goo blog サービス終了のお知らせ 

ntakのmonolog

〓Weblogと言うよりは、日々の物欲に任せた雑記帳と言った感じで進行中〓

フェイクグリーン再び・・・

2010-10-02 15:05:00 | ライフ
本日届いた大モノ1点、実は先日リビングに設置した“人工観葉樹”と一緒に発注していたのですが、ショップの都合で1週間遅れの到着となりました。





・Bed Room


そして、今回の設置場所はベットルームです。



リビングに設置したフェイクグリーンよりも30cm程全高が低く、葉の密度もそれほど密集していないので、落ち着いた感じでベットルームには丁度良いグリーンになります。
また、今回はラタン素材のバスケットに入っているので床に直置きとしまた。



もちろん、このフェイクグリーンにも酸化チタンを用いた光触媒作用による、臭いや有害な有機物を分解する機能が備わっています。



【関連エントリ】
2010/9/26
「ベットルームの照明を・・・」:“スポットライトタイプ・シーリングライト”に交換しました
2010/9/26
「フェイクグリーン・・・」:昨夕に届いていた超大モノ1点は、リビングに設置する“人工観葉樹”でした
2010/9/25
「リビングの時計を・・・」:一昨日前に届いていたウォールクロックに交換しました
2010/9/23
「秋分の日のお届けモノ・・・」:今日は雨が降り出す前の早い時間帯に届きました
2010/9/16
「リビングに置きたい・・・」:引越し準備の段階からプリンタは新調するつもりでしたが
2010/9/13
「本日は代休、そして・・・」:今日もお届けモノが届きました
2010/9/4
「今日は組立て式の・・・」:収納家具が届いたので早速組み上げました
2010/9/1
「Aeron Chairsと言う選択」:何を今更と言った感じですが・・・
2010/8/28
「今日は堰を切ったように・・・」:朝からお届けモノが続々となだれ込んで来ます
2010/8/4
「AudioとかPCとか・・・」:荷物の配達指定をしておきました
2010/8/1
「TEACと言う選択」:移設する予定だった小型のオーディオシステム
2010/7/21
「久し振りのPCネタは・・・」:メインPCの世代交代をする事にしました
2010/7/11
「夏本番前に・・・」:やっぱり1台は欲しい生活家電を調達しました
2010/7/4
「あっと言う間に今年も後半に・・・」:“無くても暮らせる”モノばかり調達している様な
2010/6/28
「代休で遅く起きた今日は・・・」:手付かず状態だった大モノに手を付けました
2010/6/28
「今週は光りモノ・・・」:備え付けの照明機器を補完するライト類です
2010/6/20
「ゴミ出しは慎重に・・・」:丁度良い機会なのでシュレッダーを導入
2010/6/13
「梅雨入り間近・・・」:当初予定していたモノは殆んど揃いましたが・・・
2010/6/12
「久し振りの貫徹明け・・・」:本日のお届けモノも、相変わらず生活ネタです
2010/6/6
「今日のメインは・・・」:ネット&電話の回線開通工事でした
2010/6/5
「今のところ・・・」:週末だけ新居で生活?している状態ですが
2010/5/30
「そろそろ・・・」:住み始めないと
2010/5/23
「今週末の・・・」:搬入モノは、キッチンとダイニング周りがメインでした
2010/5/17
「なかなか・・・」:引越が進みませんが
2010/5/2
「ちょっと・・・」:このドア2枚に悩まされています
2010/4/25
「やっと・・・」:契約まで漕ぎ着けました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベットルームの照明を・・・

2010-09-26 23:16:00 | ライフ
昨日届いていたもう1点の大モノ、“スポットライトタイプ・シーリングライト”に交換しました。

・Bed Room


数多く有る同様のライトからコレを選んだポイントは、スポットライトタイプでは珍しい“常夜灯”を装備していたところです。



もちろん操作性も重視して、リモコン操作が可能な点もポイントの一つです。



そして点灯パターンは左から(リモコン操作ボタンの上から順に対応)、全灯・内側2灯・外側2灯・常夜灯となっています。


我家では、男1人でデジカメ片手に撮影をしながらでも15~20分位で簡単に設置出来ましたが、ネットを見ていると説明書が不親切で(分かり辛く)手間取ったと言う評価を幾つか見掛けたので、最後に簡単な手順を載せておきます。

