12月17日(金) 晴れ時々曇り
朝ごはん
・カレーライス
・野菜サラダ(レタス、ブロッコリー、胡桃、ちりめんじゃこ)
・かきたま汁
・らっきょう
・南蛮みそ漬け
玉ねぎと粗挽き合いびき肉のカレーです。きょうはおいしくできました。ルーは一緒だけといつもは入れないトマトがはいっています。
ミディトマト1個分が旨味アップになったのかなあ。
らっきょうと一緒にのっているのは仙台の南蛮みそ漬け。ビリっと辛いです。
高島易断暦がチラシと一緒に新聞に折り込まれていました。
山陽新聞すごいなあ。
九星を見ると「待て!」でした(笑)
12月16日(木) 晴れ雨曇り夜中雨
午前中は晴れていたのに急に雨になりました。変な天気です。
朝ごはん
・比内地鶏塩ラーメン(ハム、茹で卵、ほうれん草、安平麩、白葱)
・キャベツ浅漬け
あっさり系のラーメンには麩がよくあいます。スープをたっぷり吸ってアツアツです。
お弁当
・チラシ寿司
・干椎茸旨煮
・白身魚フライ
・鶏つくね
・ほうれん草お浸し
ちらし寿司の素と一緒に胡瓜とハムとチーズを混ぜています。エビと錦糸卵をのせると色合いが綺麗ですね(^^)
人間ドックの結果が届きました。
概ね問題なしでよかったです。
12月15日(水) 晴れ
朝ごはん
・焼売
・無限ピーマン
・辣白菜
・ソーセージと玉ねぎとワカメのスープ
・ごはん
焼売はやっぱり蒸し器で温めたほうがおいしい。クッキングシートの上にキャベツを敷いて焼売を並べて10分蒸しました。辛子or柚子胡椒でいただきます(^^)
お弁当はマフィンサンドです。ハム、目玉焼き、白身魚フライ&タルタルソースの3種類。
アルミホイルで包んで中身を書いています。
「うおはむたま」です(笑)
12月14日(火) 快晴
もう12月も半分過ぎようとしています。そろそろ年末準備にはいらなきゃいけないですね。
朝ごはん
・明太マヨスパゲティ
・サラダ(千切りキャベツ、トマト、じゃこ)
・ベーコンとポテトのポタージュ
薄皮を取り除いた明太子とマヨネーズとめんつゆ少々をボウルで混ぜ混ぜ。茹で上げたスパゲティをボウルに入れて昆布茶をふりかけ更に混ぜ混ぜ。器に盛り付けて刻んだ大葉をのっけます。
混ぜるだけ簡単スパゲティです。
某ドラッグストアで珍しいランチパックを見つけました。
やきとり大吉とコラボしています(^^)
大吉の鶏つくねかと聞かれると「・・・。」ですね(^_^;)
伝承の焼鳥だれもあまり感じなかったです(おいしかったけど)
お弁当
・牛そぼろごはん
・鶏団子
・ちくわ天
・レンコンきんぴら
・無限ピーマン
・干椎茸旨煮
牛そぼろは味がしっかりしているのでそれだけでごはんがモリモリ食べられます。
12月13日(月) 晴れ時々曇り
朝ごはん
・かけうどん
・おにぎり
・大根浅漬け
温かいおうどんと小さいおむすびの朝ごはんです。
うどんにはちくわ天と味付け油揚げとわかめをトッピング。おにぎりはひろし(広島菜混ぜご飯)とうめこ(カリカリ梅混ぜご飯)にしました。
お弁当
・札幌黄と豚こまの生姜焼き
・ひらひら人参
・ほうれん草お浸し
・ごはん+明太子ふりかけ
生姜焼きは玉葱がメイン。札幌黄2:豚こま1の割合です。
人参はピーラーでひらひらにスライスしてさっと茹で、オリーブオイルとデュカで和えました。なんとなくエスニック風味です。
北海道物産店でゲットしたお弁当用のインスタントみそ汁。札幌のお味噌メーカー「紅一点」さんのお徳用即席パックです。
「玉ねぎと磯のり」とか「紅はなのりとわかめ」とか他のメーカーさんにはない具材が楽しいです。
晩ごはんは火鍋です。
具材は豚バラ、ソーセージ、がんもどき、レタス、キャベツ、大根、人参、れんこん、昆布。適当に放り込んだれんこんが大ヒット。サックリモッチリで激辛スープとも好相性。いままで入れていたごぼうにれんこんが圧勝しました。
鍋友は水切りヨーグルト&クラッカーと辣白菜。水切りヨーグルトにはオリーブオイルとデュカをかけています。葱を混ぜてもおいしい。
薬味に刻み葱、ハリッサ、みじん切りねぎしょうがにんにくミックスを用意しました。
最後はラーメンで締めました。今回のスープはいつもに増して激辛。お腹が活性化してクルクルいってます(^_^;)
