goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨモのちゃぶ台

ご意見番と二人で飲んだり食べたり(・∀・)
毎日の献立と飲み歩き記録

麺屋大輔(ラーメン)@津山

2014年10月18日 | 岡山の店
麺屋大輔
津山市東一宮47-9
0868-27-1511
11:30-14:30,17:30-21:00/月、第2・4火休

R0013184.png

岡山から鳥取に抜ける途中、津山に立ち寄りラーメンを食べに行ってきました。開店して間もない頃に食べに行って以来ですからずいぶん久しぶりです。その時の印象がとてもよかったので今回も期待値が上がります(^^)

店内はカウンター7~8席と4人がけのテーブル席が2つ。平日の12時ちょっと前くらいでしたが満席で奥の椅子でしばらく待ちました。回転はいいので5分ほどで席に案内されました。

ラーメンはとんこつとしおの二種類。それぞれ特製(あぶり肉と玉子入り)1000円、あぶり肉入り900円、玉子入り800円、ふつう700円があります。あとはめんたいごはん300円、白いごはん150円、替玉150円です。

今回は特製とんこつ注文。尖ったところがまったくないバランスのいいスープです。これはおいしい。記憶補正もあるかな~なんて思っていたけどそれ以上(笑)麺は極細でしっかりしています。トッピングのチャーシューは柔らかくてしっかり目に味がついています。
R0013186.png

めんたいごはんも頼みました(^^)
R0013185.png

ラーメンはとんこつのオーダーの方がやや多いようです。ほとんどの人が替玉を頼んでいました。中の待ち席はずっと一杯で食べ終わった時には店の外にも行列ができていました。やっぱり人気店ですね。近くにあったら通うんだけどなあ。


シジャン(韓国料理)@岡山

2011年05月16日 | 岡山の店


シジャン
岡山市北区駅元町1-1サンフェスタ岡山1F(086-801-3688)
11:00-23:00

グルメ杵屋系の韓国料理のお店です。韓国料理といってもあるのはビビンバとサムゲタン、チゲとあと数種類くらい。本格的なものではないので軽く食べたいときやランチに向いています。

冷麺単品で780円だったかな。具もシンプルでさらっとした味。冷麺というには中途半端感があるのは生ハムのせいかな(笑)

頼むと激辛の素を一緒に持ってきてくれます。辛さはほどほどです。


ベーグルベーグル@岡山

2011年05月13日 | 岡山の店


ベーグルベーグル
岡山市北区駅元町1-1岡山駅地下コンコース(086-232-4011)
7:30-21:00/無休

最近岡山駅を使っているので時々ベーグルを買って帰っていました。地下改札口のすぐ近くで便利なのです。イートインもできるのでランチに利用してみました。
席はカウンターとテーブル席。通路側に向かったカウンター席は歩いている人と目が合いそうで落ち着かないけど他の席なら大丈夫。

カウンターで注文すると番号札が渡されます。呼ばれたらカウンターに取りに行くようになります。
ベーグルサンドは好きな種類のベーグルを選べます。ドリンクのセットもありました。サンドの種類は限られているけどサラダ、その日のスープ&デリとドリンクが付いたランチセットもあります。
今回はスモークサーモンとクリームチーズのAセット880円、ベーグルはボルケーノにしました。

スモークサーモン&クリームチーズの組み合わせは王道なので何もいうことなし。スープも野菜の優しい味がおいしい。単品+ドリンクでもいいけれど、セットにすると満足感が高いです。

虎ぼるた(汁無し担々麺)@岡山

2011年03月08日 | 岡山の店
虎ぼるた
岡山市北区田中110-107(086-238-0970)
11:00-22:00(平日中休憩あり)/無休

岡山にも汁無し担々麺のお店があるとタウン情報紙で見て食べにいってきました。場所は問屋町のそば、有名パン店リエゾンのはす向かいになります。駐車場はお店の前に10台分くらいあります。

天井の高い店内はざっくりと広いスペースになっていて、手前に2列、真ん中に目隠しをたてた長いカウンターテーブル。奥にテーブル席が6卓ほどあります。
席につくとすぐにお店の方がお水を持って注文を取りにきてくれます。

