goo blog サービス終了のお知らせ 

ntakのmonolog

〓Weblogと言うよりは、日々の物欲に任せた雑記帳と言った感じで進行中〓

Monthly monolog '18/9

2018-09-30 00:05:00 | ノンジャンル
毎月、過去約1ヶ月以内に調達したモノを纏めています。

2018/9/15
Vernee V2 Pro (Black) V2 Pro

2018/9/24
UMIDIGI ONE Pro (Carbon Fiber) ONE Pro



【関連エントリ】
2018/8/31
「Monthly monolog '18/8」
2018/7/31
「Monthly monolog '18/7」
2018/6/30
「Monthly monolog '18/6」
2018/5/31
「Monthly monolog '18/5」
2018/4/30
「Monthly monolog '18/4」
2018/3/31
「Monthly monolog '18/3」
2018/2/25
「Monthly monolog '18/2」
2018/1/28
「Monthly monolog '18/1」
2017/12/29
「Monthly monolog 2017」
2016/12/30
「Monthly monolog 2016」
2015/12/27
「Monthly monolog 2015」
2014/12/29
「Monthly monolog 2014」
2013/12/29
「Monthly monolog 2013」
2012/12/31
「Monthly monolog 2012」
2011/12/30
「Monthly monolog 2011」
2010/12/30
「Monthly monolog 2010」
2009/12/31
「Monthly monolog 2009」


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LibreOffice VerUp

2018-09-29 20:30:00 | PC&Mac
LibreOfficeの最新版(Fresh版)となるv6.1.2の正式版が公開されています。




*Press Releases* (LibreOffice official blog)
 Announcement of LibreOffice 6.1.2 at LibreOffice Conference


※LibreOfficeのダウンロードページ※
 Download LibreOffice Fresh



【関連エントリ】
2018/9/17
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版(Fresh版)となるv6.1.1の正式版が公開されています
2018/8/11
「LibreOffice Major VerUp」:LibreOfficeの最新版(Fresh版)となるv6.1.0の正式版が公開されました
2018/8/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版(Fresh版)となるv6.0.6の正式版が公開されています
2017/12/21
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.4系最終(v5.4.4)アップデート
2017/6/26
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.3系最終(v5.3.4)アップデート
2017/2/1
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.2系最終(v5.2.5)アップデート
2016/6/26
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.1系最終(v5.1.4)アップデート
2016/1/30
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.0系最終(v5.0.4)アップデート
2015/7/30
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.4系最終(v4.4.5)アップデート
2014/11/20
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.3系最終(v4.3.4)アップデート
2014/7/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.2系最終(v4.2.5)アップデート
2013/12/22
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.1系最終(v4.1.4)アップデート


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xperia XZ Premium UPDATE 7

2018-09-27 23:37:00 | 携帯端末
docomoからXperia XZ Premium SO-04Jのアップデート情報のお知らせがありました。

・docomo Smart Phone
 Xperia XZ Premium SO-04J (Deepsea Black)

SO-04J/Xperia XZ Premium docomo/SONYサイト


改善される事象
・より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2018年9月になります。)

