goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまり×広場 in川越

主に園芸関係を載せていくつもりですが、そんなことには囚われずに、まったりいきますです♪

訃報 水谷優子さん

2016-05-19 21:33:41 | あれやこれや
まだ、51歳。乳癌とのこと。

3年ほど前に亡くなられた本多知恵子さんと重なってしまいます。

二十年以上前のアニメ「ガルフォース」シリーズで共演されていたお二人。個人的には色々な意味で外せない作品です。私もお二人の演技に魅了されたものでした。

自分の、今の年齢 42歳を考えると更に感慨深いものがあります。

今はただご冥福をお祈りします。

キッチン、混合栓修理

2015-12-29 07:13:03 | あれやこれや
さて、以前にも修理をしたキッチンの混合栓ですが、約1年。本当に駄目なようです。
実際はもっと前からだったかもしれませんが、今回は中のカートリッジごと交換することになりました。

今回もパッキンの交換で済ませようとしましたがそれでは止まらないようです。

そこで前回の際に調べてアマゾンに登録しておいた「タカギカートリッジJM410/411用 JM99038」を注文しました。

正直どれを頼んだらいいのか分からなかったのですが、この製品は他のと違って本体「胴回り」オレンジ色のゴムが巻き付いていました。それは私の家のカートリッジにも付いています。

これが今までのもの。



そして今回のは。



芯の部分が黒色ですが、そのほかの部分に違いはないように見えます。

付けてみると、バッチリでした。

レバー操作がかなり硬いですが、使い始めはこんな感じだったのかも。あと外観の違いは無いと書きましたが、胴回りのオレンジ色のパッキンが旧品はかなり劣化しているようでした。ここも水漏れの原因だったのかもしれません。

購入価格はアマゾンで送料込みで6029円。今はちょっと違っているようですが。それにしても高いですね。

タブレットを入れるバッグ買いました

2015-10-31 18:23:22 | あれやこれや
タブレットを入れるのに手頃な大きさのバッグが無いかな~と八重洲の地下をブラブラしていると、目に留まりました。







milesto Floppyという商品名のようです。大きさは2種類あってタブレットを持ち運ぶだけなら小さい方でも良さそうでしたが、今回は大きい方を購入しました。結果これで良かったと思います。


今まで持っていたのはネットでデザインが気に入り買ったのですが、来てみて重さにビックリ。バッグを運んでいるのか、荷物を運んでいるのかわからないくらいでした。これは結構軽いです。やっぱり一度手にしてみないとダメですね。

色は最初イエローのが良いなと思ったのですが、翌日改めてお店で見るとホワイトが気に入り、こっちを購入。

ちなみに購入したのは結構前ですが今日現在お店のディスプレイにホワイトは有ったのでまだ在庫はありそうです。

買った時は高い買い物だったかな? と思いましたがこのくらいなら良いよね。

タブレット、車載化とカー電源アダプター

2015-10-04 04:45:10 | あれやこれや
仕事で使っているのはトヨタのハイエース。これにタブレットをつけることにしますよ

とはいってもどこにつけましょう。同僚数人のの付けている位置を見てみると当然運転席正面、やや左にずれた位置。エアコンの吹き出し口の上か更に左のカーステレオの上辺り。どちらにしてもダッシュボード上です。

でもここってタブレットをセットするとハッキリいって邪魔です。タブレットを設置したときは勿論、取り付け具だけがあっても邪魔です。取り付け具も使用するときだけ設置すれば・・・とも思いましたがそれも手間です。

他にどこか・・・探しますが前方から視線をあまり外さずに設置できるところ、理想はカーステレオの右隣にあるエアコンの吹き出し口のところでした。

でもここは無理だよな~~ ドリンクホルダーを何らかの方法で改造してもルーバーがタブレットの重みに耐えられない可能性が高いし、内装を剥がしてこの部分に強引にボルト締めって言うのも、リース車両に何やってると会社から怒られかねないし・・・

そして思いついたのがドリンクホルダー部分です。



ここなら視線をあまりずらさずに済みます。画像ではすでにホルダー近くに小さな穴が一箇所空いていますが、ここにアルミステーやボルト・ナットでアクリル板を固定して何とかできないかということになりました。アクリル板なら取り付けステーの吸盤が吸い付くからです。

