

昨日(20日)、とうとう私の愛すべき番組、電王がついに終わってしまいました。

これまでレンタルなどでも色々と借りてきてはタロスと共に色んな特撮物を観てきましたが、この電王は大人でも充分楽しめる、とても面白い内容の番組でした。
最初の2話ほどを見逃してしまってはいたものの、これまで毎回欠かさずビデオに撮り、日曜日のお楽しみとして観てきた電王。
それなのに、ついに昨日終わってしまいました~。

もちろんリアルタイムで観るために、ちゃんと目覚ましをセットして、その時間にタロスを叩き起こし、一緒にこたつに入って準備。
始まってから15分くらいで私、号泣。



内容が悲しかったから、な訳ではなく、
(ああ・・・こういうのも もう観られなくなってしまうのね・・・。)
と思ったら、ダラダラと涙


そんな私に気がついたひざの上のタロスは、
「ママ、どうして泣いてるの???

と、非常に驚いた様子。

そんなタロスは、番組の最後に流れる新ライダーのキバの予告に既に夢中。

ちっ

・・・しかしながら、電王の最終回、ちと分かりにくかったのは私だけだろうか?

いや、全体的にイマイチ意味が分からなかった私。
子供では理解できないのでは?なんて思って観ていました。
でもキャラたちがとてもかわいかったし、何より主役の佐藤 健くんが非常にいい感じだったので、楽しく観て来れました。
ああ・・・何だかしばらく燃え尽き症候群にかかりそうです・・・。

あ、ちなみに仮面ライダー電王ってこんな感じです。

とまぁ、こんな風に日曜日の始まりはなんとも言えない気持ちになりつつ始まった訳ですが・・・。

昨日は地域のもちつき大会がありました。
離婚してから、毎年参加しているこのもちつき大会、今回で3回目です。
確か最初の年には子供でもおもちをつかせてもらえたんですが、去年からそんな雰囲気ではなくなってしまっていました。
まぁタロスもやりたがらなかったので、その辺はスルー。

おもちはもちろん、フランクフルトや焼きそばなどの食べ物と、的あてや輪投げなどのゲームがセットになったチケットを購入し、早速食べ物を引き換えて食べまくりました。

もの凄い寒かった



ちょうど甥っ子も来ていたので、タロスは甥っ子と一緒に駆けずり回っていました。


このもちつき大会はチケットに抽選番号が付いていて、終了直前に大抽選大会が行われ、デジカメや自転車などといった大物賞品から、生活雑貨やおもちゃなどが当たるのです。

これが楽しみで毎年参加しているのですが、今年はひとつも当たらず。

とても残念でした。

そんなこんなでもちつき大会の後、実家でうだうだしていたら帰るのが遅くなってしまい、昨日の内にUP

相変わらず話題が遅いわ・・・。

あ、そうだ、ついでに土曜日のお弁当もUP



土曜日は私はお休みでしたが、美容院に行ったり色々やりたいこともあったので、タロスにはお弁当を持って保育園に行ってもらいました。
前の日にどうしても眠くてようやくお米だけをといで、炊飯器にセットしてそのまま寝てしまったので


そぼろご飯はタロスには食べにくいので、2色のそぼろをおにぎりに混ぜ込んでみました。
食べやすいようにラップにも包み、ウルトラマンショップで買ってきた海苔をつけてみました

このそぼろ、にんじんを入れてみたのですが、タロスはもちろん、ババにも好評で、よかったです

(タロスのを作ったついでに実家にも作って行ったので・・・。

先日、戸棚の奥にしまいこんであったこのお弁当箱を発見され、どうしてもこのお弁当箱にして欲しいと言われたのでそうしたのですが・・・。
このお弁当箱、ちっちゃくて詰めにくいんです。

だからしまいこんであったのです。

久しぶりに使いましたが、やっぱり詰めにくかった・・・。

デザートはみかんではなく、旬のポンカンを買ったので入れてみました。
この日も完食してきてくれたので、嬉しかったです。


この頃、普段より早く寝ているつもりなのに、ありえないくらいの眠気に襲われ、何だか1日中眠くて困ります。


まだ春には早いのに・・・。
それにしても、この週末の話題のトップが電王だなんて・・・わたしったら・・・。

そんな訳で読んでくださったらポチッとしてくださると嬉しいです