※但し、この手順通りに作業を行った結果について当方では一切責任を負いません。
また、作業前にはブレーカや壁スイッチ等で電源の供給を止めておく事をお忘れなく。





先ずは開梱、本体と付属品一式が揃っている事を確認!
(この他に、評判の悪い多重コピーした様な簡単な説明書が付属)



恐らくココが肝!?、画像の黄丸印のナットを外し本体から取付けステーを取り外しておきます。



天井側のシーリング(我家はPanasonicの丸型フル引掛シーリング)です。
これ以外にも、フル引掛ローゼット(露出、埋込み)や角型引掛シーリングでも取り付け可能と思われます。



付属の取付けアダプタ(左:本体取り付け側、右:天井取り付け側)を、天井側のシーリングに画像の黄丸印の切り欠き部分を合わせて、カチッと固定されるまで回して確実に固定します。



天井側に固定された取付けアダプタに、先ほど本体から取り外しておいた取付けステーを取り付けます。
この際注意する点は、画像の赤丸印部分のツメが確実に取付けステーを固定している事と、ナットを外した取付けステーから出ているネジ4本の向きで、最終的な本体の取り付け方向が決まる点です。



画像の青丸印部分の取付けアダプタから出ている電源コネクタと、本体側の電源コネクタを接続します。



取付けステーから出ているネジ4本に、最初に外したナットを使って本体を固定すれば作業はほぼ完了です。



後は、好みで付属の電球型蛍光灯や白熱灯、LED電球を装着して出来上がり!!



【関連エントリ】
2010/9/26
「フェイクグリーン・・・」:昨夕に届いていた超大モノ1点は、リビングに設置する“人工観葉樹”でした
2010/9/25
「リビングの時計を・・・」:一昨日前に届いていたウォールクロックに交換しました
2010/9/23
「秋分の日のお届けモノ・・・」:今日は雨が降り出す前の早い時間帯に届きました
2010/9/16
「リビングに置きたい・・・」:引越し準備の段階からプリンタは新調するつもりでしたが
2010/9/13
「本日は代休、そして・・・」:今日もお届けモノが届きました
2010/9/4
「今日は組立て式の・・・」:収納家具が届いたので早速組み上げました
2010/9/1
「Aeron Chairsと言う選択」:何を今更と言った感じですが・・・
2010/8/28
「今日は堰を切ったように・・・」:朝からお届けモノが続々となだれ込んで来ます
2010/8/4
「AudioとかPCとか・・・」:荷物の配達指定をしておきました
2010/8/1
「TEACと言う選択」:移設する予定だった小型のオーディオシステム
2010/7/21
「久し振りのPCネタは・・・」:メインPCの世代交代をする事にしました
2010/7/11
「夏本番前に・・・」:やっぱり1台は欲しい生活家電を調達しました
2010/7/4
「あっと言う間に今年も後半に・・・」:“無くても暮らせる”モノばかり調達している様な
2010/6/28
「代休で遅く起きた今日は・・・」:手付かず状態だった大モノに手を付けました
2010/6/28
「今週は光りモノ・・・」:備え付けの照明機器を補完するライト類です
2010/6/20
「ゴミ出しは慎重に・・・」:丁度良い機会なのでシュレッダーを導入
2010/6/13
「梅雨入り間近・・・」:当初予定していたモノは殆んど揃いましたが・・・
2010/6/12
「久し振りの貫徹明け・・・」:本日のお届けモノも、相変わらず生活ネタです
2010/6/6
「今日のメインは・・・」:ネット&電話の回線開通工事でした
2010/6/5
「今のところ・・・」:週末だけ新居で生活?している状態ですが
2010/5/30
「そろそろ・・・」:住み始めないと
2010/5/23
「今週末の・・・」:搬入モノは、キッチンとダイニング周りがメインでした
2010/5/17
「なかなか・・・」:引越が進みませんが
2010/5/2
「ちょっと・・・」:このドア2枚に悩まされています
2010/4/25
「やっと・・・」:契約まで漕ぎ着けました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイクグリーン・・・

2010-09-26 12:23:00 | ライフ
昨夕に届いていた超大モノ1点は、リビングに設置する“人工観葉樹”でした!

