goo blog サービス終了のお知らせ 

日吉ダム にゃんたん散歩♪

日吉ダムを中心に京都府なんたん市をにゃんこ(ネコ)探偵“にゃんたん君”がお散歩☆

リスの冬支度

2009-09-27 14:42:29 | インポート

秋・秋・・・ですね!

そろそろ衣替えの季節です。箪笥の中の整理をしながら、あら?この服こんなところにあったんだと、季節外れの服を見て一人笑ってしまいます。(°m°;) アレマッ!

この季節になると動物達は、本格的な冬が訪れる前に森の恵みを求めて、木の実などを集めるのに忙しい。チョロチョロとかわいい森のリスもそろそろ冬支度のようですよ。

リスはこの季節、木の実をいっぱい食べて丸々と太っておいて、食べ物がなくなる冬に備えるのです。その上、食べ物をどこかの穴の中や土の中に蓄えもします。

ドングリやトチの実などの木の実をほっぺたいっぱいに詰めて巣穴に持って帰ります。あんなに小さい生き物もしっかり生きるという本能がすごいですね。

でも私は、一年中食べ物には困らないのになでか、冬ごもりのリスのようにいつも食いしん坊です。

担当(T)でした。


夏は高校野球

2009-08-21 15:01:21 | インポート

こんにちは

久しぶりのブログなので、とっても緊張しています。 

今年の夏も、暑い暑いと言いながらクーラーのきいた部屋で、高校野球を見るのが大好きな私です。夏は高校野球で始まり、終わるのが夏のすごし方です。 

ただ一つのボールを追いかけて、汗にまみれ、仲間とともに勝ち取った栄光に涙、ミスで負けてしまいグラウンドで立てなくなってしまう悔し涙・・・精一杯頑張る姿に感動します。毎年素敵なドラマをありがとうとテレビに向かって言っています。

そんな高校野球もいよいよ終盤に入ってきました。どこが優勝するのか???でも最後まであきらめずに頑張ってほしいです。ガ・ン・バ・レ   

私も暑さに負けずに夏を乗ります。

(担当 T) 久々のブログでした


泳ぎますよ~!

2009-04-09 10:14:23 | インポート
今年も日吉ビジターセンターに 鯉のぼり ♪♪♪ 

上がりましたよ

桜も超満開で、お日様も燦々でまぶしくて、目を細めて見上げていました。

先日まで 「寒っ」 って背中を丸くしがちでいたのに…。 もう今日なんて暑いくらいですよね~。

ほんとにいい気持ち。 こんな日は出掛けたくなりますよね。 

鯉のぼりを見上げると、悠々と自由に泳いで…   と、思いきや、今日は静かに親子並んでおります

静かな良い天気

でも心地よいそよ風が吹くと親子揃って仲良く泳ぐんだろうなぁ~

早く見たいな 明日は揃って泳いでるかな ♪♪♪


Cimg2103_2


Cimg2108






(担当 T・K) 


川柳入選作品

2009-01-22 15:20:14 | インポート
10月のブログでお知らせしていました、「スプリング日吉10周年を記念して」の川柳にたくさんの応募ありがとうございました。

たくさんの応募の中から入選されました作品を紹介します。


『温泉の部』

湯けむりに 笑い声して 里じまん (最優秀賞)
まる十年 十年長いき 日吉の湯 (優秀賞)
山猿も 心癒しに 日吉の湯 (優秀賞)
秋風や 落葉飛びこむ 露天風呂 (特別賞)
この渓の 絶景に惚れ 温泉に惚れる (特別賞) 
湯煙りに のぞく笑顔が ほっかほか (入選)
亡夫と来し 面影浮かぶ ひよしの湯 (入選)
湯につかり しみじみ思う 幸せを (入選)
方言が とびだす和みや ひよしの湯 (入選)
湯の中に 笑いの花が 咲くひよし (入選)


『ダムの部』

湖底より あの日の歓声 こだまする (最優秀賞)
水害の 悪魔のみこむ 日吉ダム (優秀賞)
四季四季に 山は変わりて ダム囲む (優秀賞)
たくさんの 命を育む 日吉ダム (特別賞)
悠然と 自然溶け込む 日吉ダム (特別賞)
ダムの底 思い出つれて 眠る里 (入選)
鮮やかに 愁色映す 日吉ダム (入選)
四季の彩 湖畔織りなす 日吉ダム (入選)
みかただよ ぼくらをまもる 日吉ダム (入選)
天若に たたずむダムの 水清く (入選)


どの作品も素敵ですね。情景がうかんできます。
感動しました。。。


(担当 T)



日吉の黒豆

2008-11-30 14:32:55 | インポート
朝は透きとおるような、きれいな青空だったのに・・・もう雨になっちゃいました。

澄み切った空気をいっぱい吸って、軽やかに玄関の落ち葉の掃除も終えたのに、もう雨・雨・雨です。(T△T) そんなぁ…


今日は11月の最終日です。明日から12月ですよ(当たり前ですが

12月は何となく、どことなく、やっぱり、何と言えばいいのか(早く言ってよ)落ち着きませんね。ヾ(°∇°*) オイオイ

今年を振り返る暇なく、思い出にひたる間もなく、過ぎ去って行く月が12月ですね。(それは私だけ?)

少し、ううん、かなり早いんですが、12月だと思った瞬間、頭のど真ん中に黒豆の煮豆が浮かんできました。(少し?変ですね)


黒豆は昔から煮豆としていただくことが多いです。おせち料理には、必ず入っています。

これは一年を「まめ」に過ごせるようにとゲンを担いでいます。

「まめに過ごす」と言うことは、健康でありますようにということです。


日吉町の特産物は数々あれど、その中でも黒豆は上位かな?かなり美味しいですよ。

黒豆は完全栄養食品と言われます。最近ではお茶としても飲まれています。食前に飲むのが良いそうですよ。


黒豆に含まれる大豆イソフラボンは女性には特にお薦めだそうです。

日本人は昔から大豆をよく食べていたので、イソフラボンを摂っていたが、

最近の食生活は欧米化(よく聞く言葉だな??)されてきたため、

摂取量が減少しているそうですよ。


女性に良い!!この響き弱いです。o(*^^*)oわくわく


さぁ、黒豆茶を飲んで、気合いを入れてあと一月頑張るど

・・・いや、やっぱり少し、少しにします。


(担当 T)