goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまり×広場 in川越

主に園芸関係を載せていくつもりですが、そんなことには囚われずに、まったりいきますです♪

Cubi 2 Plus 購入

2016-12-04 02:58:08 | あれやこれや
正式型番はCubi 2 Plus-009BJP-B3610TXX のようですね。(長いよ)

まあ小さいです。ポータブルBDドライブと縦横は同じで厚みも10センチ無い。重さもSSD搭載しても2キロ無いとか。省スペースのベアボーンってこんな感じなのかもしれないけど、今までミドルタワーを使っていた身からしてみたらオモチャみたいな大きさです。



今までは第2世代のi7-2600K

これを第6世代のi3-6100T 

メモリも8Mから16Mへ

OSも7から10

ちょうど第2世代と第6世代の性能比較をされている方がいらっしゃるので細かいところはそちらを参照していただくとして、実際使ってみた感想は変わらないか、起動だけならむしろ速いくらいですね。

今回この機種を選んだ理由は省スペースと消費電力の少なさです。

省スペースはともかく、消費電力を選ぶ基準にする人がどのくらいいるのか自分でも結構疑問ですけど重要視しました。またメモリも省電力なDDR4を使える点もポイントでした。

ただ内蔵グラフィックを使用している点が初期投資がない点ででプラス(消費電力も含めて)になっていますが、「画質」としてはアニメをフルサイズなどで見るときには差があると感じました。

映像のエンコードを行う際も、一概にはいえませんが倍(もっと?)ぐらいの時間がかかっているかもしれません。

値段もちょっとお高いです。まあ当初は起動ディスクは今までのものを流用できるかな~と思っての購入だったので思いのほか高くついてしまいました。


記録ディスクの流用をしたかったのは今までのインストールしたソフトをこのまま使いたかったのと(OSの購入資金を含めて)Windows10を使いたくなかった点です。

無料アップグレード時に試しにインストールしてみたところ不具合がいろいろ出たので直ぐに戻したのです。

幸い今回の導入時にはそういった不具合は今のところ出ていないようですが。

話を戻して、当初今までのSSD(Windows7)を使ってみようとこのベアボーンに挿してみたのですが素直には動いてくれませんでした。

あれこれ検索してみると、出来ないことはないらしいが、私の頭では理解ができませんでした・・・(一応購入前に調べてはみたのですが今一つわからなかったのでダメ元でやってみました)

まあしょうがないと思い、今度は改めて起動用のSSDとWindows10も購入。購入店はベアボーンを購入したのと同じパソコンショップアークさんで買いました。

SSD価格は他のお店のほうが安かったですが、それだと相談に乗ってもらえないかもと思い、アークさんで決めました。

そして案の定といいますか素直には起動してくれません。

BIOSの設定が英語で書かれていて今一つわからない。翻訳サイトやBIOSのことを書いたサイトをあれこれ見ながら格闘しますがダメです。

藁をもつかむ気持ちでアークさんに問い合わせてみると、親身に対応していただきました。

OSのインストールはフラッシュメモリではなくDVDからしてみてだとかWindows10のインストール時の設定でカスタムインストールでこうしてみてだの、私一人ではさじを投げていたかもしれません。


当初の予定ならベアボーンとメモリで6万5千円くらいかな~と思っていたのですが、そこからSSDとWindows10を購入したので総額9万円くらいに・・・正直予算オーバーです。

でもまあWindows10にして結果オーライかな。 メールソフトも今までの使いづらかったものから「Mozilla Thunderbird」に変更。BIOS設定も以前はいい加減に行っていて、もしかしたら本来の性能が引き出せていなかったかも(中古ボードをそのまま使ってたしね)

もうパソコンでゲーム(エミュしたUCGO)はしないだろうからこれで10年は使えるかな。

最後に、拡張性について書いてなかったですがブルートゥース接続できるのが大きいです。画像転送が便利。他にも今は使ってないですが色々付いているので、将来的にはそれらを使ってみたいです。

外環道内回り 大泉JCT 要注意

2016-12-01 22:28:02 | あれやこれや
11/30の夕方に和光ICから関越道に入るため本線に入ると間もなく渋滞。

そういえば254にある渋滞情報版に渋滞と書いてありました。また大泉出口が混んでいるんだろうと思うと、大泉出口へと繋がる一番左の車線は流れています。

事故でもあったのかな? と思ていると一番右の車線がガードレールで完全に規制されています。

恐らく外環道の延伸工事の関係でしょうか。

そのまま中央車線をダラダラ進むとそのまま関越道へ向かっていきました。


今日も乗ったのでよく確認してみると、和光から限りでは車線規制の看板は出ていますが、追い越し車線をスペードを出した車両には見えていないかもしれません。点滅式の矢印マーカーで注意を促すこともしていないようです。
和光ICの本線合流のところには事故に備えてかパトカーが一台止まっていました。

関越道へは一番左と中央の車線が関越道へ入るための車線になっています。道路にも書かれています。が、ここで問題もあります。一番左の車線は今までと同様に大泉出口にも繋がっているので、出口渋滞が発生するとあっという間にグチャグチャになることが容易に想像できます。