・Living Room


今迄とはかなり志向が異なりますが、それなりの理由があっての調達です。




もちろん、視覚的なグリーンの効果も求めていますが・・・、



このフェイクグリーンには酸化チタンが人工葉の部分にコーティングされており、日光や蛍光灯等の光(紫外線)に反応して光触媒作用により、臭いやホルムアルデヒド等の有害な有機物を分解する機能が備わっています。

当然100%の効果を期待している訳ではありませんが、留守中に少しでも効果を発揮してくれれば良いかな程度で調達しました。



【関連エントリ】
2010/9/25
「リビングの時計を・・・」:一昨日前に届いていたウォールクロックに交換しました
2010/9/23
「秋分の日のお届けモノ・・・」:今日は雨が降り出す前の早い時間帯に届きました
2010/9/16
「リビングに置きたい・・・」:引越し準備の段階からプリンタは新調するつもりでしたが
2010/9/13
「本日は代休、そして・・・」:今日もお届けモノが届きました
2010/9/4
「今日は組立て式の・・・」:収納家具が届いたので早速組み上げました
2010/9/1
「Aeron Chairsと言う選択」:何を今更と言った感じですが・・・
2010/8/28
「今日は堰を切ったように・・・」:朝からお届けモノが続々となだれ込んで来ます
2010/8/4
「AudioとかPCとか・・・」:荷物の配達指定をしておきました
2010/8/1
「TEACと言う選択」:移設する予定だった小型のオーディオシステム
2010/7/21
「久し振りのPCネタは・・・」:メインPCの世代交代をする事にしました
2010/7/11
「夏本番前に・・・」:やっぱり1台は欲しい生活家電を調達しました
2010/7/4
「あっと言う間に今年も後半に・・・」:“無くても暮らせる”モノばかり調達している様な
2010/6/28
「代休で遅く起きた今日は・・・」:手付かず状態だった大モノに手を付けました
2010/6/28
「今週は光りモノ・・・」:備え付けの照明機器を補完するライト類です
2010/6/20
「ゴミ出しは慎重に・・・」:丁度良い機会なのでシュレッダーを導入
2010/6/13
「梅雨入り間近・・・」:当初予定していたモノは殆んど揃いましたが・・・
2010/6/12
「久し振りの貫徹明け・・・」:本日のお届けモノも、相変わらず生活ネタです
2010/6/6
「今日のメインは・・・」:ネット&電話の回線開通工事でした
2010/6/5
「今のところ・・・」:週末だけ新居で生活?している状態ですが
2010/5/30
「そろそろ・・・」:住み始めないと
2010/5/23
「今週末の・・・」:搬入モノは、キッチンとダイニング周りがメインでした
2010/5/17
「なかなか・・・」:引越が進みませんが
2010/5/2
「ちょっと・・・」:このドア2枚に悩まされています
2010/4/25
「やっと・・・」:契約まで漕ぎ着けました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビングの時計を・・・

2010-09-25 19:54:00 | ライフ
一昨日前に届いていたウォールクロックに交換しました。

・Living Room
->

そもそもコンセプトが違うので比べる事自体に余り意味がありませんが、一目瞭然で時間の視認性は格段にアップしました。



先週ベットルームに設置したウォールクロックと同様に電波式のウォールクロックで、更に文字盤全体が均等に光る夜間自動点灯ライトも搭載しています。
リビングとダイニングの全体的なイメージに合わせて、ダークブラウンのウッドとグラスを組み合わせたデザインのモノを調達しました。