12月12日(日) 晴れ時々曇り
大原美術館のモーニングツアーに行ってきました。開館前の8時から9時まで貸切で学芸員さんの解説付きで作品を見ることができるツアーです。
倉敷に住んでいた頃から何回も訪れているので作品もなじみのあるものばかりですが、その場で解説を聞きながら鑑賞するというのは初めてのことなのでとても楽しい充実した1時間でした。
昼ごはん
・麻婆ラーメン
・キャベツ浅漬け
家に戻って簡単昼ごはん。菊水の生ラーメン×丸美屋マーボー豆腐の素と卵でつくったスープの組み合わせです。
ドラッグストアコスモスは菊水の3食入り生ラーメンが税込み118円という破格の値段。賞味期限が30日と長めなので冷蔵庫に常備しています。
そういえば昔の札幌ラーメンの麺は140g〜150gが普通だったけど最近は110〜120gくらいになっているみたいです。
12月11日(土) 曇り時々晴れ
朝ごはん
・炒めスパゲティ
・サラダ(千切りキャベツ、トマト、じゃこ)
・ポタージュ
茄子と玉葱とソーセージの炒めスパゲティ。白だしと塩胡椒で味付けしています。洋風なのか和風なのか微妙な味わい(^_^;)
お昼は軽めに冷やかけそばにしました。
12月10日(金) 曇り時々晴れ一時雨
きょう12時から田屋さんのネクタイ福袋予約開始。パソコン立ち上げて準備して無事GETできました(^^)来年の1月3日に届くので今から楽しみです。
朝ごはん
・しらす明太とろろ丼
・ニラナムル風
・FDかきたま汁
お弁当
・焼き鯖
・ニラお浸し
・茄子オリーブオイル&デュカ和え
・ごはん
鯖スキーなご意見番がゴキゲンになるお弁当です。困ったときのサバ頼み(笑)
サバといえば岡山SABARに行ってきました。
SABAカルテット。とろさば、とろしめさば、漬けとろさば、とろさば薫製の四種盛り。脂ノリノリでとろけます。
いぶりがっこと燻製さばのクリームチーズ。
これとへしこ刺だけでずっと飲めそう(笑)
ポテトサラダにもサバ。
フィッシュ&チップスももちろん鯖。
サバスキー&サバヴィアンご意見番超ゴキゲンのお店です。
気になるメニューもまだまだあるし近いうちにまたチャレンジしたいと思います。
12月09日(木) 快晴
朝ごはん
・汁なし担々麺
・辣白菜
・ごはん
久しぶりに辣白菜を仕込みました。
白菜の軸の部分半玉分(700g)を長さ5cm幅1cmに切り1.5%の塩(10.5g)をして20分ほど置きます。しんなりしたら水気をぎゅっと絞りボウルにいれ砂糖大2と酢大3を混ぜます。ごま油大3に花椒と唐辛子を加え火にかけ煙がでてきたら白菜に回しかけ蓋をします。冷めたらざっくりと混ぜて冷蔵庫で保存します。日曜日に仕込んだのでちょうど食べ頃。一週間くらい日持ちするのでゆっくりたのしみましょう(^^)
お弁当
・白身魚フライ
・ワカメナムル風
・明太子葱卵焼き
・高野豆腐と昆布の煮物
・ごはん+うめこ
白身魚フライは冷凍食品、煮物は作り置き。詰めるだけのおかずがあるとちょっと余裕ができます。
12月08日(水) 晴れ時々曇り
朝ごはん
・サラダうどん
・焼きだしふぐスープ(わかめ、葱)
五木の乾麺を茹でてレタス、トマト、カニカマ、ツナ、茹で卵をトッピング。ヤマキのサラダ麺つゆをかけていただきます。サラダ麺つゆはこれにて在庫終了です。
お弁当
・高野豆腐と昆布の煮物
・ちくわ天
・鶏つくね
・白菜浅漬け
・ひろしごはん&梅の実ひじきごはん
12月07日(火) 曇り時々晴れ
朝ごはん
・JVソーセージ&目玉焼き
・千切りキャベツ
・トマト
・白菜浅漬け
・豆腐入り中華スープ
・ごはん
朝ごはん
・牛そぼろ&炒り卵の二色弁当
・干椎茸旨煮
・茹でキャベツ梅の実ひじき和え
・葱チーズポテサラ
二色弁当はスーパーで見つけたニッスイの「駅弁屋さんの牛そぼろ」瓶詰めを使いました。パラパラっとした細かい甘辛味のそぼろはごはんによくあいます。おにぎりにもよさそう。
12月06日(月) 曇り時々晴れ
先週に比べると若干暖かい。
朝ごはん
・ミニとろいわし味付け缶
・大根おろし
・山わさびとろろ
・白菜浅漬け
・ほうれん草のみそ汁
・ごはん
とろいわし缶はシンプルな味付けでとてもおいしい。