基本メニューはこちら。汁無し担々麺は温かいのと冷たいのがあって500円。トッピングは温玉、肉、葱がそれぞれ100円です。この店で一番驚いたのが辛さトッピングが有料なところ。メニューみて「???」でした。広島だと値段UPなしで辛さを好みで注文が普通なのに岡山では50円~なんだなあ。


セットメニュー担々麺+ライス+油林鶏、酢豚、水餃子の三種類がありました。


注文したのは汁無し担々麺(温)500円。


そして水餃子のついているCセット、葱マシ、辛さマシ。800円+100円+50円。



よ~く混ぜるとこういうかんじ。色合いがよく出ていないのですが、実際はもっと辣油で真っ赤っかです。辛さの出し方が辣油>>>山椒なのですね。辛さマシにしても山椒より辣油が増えるのであのシャープなひりひりくる辛さはあまり感じません。


最後はやっぱりライスを入れて全混ぜで〆です。広島の汁無し担々麺のお店では当たり前の光景ですが、こちらでやっている人は皆無です。周りを見渡してもライス混ぜは自分たちだけなので、所変わればを実感しています。


広島の汁無し担々麺とは違うけど、虎ぼるたの味としていいなと思います。

ダントツラーメン岡山一番街店(ラーメン)@岡山

2011年02月17日 | 岡山の店


週末、岡山方面に出掛ける用事があったのでダントツラーメンに食べにいってきました。休日の一時半過ぎですが店内満席10人程の列ができています。入店までに30分以上待ったでしょうか。相変わらずの人気のようですね。他の二郎系のお店と違って家族連れや女性が多いのも特徴でしょうか。いった日も小学生くらいの小さな子が何人もきていて、小丼をもらって分け食べしていました。

前回は二人ともラーメンだったので、今回は混ぜラーメンに挑戦。混ぜラーメン小、にんにく、脂マシ、麺カタメ。ころころとしたチャーシューにもやしとキャベツ、ガーリックチップを散らして真ん中に生卵がおろしてあります。丼の1/3ほどスープがはいっています。混ぜ麺だけどちょっと多めなかんじ。全体をざっくり混ぜて食べるのです。ラーメンとは全く違った味わいでおもしろい。

ラーメン小に味玉、にんにく、脂マシ、麺カタメ。同居人クンに少し手伝ってもらいました。食べ量を考えると小でも多いくらいです。みているとカラメにしている人が結構多いんですよね。自分にはデフォルトでもかなり味濃くかんじるので脂マシが必須になっています。

函館市場岡山一番街店(ランチ)@岡山

2011年02月16日 | 岡山の店


ランチ寿司八貫777円。回転寿司なので当然お寿司が回っていますが店員さんに「ランチ」を注文します。しばらく待っているとゲタのったお寿司が運ばれてきます。注文の都度握っていました。一緒についている赤出汁はおかわりできるそうです。

とびっこ軍艦、サーモン、めばちかな?、まぐろ赤身、卵、いか、帆立、蒸し海老の八貫。どれも普通においしいです。とびこ好きなのでネタにはいっていたのは嬉しい。
ランチタイムでも比較的空いているし、早く食べられるのがいいです(^^)

杵屋(うどん)@岡山

2011年02月03日 | 岡山の店


岡山一番街味の小道(086-234-3304)
11:00-22:00

一番街にあるチェーン系のうどん屋さんです。入り口からだと数席しかないように見えますが鉤の手の奥に席があるので意外とすんなりと入れます。
ここは讃岐うどんと標榜していますが、やや弱腰系。出汁も讃岐より関西よりにかんじます。自分は弱腰派なのでここのうどんは結構好みの味です。

この日はすごく寒かったのでけんちんうどん780円にしました。かけよりも醤油が立った出汁に里芋、牛蒡、人参、こんにゃく、鶏肉、油揚げ、絹さや、青葱等の具がはいっていてとろみがついています。ほこほこに温まります(^^)
お昼はうどん大盛りがサービスになりますが、普通の量でお願いしました。


会計の時にグルメ定期券というカードをもらいました。何回でも15%引きというのはうれしいですね(^^)


というわけでちょこちょこ通ってます。

(後日)
またまた寒い日だったのでなべやきうどんをお願いしました。鍋が土鍋じゃなくて鉄鍋なのが残念(;^_^A
具は大きなエビ天、おもち、鶏肉、えのき、しめじ、白葱でした。グルメ定期券で880円が15%引きで748円でした。お得感あります(^^)