こちらはついでに調達したテーブルクロックで、取りあえずAVラックの上に設置してみました。



こちらも一部がダークブラウンの木目使いになっているデザインの電波式クロックです。



そして、小モノが続いた後は・・・



お昼過ぎに届いた大モノ2点。




先ほど届いた超大モノ1点・・・。


先ずは夕食を食べてから後ほど...。



【関連エントリ】
2010/9/23
「秋分の日のお届けモノ・・・」:今日は雨が降り出す前の早い時間帯に届きました
2010/9/16
「リビングに置きたい・・・」:引越し準備の段階からプリンタは新調するつもりでしたが
2010/9/13
「本日は代休、そして・・・」:今日もお届けモノが届きました
2010/9/4
「今日は組立て式の・・・」:収納家具が届いたので早速組み上げました
2010/9/1
「Aeron Chairsと言う選択」:何を今更と言った感じですが・・・
2010/8/28
「今日は堰を切ったように・・・」:朝からお届けモノが続々となだれ込んで来ます
2010/8/4
「AudioとかPCとか・・・」:荷物の配達指定をしておきました
2010/8/1
「TEACと言う選択」:移設する予定だった小型のオーディオシステム
2010/7/21
「久し振りのPCネタは・・・」:メインPCの世代交代をする事にしました
2010/7/11
「夏本番前に・・・」:やっぱり1台は欲しい生活家電を調達しました
2010/7/4
「あっと言う間に今年も後半に・・・」:“無くても暮らせる”モノばかり調達している様な
2010/6/28
「代休で遅く起きた今日は・・・」:手付かず状態だった大モノに手を付けました
2010/6/28
「今週は光りモノ・・・」:備え付けの照明機器を補完するライト類です
2010/6/20
「ゴミ出しは慎重に・・・」:丁度良い機会なのでシュレッダーを導入
2010/6/13
「梅雨入り間近・・・」:当初予定していたモノは殆んど揃いましたが・・・
2010/6/12
「久し振りの貫徹明け・・・」:本日のお届けモノも、相変わらず生活ネタです
2010/6/6
「今日のメインは・・・」:ネット&電話の回線開通工事でした
2010/6/5
「今のところ・・・」:週末だけ新居で生活?している状態ですが
2010/5/30
「そろそろ・・・」:住み始めないと
2010/5/23
「今週末の・・・」:搬入モノは、キッチンとダイニング周りがメインでした
2010/5/17
「なかなか・・・」:引越が進みませんが
2010/5/2
「ちょっと・・・」:このドア2枚に悩まされています
2010/4/25
「やっと・・・」:契約まで漕ぎ着けました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日のお届けモノ・・・

2010-09-23 12:40:00 | ライフ
今日は雨が降り出す前の早い時間帯に届きました。





yodobashi.comからは、


先日導入したプリンタ用に各種用紙を調達しました。
取りあえず最初はメーカ純正品を選びましたが、最近は純正品でもそれほど割高感は無くなった様に思いますが・・・。


Amazonからは、


リビングで使う“ウォールクロック”です。
現在使っているデザイン物の時計もお気に入りなのですが、多少の見辛さと何よりも時間の狂いが大きいので交換する事にしました。



ついでに“テーブルクロック”も調達しました。



【関連エントリ】
2010/9/19
「リビングにプリンタを・・・」:早速予定通りリビングに設置しました
2010/9/16
「リビングに置きたい・・・」:引越し準備の段階からプリンタは新調するつもりでしたが
2010/9/13
「本日は代休、そして・・・」:今日もお届けモノが届きました
2010/9/4
「今日は組立て式の・・・」:収納家具が届いたので早速組み上げました
2010/9/1
「Aeron Chairsと言う選択」:何を今更と言った感じですが・・・
2010/8/28
「今日は堰を切ったように・・・」:朝からお届けモノが続々となだれ込んで来ます
2010/8/4
「AudioとかPCとか・・・」:荷物の配達指定をしておきました
2010/8/1
「TEACと言う選択」:移設する予定だった小型のオーディオシステム
2010/7/21
「久し振りのPCネタは・・・」:メインPCの世代交代をする事にしました
2010/7/11
「夏本番前に・・・」:やっぱり1台は欲しい生活家電を調達しました
2010/7/4
「あっと言う間に今年も後半に・・・」:“無くても暮らせる”モノばかり調達している様な
2010/6/28
「代休で遅く起きた今日は・・・」:手付かず状態だった大モノに手を付けました
2010/6/28
「今週は光りモノ・・・」:備え付けの照明機器を補完するライト類です
2010/6/20
「ゴミ出しは慎重に・・・」:丁度良い機会なのでシュレッダーを導入
2010/6/13
「梅雨入り間近・・・」:当初予定していたモノは殆んど揃いましたが・・・
2010/6/12
「久し振りの貫徹明け・・・」:本日のお届けモノも、相変わらず生活ネタです
2010/6/6
「今日のメインは・・・」:ネット&電話の回線開通工事でした
2010/6/5
「今のところ・・・」:週末だけ新居で生活?している状態ですが
2010/5/30
「そろそろ・・・」:住み始めないと
2010/5/23
「今週末の・・・」:搬入モノは、キッチンとダイニング周りがメインでした
2010/5/17
「なかなか・・・」:引越が進みませんが
2010/5/2
「ちょっと・・・」:このドア2枚に悩まされています
2010/4/25
「やっと・・・」:契約まで漕ぎ着けました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビングにプリンタを・・・

