goo blog サービス終了のお知らせ 

功山寺決起

第162回 独立講演会(@東京)に応募しました。

国の日として制定すべきです。(2021-02-22 23:40:17)

2021-02-23 00:07:09 | On the Road
 どうしても時間を取れずにエントリーを仕上げてアップすることが途切れていて、申し訳ない。
 明日の祝日、わたしたちの天皇陛下のお誕生日には、新しいエントリーをアップできると思います。



 竹島の日は、島根県にだけ負担を掛けずに国の責任を真正面から打ち出すべきだと考えています。
 ひとつには2月7日の北方領土の日と同じく、国の日として制定すべきです。
 自由民主党の現職議員として、明言します。
 同時に、水面下の交渉を含め、努力を強めます。




明治憲法も一字一句変わっていないのです。(2021/02/17)

2021-02-20 17:01:00 | ニッポン放送

「竹島の日」の式典に内閣府政務官を派遣へ

青山)私は領土問題担当大臣が行くべきだと思います。「竹島の日」も島根県だけに大きな負担をおかけするのではなく、国の日にすることも含めて考えるべきです。1951年に、突然韓国が海のなかに線を引っ張って、「この線から西側にある竹島は韓国のものだ」と主張しました。そのとき日本はまだ独立回復していませんでした。独立回復してから、島根県隠岐郡で漁をなさっている漁家の方が韓国軍に殺されました。


竹島も尖閣も「日本の領土として確保する」ということを韓国・中国に見せなければならない~海警法の施行とともに変えなければいけない大事な局面

青山)そのことが現在の尖閣諸島でも起きかねないのです。それが海警法の問題です。海警法を英訳したものを読むと、「ここを中国が管轄すると決めたら、中国はそこで何でもできる」ということです。武器の使用、船の拿捕もできるのです。国際法にまったく違反している無茶苦茶な法律です。それが既に施行されているので、竹島でかつて起きたことが尖閣で起きるということを考えなければいけません。抑止力のためにも右翼がかった話をしているのではなく、島根県隠岐郡の竹島という日本の領土は、佐渡島や淡路島と変わりません。ですので、大臣を派遣して、島根県の条例だけでなく、日本の法律も私たちは努力してつくらなければいけません。韓国を通じて中国にも、尖閣も竹島も同様に「日本の領土として確保して行きます」ということを、見せなければいけません。政務官を派遣するということですが、海警法の施行とともに変えなければいけない、大事な局面だと考えています。



「憲法改正を主題にする」と言ったのは、第1次安倍内閣が最初~戦争に突っ込んで行った明治憲法の大きな矛盾

青山)明治憲法は、大きな矛盾を孕んでいます。議院内閣制であるのか、そうではないのかよくわからない。内閣と議会と天皇陛下の関係が整理されていませんでした。天皇陛下が主権者になっているのに、天皇陛下が軍を直接指揮できず、統帥権しかありませんでした。未整理なままでしたので、昭和天皇は日米開戦に明らかに反対なさっていました。主権者が反対なさっているのに、戦争に突っ込んで行ったのです。それは一字一句変えられないから開戦に至ったわけです。