又来軒岡山駅前店(ランチ)@岡山

2011年02月02日 | 岡山の店


岡山市北区本町6-36第一セントラルビルB1(086-227-6655)
11:00-22:00/無休

福山市駅家にある中華料理のお店の支店になります。同居人クンによると昔からとても人気のあるお店だそうです。
今回は岡山駅の地下街からつながっている第一セントラルビルのお店にいってきました。こちらは厨房もスタッフもあちらの国の方達ばかりなので中華街のお店のような雰囲気です。ランチタイムは店内を区切って禁煙と喫煙席をわけていました。大きなテーブルも相席はないのでゆったり過ごせます。

日替り定食900円、こちらは11:00-14:00の提供になります。
(サーモンとクラゲのサラダ(中華の前菜の味)、かき玉スープ(キクラゲや豆腐や野菜もはいったとろみのあるスープ)、エビチリ、土鍋の麻婆豆腐、焼き餃子、搾菜、白ご飯、杏仁豆腐)

出てきた時にお盆の大きさにびっくり(笑)ご飯は少なめでお願いしましたがかなりのボリュームがあります。土鍋麻婆豆腐もしっかり一人前の量。しっかり辛くてご飯が進みます。どれも本格的な味でおいしい(^^)
四川料理のお店なので今度は辛い系の麺を攻めてみたいと思います(^^)


庄屋(ランチ)@岡山

2011年01月24日 | 岡山の店


岡山一番街味の小道(086-232-0804)
11:00-22:00


日替り定食750円。この日はハヤシライスと鶏の唐揚げ、漬け物と味噌汁がセットになっていました。ご飯は少なめにしてもらっています。
ランチタイムのメニューは日替りの他に釜飯と麺のセットや生姜焼き定食等があります。
客層の男性や年配の方が多いです。座席がある程度仕切られていてカウンターや相席がないのでそこそこ落ち着けます。
ランチタイムは奥の方の座席が喫煙席になっています。

薩摩櫻庵(ランチ)@岡山

2010年12月12日 | 岡山の店


薩摩櫻庵
岡山市北区本町6-36第一セントラルビルB1(086-803-3400)
ランチ11:30-14:00(月~金)

日替り定食等3種類のランチがありました。

店中央に島カウンター席。隣との間隔がゆったりしていて2席ごとになんとなく区切られているのでゆったり座れます。隣も気になりません。テーブル席や座敷もあります。お昼時も混み合うほどのこともなく落ち着いて食べることができます。

食べたのは鶏の唐揚げ定食780円。
揚げたての鶏の唐揚げは千切りキャベツのサラダの上にのせられています。お刺身はまぐろの赤身。ごく薄い切りです。茶碗蒸しも熱々でおいしい。あとはお漬け物とお味噌汁。ご飯は少なめにしてもらいました。食後はセルフサービスでコーヒーがつきます。

山小屋備中高松店(ラーメン)@岡山

2010年12月02日 | 岡山の店
山小屋備中高松店
岡山市北区小山494-7(086-287-9282)
11:00-22:00/無休

全国展開しているチェーン系九州ラーメンの店、山小屋。いままでも何カ所かいったことがあります。今回は岡山総社IC近くの備中高松店にいってきました。ここはチェーンといってもFC形式なのでメニューは一緒ですがお店の雰囲気や味は結構ちがっていたりするところが面白いんですよね(^^)

店内は小上がり席6人×3卓+2人卓と8~9人座れる大きな丸テーブルが2つ、4人掛けの小さな丸テーブルが3つ。カウンターはなくて大きなテーブルが相席になっていました。ちょうどお昼時だったので家族連れのお客さんで一杯でした。

いつも注文する昭和ラーメン750円。細麺に煮卵、チャーシュー、キクラゲ、茹でもやし、メンマ、海苔、青葱がトッピングされています。スープは髄感はほとんど感じないクセの無い豚骨、食べやすいラーメンです。


初見の塩とんこつラーメン650円。このお店のオリジナルなのかなあ?昭和ラーメンに比べると脂の少ないあっさりした塩とんこつのスープです。麺は太麺。トッピングは煮卵1/2個、チャーシュー、茹でもやし、若布、青葱。お好みで入れて下さい、と柚子こしょうがついています。最初はそのまま食べてみました。まあこんなもんかなあという味でしたが柚子こしょうを入れるとがらりと印象が変わります。びりっとした風味がいい。これは面白いラーメンです。