2010-09-19 22:30:00 | ライフ
発注していたプリンタが届いたので、早速予定通りリビングに設置しました。




・Living Room


設置場所はリビングの中心“Living Theater”のAVラックの中です。
もともと引越しの準備段階から考えていたので、スペース的にも余裕で設置出来ました。



ラックの中に収めるため多少の使い辛さ(床に近い低位置、スキャナー部の上蓋が全開しない等)を伴いますが、今回は普段の操作性も考慮して少しでもマニュアル操作を減らすために、ADF(オートドキュメントフィーダ)や自動両面ユニットを搭載した上位機種のEP-903Aを調達しました。



【関連エントリ】
2010/9/16
「リビングに置きたい・・・」:引越し準備の段階からプリンタは新調するつもりでしたが
2010/9/13
「本日は代休、そして・・・」:今日もお届けモノが届きました
2010/9/4
「今日は組立て式の・・・」:収納家具が届いたので早速組み上げました
2010/9/1
「Aeron Chairsと言う選択」:何を今更と言った感じですが・・・
2010/8/28
「今日は堰を切ったように・・・」:朝からお届けモノが続々となだれ込んで来ます
2010/8/4
「AudioとかPCとか・・・」:荷物の配達指定をしておきました
2010/8/1
「TEACと言う選択」:移設する予定だった小型のオーディオシステム
2010/7/21
「久し振りのPCネタは・・・」:メインPCの世代交代をする事にしました
2010/7/11
「夏本番前に・・・」:やっぱり1台は欲しい生活家電を調達しました
2010/7/4
「あっと言う間に今年も後半に・・・」:“無くても暮らせる”モノばかり調達している様な
2010/6/28
「代休で遅く起きた今日は・・・」:手付かず状態だった大モノに手を付けました
2010/6/28
「今週は光りモノ・・・」:備え付けの照明機器を補完するライト類です
2010/6/20
「ゴミ出しは慎重に・・・」:丁度良い機会なのでシュレッダーを導入
2010/6/13
「梅雨入り間近・・・」:当初予定していたモノは殆んど揃いましたが・・・
2010/6/12
「久し振りの貫徹明け・・・」:本日のお届けモノも、相変わらず生活ネタです
2010/6/6
「今日のメインは・・・」:ネット&電話の回線開通工事でした
2010/6/5
「今のところ・・・」:週末だけ新居で生活?している状態ですが
2010/5/30
「そろそろ・・・」:住み始めないと
2010/5/23
「今週末の・・・」:搬入モノは、キッチンとダイニング周りがメインでした
2010/5/17
「なかなか・・・」:引越が進みませんが
2010/5/2
「ちょっと・・・」:このドア2枚に悩まされています
2010/4/25
「やっと・・・」:契約まで漕ぎ着けました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は代休、そして・・・

2010-09-13 20:50:00 | ライフ
今日もお届けモノが届きました。




Amazonから、


ベットルームで使うテーブルクロックが届きました。


・Bed Room


先ずは、先週お預け状態となっていた組立て式ナイトテーブルの交換品が届いていたので早速組み上げました。



同じ様な商品は完成品も含めて沢山ありますが、セカンドデスクの時と同様にセンチ単位でサイズが希望のモノを探すと、なかなか思う様に商品が見つかりませんでした。
もちろんカラーはダークブラウンで、色合いも丁度ベットフレームに近く満足しています。

