新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2009年 元旦
* 元日の沼津の富士山です。ちょっと雲がかかっていて残念!
. . . 本文を読む
ジャズピアノ界の巨匠、オスカー・ピーターソンが12月23日死去した。
翌朝のニュースでこの訃報を聞いた。82歳だったそうだ。
初めて自分が聴いたジャズのレコードがオスカー・ピーターソンだった。
高校時代の友人に借りたもので、モントルー・ジャズ・フェスティバルのライブだった。
確か76年あたりのアルバムだったと思う。
そのアルバムに収録されていたオスカー・ピーターソン・カルテットの「PERDIDO . . . 本文を読む
植木等さんが、呼吸不全で平成19年3月27日亡くなった。
大好きなコメディアンだったのでとても悲しい・・・。
植木さんは自分のアイドルだった。
昔からクレイジーキャッツのCDを持ってたし、無責任シリーズDVDボックスなんかも持ってる。
あんな無責任で調子だけはいいサラリーマンが同僚としていたら、絶対引くよなぁ。
でも植木さんが演じると全然いやみに見えない。
いやっ、むしろ憧れですらある。
古い映画 . . . 本文を読む
早いもので2006年も残すところあと1日。
このブログでもお気に入りの音楽や映画、地元府中近辺のスポットなどを紹介してきた。
年末の締めくくりとして、今年ブログで紹介した音楽の中でベスト3をあげてみたい。
第3位 CATCHING TALES / JAMIE CULLUM
U.K.の若手ジャズボーカリスト&ピアニスト、ジェイミー・カラムのセカンドアルバム。
スローバラードでもロック調の曲もジャ . . . 本文を読む
渋滞覚悟で山形に帰省した。
どう考えても渋滞にはまる。はまらない訳がない・・・。
だってお盆休みの初日の8/12(土)の東北自動車道での帰省だ。
しかしひどい渋滞だった・・・。走行距離はトータル約430km。
朝7時に家を出発した。
FMの渋滞情報を聞いているとすでに東北道の渋滞は100kmを超えているらしい。
東北道の渋滞はGWやお盆等のひどい渋滞時でもだいたい60~70kmぐらいだからかなり . . . 本文を読む
日本vsブラジル戦は日本時間の6月23日(金)4:00amから。
連日の寝不足とアルコール注入により、起きたのが前半試合開始後30分。
おお、はじまってるじゃんと眠い目をこすり、日本を応援。
直後に玉田のゴーーーーーーーール!!!
TV画面右下にあるクロアチアvsオーストラリアの速報をみると1-0でクロアチアリード。
もっ、もしや・・・と期待しつつ、応援を続けると前半の最後でロナウドがヘッドでゴー . . . 本文を読む
サッカーワールドカッブ予選1次リーグ。
勝たなければいけない試合。日本VSクロアチア。
日本代表、がんばったが、結果はスコアレスドロー。
うーん、残念だ・・・。
前半、PKでの川口のスーパーセーブ。
素晴らしいプレーだった。
これで流れは日本に来るのではと期待した。
ところが決定的な一打がでない。
負けという最悪の結果にはならなかったものの
予選突破の可能性はかなり厳しくなった。
何といっても . . . 本文を読む
府中市郷土の森で開催されている「岩合光昭写真展 IWAGO WORLD」へ行ってきた。
先日、郷土の森には梅を見に行った時には時間が無くて見れなかった。
しかしホームページに掲載されていた花に囲まれている北極グマの写真がどうも気になって仕方なかった。
今まで写真展なんて見に行ったことないし、あまり興味もなかったが、今回は違う。
どうも北極グマに呼ばれたような感じだ。
実際見てみるとこれがとても . . . 本文を読む
はじめまして!
気がつけば、すでに40を越えた音楽好きなおやぢです。
最近、いいなぁと思うアルバムに巡り逢うことが多く、そんな思いを書き連ねてみようと思い、ブログに挑戦することにしました。
基本的に好んで聞く音楽の範囲は広い方ではないかと思ってます。批評家ではないので、音楽の良し悪しではなく、自分の気に入ったものだけをご紹介する予定です。
音楽だけでなく、他にも気に入ったもの、場所、お店等紹介した . . . 本文を読む