一緒に頼んだやきめし380円。味付けは薄めでラーメンと一緒に食べるのにちょうどいいかんじ。ぱらりと炒められていておいしい。


ここの山小屋はお店の人もテキパキしていて気持ちがいい。スープも好みの味なのでまたきてみようと思います。

ダントツラーメン岡山一番街店(ラーメン)@岡山

2010年11月06日 | 岡山の店


ダントツラーメン岡山一番街店
岡山市北区岩田町7-12(086-222-2202)
平日11:30-14:00,17:00-23:00 土日祝11:30-15:00,17:00-20:00/無休

岡山広島近辺では唯一の二郎系ということで、前から行ってみようと思っていたお店です。場所は岡山駅南口から東寄りに歩いて5分ほど、駐車場は無いので近くのコインパーキングを利用するようになります。
店に入ると券売機があるのでまず食券を買います。細かいのが無い時は両替をしてもらえます。メニューはラーメンと混ぜラーメンの二種類。大きさが小550円・並600円・中650円(混ぜラーメンはそれぞれ+100円)があってラーメンの大700円は「初めての方はご遠慮ください」と注意書きがありました。トッピングは豚増し200円、味玉100円、生卵50円、魚粉50円の四種類です。
満席の時は壁にそって奥から並んで待つようになります。その場合はお店の方が先に注文を取ってくれます。席が空いている時は座ってから食券を渡して注文をします。
味:濃いめorうすめ、脂:多めor少なめ、麺:固め、野菜:二倍or四倍or八倍、にんにくの有無を頼めます。特に希望がなければ食券を渡すだけ。
席はカウンターだけで13席、ここは二人以上の時は並び席にするかどうか聞いてもらえます。

小ニンニク味玉。
小で麺150gとかなりのボリュームがあるます。こってり濃いスープにしゃきしゃき茹でもやし分厚いチャーシューとパンチのあるラーメンです。こういうがつんとしたラーメンは好きなのでまた食べに行きたいけど自分には小でもちょっと多い。小で麺少なめって頼めるのかしらん。


小ニンニクアブラ野菜2倍。背脂がどっさりかかっていますが思っている程くどくない。かえって脂の甘味で食べやすくなるくらいです。


関東では極太麺のお店は結構あるけど山陽地区に来てからはここが初めて。久しぶりの極太麺に懐かしさをかんじたのでした。はぁぁ~満腹(笑)




びっくりドンキー青江店

2010年09月14日 | 岡山の店
びっくりドンキー青江店
岡山市青江1-21-12(086-225-8105)
11:00-26:00

びっくりドンキーはみよしのやとんでんと並んで札幌時代の懐かしい店の一つです。就職した当時は関東圏には進出していなくて帰省した時にわざわざ食べにいったりしたりね。だからいい悪いの評価は超越したお店なのです。

いまや全国展開をしているびっくりドンキーですが中国地方ではまだまだ店舗数が少なくて広島に4店舗、岡山に2店舗のみ。今回は岡山市内に用事があったので青江店に行ってきました。

ここは駐車場がかなりタイトなので停める時に気をつかいます。台数はそれなりにあるけどちょっと面倒。お店に入ると整理券の機械で人数ボタンを押して待つようになります。機械の上にある待ち時間表示はだいたい正確。12組待ちで15分程で席に案内されました。卓数がかなりあるので回転は悪くないようです。

同居人クンは青唐づいているのか(笑)ホットペッパーバーグステーキ200g680円に和セット(ご飯、ディッシュサラダ、味噌汁を豚汁に変更)417円+52円。ソースがぴりぴり辛い。以前食べた時はそんなに思わなかったのに…最近激辛系から遠ざかっているからかなあ。


ポテサラパケットディッデュにチーズトッピング680円+105円。チーズパケットは食べたことあるけどポテサラは初めて。ポテサラたっぷりはいっているよ。チーズも存在感あり。チーズトッピングで中からも外からもダブルで満喫、こってこて(笑)


またお腹いっぱいに食べちゃいました(;^_^A
次回はいつものおろしそバーグかそれともポテサラパケットか悩みそうです。

大阪王将笠岡店(中華料理)@岡山

2009年10月31日 | 岡山の店
大阪王将笠岡店
笠岡市笠岡字大磯272-7(0865-62-0588)

王将といえば餃子の王将大阪王将?広島には餃子の王将しかなかったのですが最近、大阪王将もぼちぼちとみかけるようになりました。今回、岡山方面に所用があって出掛けた時に初めて立ち寄りました。お昼時は過ぎていましたが満席盛況です。比較的新しい店舗なので店内は明るくてきれい。油ぬるぬる感は皆無です。

メニューをみて何を頼むか同居人クンと検討。食べれる量があるので結構悩むんですよね。この日は麺類と炒飯と餃子という王道コースを頼みました。

ガーリック炒飯590円。ぱらっとして塩味系、がっつりにんにくが効いています。


期間限定の汁なし担々麺690円。極太の麺にピリ辛挽肉がたっぷり、丼の底には胡麻スープが少し入っています。全体をよく混ぜていただきます。山椒よりは辣油系の辛さ。極太の麺がくにくにしておもしろい。これを頼んだとき他のものが揃ってもずっとこないな~とメニューをよく見たら「10分くらいかかります」といったようなことを書いてありました。極太麺なので時間がかかるのね。


餃子210円。そのまま食べても大丈夫なくらいかなりしっかり味がついています。調味料がいろいろありますが、自分には辣油&酢がちょうどいいようです。


調味料いろいろ。ラーメン胡椒、餃子用のみそだれ、辣油、酢、餃子のタレ。


餃子用のみそだれ。ちょっとピリ辛。



きれいで気軽に中華が食べられるのがうれしいお店です。気になるメニューもいくつかあるのでまた食べにいきたいなと思います。できれは散歩がてら歩いていけるエリアにあると嬉しいんだけどな。

(2009年10月)




佐久良家(和食)@岡山

2008年02月28日 | 岡山の店
レジェンドにいった日の一軒目は岡山の地元食材をつかった料理を楽しめる佐久良家でした。
ここは岡山に住んでいた頃、引っ越す直前にみつけたお店なのですがとても気に入っています。久しぶりに岡山にいくならこの店、って同居人クンと二人で決めていたんですよね(^^)

topの画像はお刺身の盛り合わせ。以前は「刺身てんこ盛り」でしたがとてもきれいな盛り付けのお刺身盛り合わせになっていました。上から、鰆、たいらぎ、アブラメ、鯵、細魚。相変わらずいいお刺身です。アブラメが意外なおいしさでした。

穴子の白焼き。わさび醤油でいただきます。ちょっと一干ししたようなかんじ。これはお酒が進みます。


お次ぎは佐久良家名物、骨皮せんべいです。この日はクエの皮と穴子の中骨。クエの皮、両面に鱗みたいなのがびっしり。どんな構造になってるのでしょうか?ぱりぱりしておいしかった~。


これも名物、珍味盛り合わせ。上から時計回りになまこのポン酢和え、鯛の昆布締めの酒盗和え、鰆の皮と貝柱のおろし和え、クエの山椒和え。これはやっぱり日本酒でしょう(笑)このお店は岡山の地酒がいろいろそろっています。県内各地の酒蔵ごとに吟醸や純米など4~5種類揃えてあります。どれを飲もうか悩むのも楽しいですよね。


冷奴です。お豆腐の味がしっかりしてとてもおいしい。お店の人に「いいお豆腐なのでお塩で食べてみたいのですが」とお願いしたところ、なぜか小皿が三枚。食べ比べてみてくださいということで、アンデスの塩、ヒマラヤの塩、海洋塩を用意してくれました。心遣いが嬉しかったです。そして塩の味の違いにびっくり。全然違うんですね。同居人クンがアンデスの塩がとても気に入ったみたいなので探してこなくては。


最後の〆に黄ニラの卵とじ汁。黄ニラは岡山の特産品です。一年間住んでいたのに食べるのは初めて。青ニラに比べて匂いが優しくて甘みがあります。お汁だけだとしっかり出汁をひいたお吸い物なのですが黄ニラと一緒になるととたんに甘みをつよく感じます。黄ニラおそるべし。


二年ぶりくらいなのですが変わらずいいお店でした。おいしかったです。

岡山市野田屋町1-8-20(086-223-5308)
17:00-22:00/日祝休