因みに、最初に届いた商品は何かが外箱や緩衝材を突き抜けて天板にへこみと塗装が剥げる程のキズを付けていました。



次は、こちらも少し前に届いていたウォールクロックを設置しました。



新居での壁への穴あけ第二号です!
(第一号はリビングのウォールクロックでした)



圧倒的に数が多い丸型ではなく、スクエアでなお且つ文字盤まで木目の入ったダークブラウンカラーの電波式ウォールクロックです。



そして、最後に本日届いたテーブルクロックです。



もうお分りと思いますが、設置場所はナイトテーブルの上です。



このテーブルクロックも、ちょっと拘って一部がダークブラウンの木目使いになっているデザインのモノを調達しました。
機能的にもソーラー電源を搭載した電波式のクロックで見付けた時は即決でした。



【関連エントリ】
2010/9/4
「今日は組立て式の・・・」:収納家具が届いたので早速組み上げました
2010/9/1
「Aeron Chairsと言う選択」:何を今更と言った感じですが・・・
2010/8/28
「今日は堰を切ったように・・・」:朝からお届けモノが続々となだれ込んで来ます
2010/8/4
「AudioとかPCとか・・・」:荷物の配達指定をしておきました
2010/8/1
「TEACと言う選択」:移設する予定だった小型のオーディオシステム
2010/7/21
「久し振りのPCネタは・・・」:メインPCの世代交代をする事にしました
2010/7/11
「夏本番前に・・・」:やっぱり1台は欲しい生活家電を調達しました
2010/7/4
「あっと言う間に今年も後半に・・・」:“無くても暮らせる”モノばかり調達している様な
2010/6/28
「代休で遅く起きた今日は・・・」:手付かず状態だった大モノに手を付けました
2010/6/28
「今週は光りモノ・・・」:備え付けの照明機器を補完するライト類です
2010/6/20
「ゴミ出しは慎重に・・・」:丁度良い機会なのでシュレッダーを導入
2010/6/13
「梅雨入り間近・・・」:当初予定していたモノは殆んど揃いましたが・・・
2010/6/12
「久し振りの貫徹明け・・・」:本日のお届けモノも、相変わらず生活ネタです
2010/6/6
「今日のメインは・・・」:ネット&電話の回線開通工事でした
2010/6/5
「今のところ・・・」:週末だけ新居で生活?している状態ですが
2010/5/30
「そろそろ・・・」:住み始めないと
2010/5/23
「今週末の・・・」:搬入モノは、キッチンとダイニング周りがメインでした
2010/5/17
「なかなか・・・」:引越が進みませんが
2010/5/2
「ちょっと・・・」:このドア2枚に悩まされています
2010/4/25
「やっと・・・」:契約まで漕ぎ着けました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は組立て式の・・・

2010-09-04 23:59:00 | ライフ
収納家具が届いたので早速組み上げました。




・Service Room


サービスルームのワークデスク周りの小物整理用に、アンダーチェストとアンダーワゴンを調達しました。
カラーはダークブラウンで、画像では分かり辛いですが比較的ハッキリとした木目使いになっています。
サイズ的には丁度ワークデスクの下に収まる大きさですが、どちらもキャスター付で敢えて設置場所を固定する必要はありません。




Webの商品説明に「簡単固定組立てカムロック方式・・・簡単にしっかり固定できます」とありましたが、実際には気の遠くなる程の数の木ネジや、おまけに接着剤(木工用ボンド)まで使用する、かなり手間の掛かる組み立て手順でした!