ちなみにアクリル板はKSRの泥はねが酷いため付けていた延長泥除けです。厚さは5ミリだったかな。現在は雨の日に乗らなくなったので外してあった物です。

でもこの案は一旦廃案になりました。

どうやっても、穴まで開けたのにアルミステーが上手く固定できませんでした。ドリンクホルダーの裏側は思ったよりも凸凹していて、使ったステーも自由度の高い穴でしたがどうにも位置が合わなかったのです。

後はもういっそのことセンターコンソールの小物入れを展開したときに出来るトレー。ここに設置したらどうかと思いました。アクリル板をクランプで仮止めしてステーをつけてタブレットを装着。

でもこれは即却下です。運転中に画面を見ようとすると視線だけではなく、顔も少しですが左下に動かさないと見れません。視線をわずかに外すだけでも危険なのにこれでは使い物になりません。少なくとも私にとっては。

弱ったな・・・取り付け位置でベストなのはドリンクホルダーの所だけど、アクリル板がどうにも付かない・・
う~ん・・・・・・・・・・・・・・・

仕事をしながら数時間。運転していると閃くものです。

何もボルト留めにこだわらなくても、クランプで留められないかな?

さっき使ったクランプは百均の無骨なクランプでしたがホームセンターでもっと小さい物が置いてないかなと。ちょうどこの日はドイトに寄れる日でした。
クランプ売り場に行くと、ちょうど精密作業用の小さいクランプがあるじゃないですか。



1個500円近くします。高い~ けど試してみる価値はありそうです。試しに一つ買って試してみると、うん。何とかいけそうです。
これを全部で3個購入。

アクリル板を乗せて、クランプを傾けて挟み込んで押さえながら固定します。アクリル板の下には20年近く前から家で眠っていたクッションテープを貼り付けています。20年経ってもちゃんと使えました



これに取り付けステーを付けて



タブレット装着



この位置なら少しの視線移動だけで済むので危険はかなり押さえられそうです。ちなみにタブレットの電源スイッチや音量スイッチの位置がステーの爪の位置に干渉するので、この後グルリと爪を上下逆にしました。またこの爪ですが厚いものを挟めるように奥行きがあるため薄いタブレットでは背板にクッションテープで厚みを持たしています。寸法の記載はありましたが現物を見ないでアマゾンで買ったのは良くなかったかもしれないです。


あと車での使用がメインになりそうだったのでカー電源アダプターも、これはカインズホームで購入です。



家に転がっていたシガーソケットからUSB電源が取れるソケットを使用していたらいつまでたっても満タン充電にならなかったので、ちゃんと大出力用のを買いました。ソケット部分が多少熱くなりますがちゃんと充電してくれています。




初めてのタブレット。 Mediapad M2 8.0 ゴールド

2015-10-03 01:01:00 | あれやこれや

このところの異常気象や事故渋滞の多さからくる目的地への遅延、それとタブレットを使えばブログのアップ速度も上がるかなと思い購入することにしました。

スマホを持っていない、未だにガラケーの私はまずは機種選びからです。

とはいってもなにがいいのやら全くわかりません。すると都合良くといいますかガラケーカメラの調子がいよいよダメになりました。

この段階で決定していることは買い換えることです。


で、探しましたよ。でももうあんまり無いんですね。話には聞いてましたが。

使っている携帯はauですのでまずはガラホというのを調べてみると、契約はどんなに押さえようとしても結局スマホのように、今よりもとってもお高い料金プランになってしまうようです。

なのでその中でも最新の「携帯」は何かと調べると1年半以上前に出たMARVERA2 これです。機種変更で3万円以上、ポイントが残っていたので実質2万円くらいでしたが仕方ありません。 
これのブラックを買いました。
それでも今日現在オンラインショップを見ると残っているのはピンクだけのようです。再生産などはしないでしょうから貴重ということかな。

それでも以前使っていたものよりも新しいぶんパワーはあります。何をするにしてもスムーズです。ただ「多彩」なカメラ機能など他にも無くなってしまった機能があるので残念なところもあります。


いよいよタブレット選びになります。
いろんなメーカーから出ていて正直どれにしようかわかりません。
大前提なのがSIMフリーで通信費を押さえられるもの。これは譲れないポイントです。

話が前後しますがSIMフリースマホで会話も出来るタイプにはしませんでした。
通話の品質があまり良く無さそうだったのとスマホだと画面が小さくてカーナビアプリ等で地図を見るのが辛そうだったので早々に候補からは外れました。

タブレットで一番何をしたいかといえばカーナビ代わりに使うです。
それならカーナビを買えばいいというところですが地図の更新料や「カーナビ」だけを買うのは勿体ない気がしたからです。

価格.COMなどを参考に悩むこと1週間くらい。決めました。ファーウェイというメーカーのMediapad M2 8.0 ゴールド です。

正直ファーウェイというメーカーは初めて聞きました。どうやら中華系メーカーのようです。新製品なので初期不良が心配ですがそこは中華だろうが韓国だろうが気にするだけ無意味かもしれないですね。

ともかく最新機でスペックは言うこと無し、価格も初めて購入するには高い金額ですがコストパフォーマンスでいえば納得できます。

購入を決めたときは予約開始3・4日前でした。家に帰るとパソコンでチェックしてその日が来るのを心待ちにしてました。

当初、ゴールド色の上位スペック版はファーウェイ-Vモール楽天市場店での専売でしたが発売直前くらいで他店での販売もするようになりました。これには納得できない気持ちもありましたが「大人の事情」というやつですかね。

無事予約もして到着までに10日くらいあったかな? その間に必要なものを揃えることにします。

液晶保護材・キーボード・車載固定用アーム・そして肝心のSIMカード。

アマゾンでアクセサリーは揃えて、SIMは価格.COM経由で楽天を申し込みました。キャッシュバックキャンペーンだったのとドコモ系でないと使用保障ができないとのことだったので。

そして9/25日。この日が発売日ですがこの日に到着しました。



専用カバーも付いてきました。

パッケージを開けるのと同時に液晶保護ガラスをお風呂場で貼りました。この機種用の物で本当に画面ピッタリの大きさだったので、これはこれで貼るのに神経を使いました。貼りなおしはしないでとありましたが3回くらいやり直してしまいました。


さてSIMカードを入れて起動です。レビューといきたいところですが、何がどうのといえるほど詳しいわけではないので月並みなことしかかけません。

解像度は1920x1200と高いので画面は綺麗です。初めて使うのがこの画面ではこれより下の物は使えないかもしれませんね。
本体はアルミ製(かな?)で安っぽさはないかな。放熱性にも影響あるかも。
処理速度は、まだよくわかりません。体感できるような複雑なアプリを入れてみればいいのでしょうが。ああでもベンチマークソフトを入れてみればいいのか。それはまたの機会で試してみましょう。
売りである音にしても、悪くはない、良いのかなくらいにしか今は思えません。私の耳でもつぶれた、聞こえ辛かった音が聞こえるようになったのはこの機体の性能だと思います。
ただ素直に評価するには、まだ早いかな。過剰に期待しているところもあるのかもしれませんが他の端末の音を聞いたことが無いのでそれから本当の評価はしたいと思います。この点も後日またアップしたいと思います。

悪い点というか、気になる点はこの機体に限ったことではないのかもしれませんがRAM・ROMともに想像以上に容量を食われていることです。自分で入れたアプリは殆ど無いですが、その割りにRAMは1.3Gくらいは常に使用中 ROMはシステムで食われているのが8Gもあります。こんなに食われちゃうものなのかな。

あと画面に指紋がつくのが汚らしいですね。慣れると言われますが、常に汚れる部分なのでお金をかけずにさっと綺麗にできるクリーナーを買いたいところですね。

重さもちょっと重い??。とはいえ371gこんなものなのかな。

格安SIMにしたことによる後悔は今のところありません。YouTubeなどの動画を見るのでなければ十分だと思います。


キーボードは折りたたみ式のものにしました。




セロ スタートってメーカーなのかな?? 折りたたまれた状態だと大きさはスマホくらいの大きさなのかな? 持ち運ぶにはちょうど良い大きさです。材質も酸化アルミニウム合金らしく綺麗な仕上がりです。
ただ使うにはキーの位置が微妙に違っていたり日本語入力と英字入力(?)がスムーズに切り替えできないみたいです。広げて使う際はロックができないので膝上で打ちたいときはジョイント部分がちょっと頼りないです。キータッチもこんな物なのかな。不満な点は多いですがそれでもキーボードで入力できるメリットは大きいと思います。
機会があればKuGiというメーカーの折り畳みではないアルミニウム合金製のキーボードを試してみたいと思います。


今のところは良い買い物をしたかなと思います。どこまで使いこなせるようになるかな~