詳しい事故原因まではわかりませんが今日少なくとも2件の事故がこの辺りで起きていて、そのうちの一件は結構長い間事故処理していたようです。

ガードレールでがっちりと車線規制していたので、個人的な印象ですが外環道が青梅街道(或いは目白通りか?)まで延伸されるまではこのままではないでしょうか。 

青梅街道まで延伸されるのは国交省のHPにもまだ出ていないようなので果たしていつになることやら・・・


年末に向けて交通量が増えるのにいつも以上に気を付ける必要がありそうです。



はたしてあの漫画のタイトルは何だのかな~

2016-11-09 00:43:31 | あれやこれや
これまでにも不意に思いだす、とあるマンガがあります。

内容をざっと書き出すと・・・

高校生が自主特撮映画をアフロの髪形をしている出っ歯の友達とスタイル抜群の女の子と一緒に作る。
女の子には顔を出さないと行ってかなりきわどい水着を着せ、その子と自分たちで作ったゴジラのようなフルスクラッチの被り物が戦う。

対戦相手はトリケラトプスの模型を一コマづつずらしながら撮影。それを10秒くらい映写する。
主人公たちは映像の中で最後にポロリ映像を出して大うけし、勝負に勝つ。
判定に納得できない対戦相手はこんな勝敗の付け方は無効だという。
判定を出した先生は対戦相手の映像はとても手が込んでいて素晴らしいものであったこと。対して主人公たちの映像は高校生が作るにしては過激なものであったこと。
ただみんなを「楽しませた」のは主人公達であったことを重視した・・・ようなことだった気がします。

勿論そんな理由を納得できるはずも無く対戦車はその場所を後にします。


同様の作品を探している方の投稿をYahoo知恵袋でも発見。2016年8月28日です。でも解決には至ってないようです。

ただその方の記憶にある、「その後に変身ヒーロー物にストーリーが変化した」ような記憶は私の中には残ってないんですよね・・・

一方で画像検索をしたところ当時のコミックボンボンの表紙画像が出てきました。



左下のカッコイイのがそれなのか??  「特撮大作戦 ザ★トクサツマン」言われてみれば初期の話の中ではこういうのを着てアクション映像を撮っていたような気もします。

掲載雑誌はコミックボンボンかコロコロコミックだったと思いますが、どっちかといえばボンボンだった気がします。

あと一つ腑に落ちないのはスタイル抜群の女の子ですが、作者となっている、国友やすゆき先生の絵とは違う気がするんですよね・・・

これも勝手なイメージですが、数年後にテレビ放映されていたOVA ドミニオン(士郎正宗先生著)に登場するアンナプーマ・ユニプーマそっくりでした。スタイル抜群の子もネコ耳を付けさせられていたので、当時はこの人が書いたのかな~くらいにしか思っていませんでしたね。

ところがインターネットが普及して士郎正宗先生のHPを見てもそんな作品は書いていないようですし、その当時の絵柄とも違うように思えます。

なにせ32年も前の、子供の記憶です。

実物を見るのが一番ですがどうせプレミア付いてて手に入れるのは無理でしょうから謎のままかな~~~


液晶に、黄色の線が~~~

2016-09-18 15:15:49 | あれやこれや
先週の土曜日、朝起きてテレビを付けると、液晶のど真ん中に黄色い線が上から下に走っているではありませんか。



電源を落としても、軽くたたいても無くなりません。
シャープのアクオスなのでお客様相談に電話するも人には繋がらず音声ガイダンスにしか繋がりませんでした。もしかしたらもっと音声ガイダンスを聞いていればその先に有人の相談室に繋がったかもしれませんがどうにも埒が明かなかったのでネット検索に頼りました。

ネットでいろいろ検索してみると、どうやら液晶の不具合のようです。修理は結構高くなりそうとのこと。買ってから5年半。延長保障も入っておらず、といってそれでも5年程度で切れる保障が多いでしょうからどっちにしても難しかったかな。

まあこのくらいならまだ十分に見れるからいいけど、一応次を考えるようかな・・・ これがあと2~3本増えるようなら本気で考えるようですね。

ちょっと調べるとレグザの4K・49インチが良さそうだけど、お金の目処なんか全くつきません。

10年は持って欲しかったけど半分とは・・・いくら亀山モデルでもやっぱり当たり外れがあるってことか・・・

デレステはもういいかな・・・

2016-05-28 00:07:34 | あれやこれや
カテゴリーまで作って取得アイドルの記録をつけようと数回アップしましたが、一気に飽きが来ました。

始めてからちょうど半年かな? 限定アイドルのアナスタシアを入手しているのであっていると思います。

2月頃に課金したお金が無くなったのでそのときもどうしようか考えましたが、そのときはもう一度課金してみようと思ったしだいです。

ただ今回は本当に「飽き」が来たのと、ポンポン追加される新アイドルとイベントにウンザリ。それにとどめを刺したのがこの間のスカウトチケットとプラチナガシャチケットをセットにしたスペシャルガシャセットの販売です。

欲しかった新田美波が手に入ったのは良かったのですが、うっかり間違って回してしまったプラチナガシャチケット。出たのは普通にSRが1枚・・・。

SSRが手に入ったとはいえ、2500円が一瞬で飛んでいったのを考えたら目が覚めたってところでしょうか。


有償ジュエルはまだ1000ちょっと残っているので、これを使い切るまでは60ガシャを回そうと思います。ちなみに無償ガシャは15000以上溜まっています。プラチナ10連、6回分ですね。まあこれはそのまま放置しとこうと思います。

SSRもボイス無しが出てきています。手抜きとまではいえないでしょうが、開発にあまりお金をかけたくないのでしょうか。そうは言っても人気はあるでしょうから少なく見ても2~3年はサービスが続くのではないでしょうか?

皆さんも課金はほどほどに・・・と書いていますが、もしかしたら気が変わって60ガシャのために再課金をしないともいえないかも・・・う~ん