本日のその他お届けモノは、


実は、もう1つベットルーム用の組立て式ナイトテーブルもあったのですが、事情によりお預け状態となりました。
その他は寝具や、ベットルームで使う電設小物なので省略します。



【関連エントリ】
2010/9/1
「Aeron Chairsと言う選択」:何を今更と言った感じですが・・・
2010/8/28
「今日は堰を切ったように・・・」:朝からお届けモノが続々となだれ込んで来ます
2010/8/4
「AudioとかPCとか・・・」:荷物の配達指定をしておきました
2010/8/1
「TEACと言う選択」:移設する予定だった小型のオーディオシステム
2010/7/21
「久し振りのPCネタは・・・」:メインPCの世代交代をする事にしました
2010/7/11
「夏本番前に・・・」:やっぱり1台は欲しい生活家電を調達しました
2010/7/4
「あっと言う間に今年も後半に・・・」:“無くても暮らせる”モノばかり調達している様な
2010/6/28
「代休で遅く起きた今日は・・・」:手付かず状態だった大モノに手を付けました
2010/6/28
「今週は光りモノ・・・」:備え付けの照明機器を補完するライト類です
2010/6/20
「ゴミ出しは慎重に・・・」:丁度良い機会なのでシュレッダーを導入
2010/6/13
「梅雨入り間近・・・」:当初予定していたモノは殆んど揃いましたが・・・
2010/6/12
「久し振りの貫徹明け・・・」:本日のお届けモノも、相変わらず生活ネタです
2010/6/6
「今日のメインは・・・」:ネット&電話の回線開通工事でした
2010/6/5
「今のところ・・・」:週末だけ新居で生活?している状態ですが
2010/5/30
「そろそろ・・・」:住み始めないと
2010/5/23
「今週末の・・・」:搬入モノは、キッチンとダイニング周りがメインでした
2010/5/17
「なかなか・・・」:引越が進みませんが
2010/5/2
「ちょっと・・・」:このドア2枚に悩まされています
2010/4/25
「やっと・・・」:契約まで漕ぎ着けました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aeron Chairsと言う選択

2010-09-01 22:50:00 | ライフ
“Herman Miller Aeron Chairs”
余りにも有名で何を今更と言った感じですが、やはり何かそれなりの動機付けがないと、なかなか購入には至らない逸品だと思います。

・Service Room


何年も前から考えてはいましたが、今回は新居への引越しと言う大きな動機付けもあり遂に入手となりました。
いざ発注となると今でも人気は衰えておらず、タイミングが悪く国内に在庫が無くて長期間待たされる事になりました。




どの角度から眺めても“機能美”そのものと言った感じで隙がありません。(画像は搬入直後の未調整の状態です)
実際に座った感触も変な当たりや窮屈感も無く、それでいて確りとしたサポート感があり、とても良い座り心地を提供してくれます。




因みに調達したモデルは、背もたれのサポートがポスチャーフィットタイプでその他フル装備のBサイズ、カラーはチタニウムカラー、そしてペリクル(背や座面の張地)がホワイトゴールドのタキシード柄です。



【関連エントリ】
2010/8/28
「今日は堰を切ったように・・・」:待ちに待ったAeron Chairがやっと搬入されました
2010/6/5
「今のところ・・・」:チェアは納期3ヶ月待ちのAeron Chairsが搬入されるまで・・・


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は堰を切ったように・・・

2010-08-28 17:37:00 | ライフ
朝からお届けモノが続々となだれ込んで来ます!

お昼前は、中・小モノが・・・




Amazonからは、


キッチンで使う“計量米びつ”や、“電気蚊取り器”等々。
今までお米は旧居から持ち込んだり、小袋を購入し都度計量カップで量り冷蔵庫貯蔵していましたが、段々面倒になって来たので計量機能付の米びつを調達しました。
今更ですが、猛暑続きで蚊も今頃になって活発化し出したのでしょうか?必要に迫られて蚊取り器も調達。


yodobashi.comからは、


こちらもキッチンで使う“浄水器”です。
民間の小規模な賃貸物件では必需品!?
新築特有の人工物臭さや、今後の事も考えて早めに導入しました。


そして、


例の怪しい“電脳玩具”です。



お昼過ぎには、大モノが・・・


待ちに待ったAeron Chairがやっと搬入されました!!



しかし、まだ1つ届いていないお届けモノが。
取りあえず一旦仮締め、


2010.8.28 21:50 UPDATE

夕食後に届きました。


Amazonから分割出荷された、


ベッドルームで使う“ウォールクロック”です。


個別の詳細は別途また・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする