goo blog サービス終了のお知らせ 

  日本刺繍 nuinui のブログ

日本刺繍をつづります

春の七草

2017-01-07 19:41:24 | 雑記
季節の花300
春の七草写真集から

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ
ホトケノザ・スズナ・スズシロ

緑の乏しい寒中に、新芽を食して、
無病息災を祈願する
という・・

今年一年息災で暮らせますように



七草の作品がないので、二草で・・(笑)


だいぶ前、陶芸を習っていた旦那様に陶額を作ってもらい飾っていた
蕪と大根の刺繍です
(4年程前にリホームした時、額が無くなってしまった




例年だったら、寒い真っ只中の北陸地方なのに今日の金沢は晴天なり
 

暖かくて、うれしいけど、これって温暖化

お正月気分も今日まで!
そろそろ計画を立てましょう

一年、三年、五年先位にしておこうかな・・・・・





ゆく年・くる年

2016-12-31 16:22:45 | 雑記


「中山 きよみプラス13」の思い出として、「飾り筥」展の作品集を作りました

始め考えていたページ数より、多くなり「本」らしくなりました



編集してくれた美紀ちゃん、ありがとう
何回も、何回もやり直してくれて~
年末に向かって、忙しい思いをさせました!

教室に持っていったら、みんなビックリしていました 「本」になっているヮ~」って
良い思い出を残すことが出来ました
   ~感謝です~




今年を、振り返ってみれば・・・・

私生活も、教室も、作品展も、アクシデントなく、無事終える事が出来たことに安堵しています


一つだけ!
私にとっての「ビックリ」は、パソコン教室に通い始めたことです

一番の苦手
嫌い
な事に挑戦する事になろうとは、夢にも思っていませんでした

小池知事ではありませんが、スカイツリーから、飛び降りたような話(笑)




必要に迫られ、追い込まれるような気持ちで通い始めて、10か月程・・

どうせ始めるなら、ついでにブログもはじめてしまぇ~と、半ばヤケッパチ

文字入力も、おぼつかなく、見かねた先生が、最初のうちは、文章入力してくれました



今でも、2時間掛けて仕上げたブログが、一瞬の内に、消えてしまったり、写真が思った場所に入らなかったり

もう~画面もグシャグシャ!
   気持ちもグシャグシャ!

未だに、思い通りになってくれないパソコンに、振り回されています
でもね~
最近、少しパソコン教室、楽しくなってきています
先日は、カレンダー作りに参加したりして
〇〇歳からの手習いかな~
気長に続けてみよう
  

皆様、どうぞよいお年をお迎えください
来年もよろしく、お願いします

                2016年 晦日










忙中閑あり

2016-10-03 22:28:15 | 雑記
閑と暇


ここの所、事務的な仕事ばかり
苦手なのです  

作品展のご挨拶文を注文し終わって、宿題の終わった子供もみたいに~~終わった解放感~
近江町でショッピング、お向かいにある名鉄デパートでふらりふらり・・・ストレス解消・・・
安上がりな私でした

今日の近江町は比較的すいていました


いつもの花屋さん

最近の近江町、魚が少ないな~
お天気が不順だから?
資源が不足?
ピチピチしたお魚たべたいな~




忙中閑あり検索してみました
どんなに忙しい中にも、わずかな暇はあるものだという意味
私も、おおよそのところそう理解していましたが

・・そうだったのか・・というを見つけ


渡邊 達生の研究室便りから~ (いいとこ取り抜粋です)

暇とは
暇の「つくり」の部分はカバーを掛けるしぐさを図案化したもの
暇は、しなければならない日常業務にカバーを掛けて作る、ゆとりの時間
これには、思い切りが必要。一時は逃れることが出来ても、その後どうなるかとの不安はなくならない

閑とは
門の間に「木」を置いて、ものの出し入れが出来ないようにした状態
忙しさの中では、入り口に「木」を置けば、ああしよう、こうしよう、こうしなければならない・・・と思う事の出入りが止まり、頭の中には静かな時が訪れます
で、心はリラックス&リフレッシュ その後、その木はどかせばいいのです

そのように、「木」に当たるものを見つけることで「閑」を味わうことが出来る
読書であったり、映画であったり、落語であったり、何か学ぶことも閑の木になる
身の周りにある「木」に気づくと一安心・・・


な~んか賢くなった気分です