我が家の常備品です。
お弁当
・ピーマンと椎茸とひき肉のオイスターソース炒め
・マカロニサラダ
・ネギ入り卵焼き
・ひろしごはん
ひろしは広島菜混ぜご飯の素。「ゆかり」でおなじみの三島食品の商品です。
炊きたてご飯に混ぜるだけで彩りのいい菜飯のできあがり。
ひろしの販売好評で広島菜大増産だそうです。ひろし特需のニュース(→)に思わず笑ってしまいました。
晩ごはん
・高野豆腐と昆布の煮物
・油揚げの葱チーズ詰め焼き
・白菜浅漬け
・わかめのかきたま汁
・穴子炊き込みご飯
うえのの穴子切り落としの炊き込みご飯。きょうは油揚げと人参、昆布も一緒に炊きました。
米2合+白だし大1強+昆布出汁、うえのの穴子切落し1袋、油揚げ1枚、人参1/3本、水出しにつかった昆布5cm。
12月05日(日) 曇り時々晴れ
きょうも寒い〜。
地元の人と話していたらイコットニコット(岡山駅近くの商業施設、昔はドレミの街といってダイエーがはいっってました)を「イコニコ」って略してました。
出雲の「ゆめタウン=ユメタ、ゆめマート=ユメマ」を思い出しました(^^)
朝ごはん
・しらす丼
・ほうれん草と椎茸の炒め物
・マカロニサラダ
・浅漬け
・安平麩のみそ汁
しらす丼はしらす+カニカマ+長芋千切り+温泉卵+刻み葱をトッピング。長芋は細千切りのスライサーで短い千切りにして白だし少々で味付け、よくよくかき混ぜます。倍くらいに増えてふわふわの口当たりです。
昼ごはん
・炒めミートスパゲティ
・レタスサラダ(レタス、トマト、胡瓜)
・ポタージュ
JVソーセージとピーマン、椎茸を具にした炒めスパゲッティです。ソースはコストコの「ハインツ大人むけのパスタ牛肉とイベリコ豚の粗挽きボロネーゼ」をつかっています。以前は湯煎のレトルト(8袋1128円@141円)がレンジOK(12袋1738円ストアクーポン△240円@125円)になっていました。店頭ではまったく気が付かなかったので箱を開けてびっくりです(笑)
スマホを買い換えようか悩み中です。3年使って充電池も弱っている感があるしなによりいまのスマホのストレージがいっぱいいっぱい。データやアプリを整理しても限界があるしどうしようなかあ。
店頭で実機をみてどれにしようか、そもそも買い換えるべきなのかダラダラと悩んでいます(^_^;)
12月04日(土) 晴れ時々曇り
寒い寒い寒い。
福山より岡山のほうが寒いわけでもないだろうし体が弱っているのか年のせいなのか。去年より寒さがこたえます。
朝ごはん
・冷かけそば
・おにぎり(ひろし、明太混ぜふりかけ)
・ほうれん草とベーコンのバタ炒め
・キャベツ浅漬け
口当たりのいいさっぱりしたものが食べたくて寒い寒いといいながら冷たいかけそばを用意する。
昼ごはん
・ミックスビーンズとひき肉のカレー
・ブロッコリーと茹で卵のチーズ焼き
・キャベツ浅漬け
・トマトポタージュ
以前録画したNHKの偉人たちの健康診断「戦艦大和 男たちの健康」を見ていたら「カレーを食べると認知症を予防できる」という話がありました。カレーにはいっているターメリック(うこん)に含まれているクルクミンが認知症の原因物質を脳にたまるのを阻止するんだそうです。
金曜カレーは効果的なのでしょうか(^^)
ホットカーペットを買い替えました。
故障して使えなくなったわけではありませんがさすがに18年目なので怪しい気配を感じていたのです。しまう箱が小さくなってちょっとうれしい。
12月03日(金) 晴れ時々曇り夕方雨
朝ごはん
・鯖南蛮漬け
・ミックスビーンズとささみ缶のサラダ
・キャベツ浅漬け
・納豆
・FD野菜みそ汁
・ごはん
作り置きのおかずで簡単朝ごはん。
鯖の南蛮漬けが味がなじんでちょうどいい感じです。南蛮酢につけるので冷蔵庫で一週間くらいは日持ちしますが食べごろってどのあたりなのかな。作ってすぐより翌日翌々日のほうがおいしくかんじます。
片付けをしていたら地震。ガタガタと縦揺れのあと結構長く揺れて遠くで大きな地震があったようです。すぐNHKをつけて確認すると紀伊水道で震度5弱。岡山は震度3でした。
朝早く山梨県東部富士五湖で震度5弱の地震があったばかりなのでいろいろと不安になりますね。