやアブと仲良く蜜を頂いていました。




そして、昼食は山彦荘さんにお世話になりました。下界では味わえない山菜ラーメンを所望してみました。


昔ながらのラーメンに珍しいキノコがタップリと入っていました。皆さんもドウゾ(/_・)/




締めはアゲハチョウとしましょう。


オマケは相模では余り見かけないキマダラセセリですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

春の妖精 ミヤマセセリ 2024年

2024-03-22 19:11:07 | 
2024年3月22日(金)晴れ
今日は北風が少し弱まって幾分過ごし易いお天気でしたね。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは今日も緊急春分休暇を楽しんでいましたよ。明日からお天気が下り坂の様なので、富士山に見送られながら3っつの公園巡りに出掛けてみました。


ヘトヘトに疲れましたが、色々な蝶に出会えましたよ。先ずはカタクリの蜜を頂いていたムラサキシジミですね。表翅を写せませんでしたが、この春に生まれた個体のようで綺麗な翅していました。


アカタテハ、キタテハ、そして、テングチョウにも出会えました。


そして、春の妖精とも云われるミヤマセセリですよ。何年振りかの出会いになります。


さて、外食ばかりでは金欠になるので、昼には大山鹿スペシャルの天ぷら蕎麦として見ました。皆さんもドウゾ(^_^)/




鮭おにぎりの素を入れたご飯も美味しかったですよ。


締めは蒼鷺が小さな魚を捕まえた様子としましょう。


オマケは瑠璃色が綺麗なヤマルリソウとキランソウ(地獄の釜の蓋)ですよ。


明日はお天気が悪そうですからユッタリとした週末を過ごしましょうね。

お山の珍客「オオミズアオ」

2023-06-26 19:02:47 | 
2023年6月26日(月)曇り/晴れ
梅雨の晴れ間と云った感じの一日でしたが、外回りの労働者諸君は暑さ対策が重要ですよ。在宅の大山鹿さんもメタボ対策は置いて於いて暑さ対策を先行させて見ましたよ。と云う訳で、在宅焼き肉丼となった次第です。


そして、夕餉にはロシア生まれのボルシチとしました。皆さんも、栄養補給にドウゾ(^^)/~~~




さて、ここからはお山の紫陽花祭りとしましょう。色とりどりの紫陽花が咲いていますね。




此方の花にはクマンバチがやって来ていますね。


シジュウカラの子供も大分成長していますよ。




締めはお山に現れた珍客のオオミズアオとしましょう。大きな綺麗な蛾ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。