※品質改善に関する内容を含むため、必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。

なお、このアップデートは既に提供されているOSバージョンアップを適用済みの端末に対する提供となります。


※製品アップデート情報※
 Xperia XZ Premium SO-04Jの製品アップデート情報



【関連エントリ】
2018/9/2
「docomo Oreo 備忘録 4」:手持ち機種のOSバージョンアップが全て(一部例外機種あり)完了したので、まとめエントリです
2018/7/25
「Xperia XZ Premium UPDATE 6」:docomoからXperia XZ Premium SO-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2018/7/16
「docomo Oreo 備忘録 3」:手持ち機種OSバージョンアップの途中経過まとめエントリです
2018/5/30
「Xperia XZ Premium UPDATE 5」:docomoからXperia XZ Premium SO-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2018/3/30
「Xperia XZ Premium UPDATE 4」:docomoからXperia XZ Premium SO-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2018/3/10
「Xperia XZ Premium UPDATE 3」:docomoからXperia XZ Premium SO-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2018/2/17
「Xperia XZ Premium UPDATE 2」:docomoからXperia XZ Premium SO-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2018/2/3
「Xperia XZ Premium OS VerUp」:直近のアップデートに含まれていたAndroidのセキュリティパッチを適用させたかったので、必須のOSバージョンアップを合わせて行いました
2018/1/31
「Xperia XZ Premium UPDATE 1」:docomoからXperia XZ Premium SO-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2018/1/3
「SC-03JからSO-04Jへ・・・」:Xperia XZ Premium SO-04Jの初期設定と環境の移行を済ませ、稼働準備が完了しました!
2018/1/2
「Xperia XZ Premium Option 1」:Xperia XZ Premium SO-04Jの始動に向けて調達したモノは・・・
2018/1/2
「docomo Oreo 備忘録 2」:個人的な備忘録ですが、手持ち機種追加に伴い最新の状態に・・・
2018/1/2
「Welcome Xperia XZ Premium !」:昨年に続き、Xperiaシリーズで新年のスタートです!
2018/1/1
「戊戌 ・・・初め」:恒例の“物欲初め”で調達したモノは・・・


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 携帯ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Welcome UMIDIGI ONE Pro !

2018-09-24 21:10:00 | 携帯端末
また暫らく続くのか・・・お遊びの携帯端末?



今回は、何のひねりのもなく普通系の“中華スマホ”です。


・UMIDIGI ONE Pro (Carbon Fiber)
ONE Pro UMIDIGIサイト

何のひねりもないと言いましたが、過去に調達した端末はタフネス系はもとより普通系も含め全てフルサイズの端末ばかりでしたが、今回は比較的コンパクトなサイズの端末を選んでみました。
また、19:9のノッチ付縦長ディスプレイやデュアルレンズカメラ、ベゼルレスデザインと言った最近のスマホデザインのお手本通りに仕上がっていますが、拘りとして指紋認証のセンサーが背面ではなく電源と一体化された(以前のXperiaシリーズの様な)サイドボタンになっていたり、急速チャージが可能なワイアレス充電機能が搭載されていたりと、一味違った端末となっています。

SPECIFICATION
Display: 5.9-inch HD+ (19:9 1520 x 720 pixels)
CPU: Helio P23 Octa Core 2.0GHz
Operating System: Android 8.1
Memory: 4GB RAM 64GB Storage (SD card Up to 256GB)
Camera: 12MP + 5MP Rear camera 16MP Front camera
Sensors: P-Sensor, L-Sensor, Accelerometer, Gyroscope, Geomagnetic
Navigation: GPS, GLONASS
Battery: 3250mAh
SIM Card: Dual sim dual standby, Nano SIM and Nano SIM/TF
Networks:
GSM 2 /3 /5 /8
CDMA1X BC0,BC1
EVDO BC0,BC1
WCDMA 1 /2 /4 /5 /8
TD-SCDMA 34 /39
TDD-LTE 34 /38 /39 /40 /41
FDD-LTE 1 /2 /3 /4 /5 /7 /8 /12 /13 /17 /18 /19 /20 /25 /26 /28A /28B
Others: 15W Fast Wireless Charge, Advanced Security Face Unlock




パッケージ内容は、端末本体に液晶保護フィルム、TPUケース、ACアダプター、USB Type-Cケーブル、SIMイジェクトピン、そしてクイックスタートガイド(日本語対応)となっています。






【関連エントリ】
2018/9/15
「Welcome Vernee V2 Pro !」」:久し振りに、お遊びの携帯端末を・・・
2018/8/13
「Welcome P20 lite !」」:メインキャリアの端末に続き、サブ端末にもコンパクトで軽量な端末を・・・
2018/8/5
「Welcome LG style !」:メインキャリアのドコモ端末に、夏場のオフタイムで超軽装の時用に一回りコンパクトで軽量な端末を・・・
2018/5/20
「Welcome ZenFone 5 !」:メインキャリアの端末に続き、サブ端末も機種変更です・・・
2018/5/5
「Welcome V30+ !」:青葉の候、暦の上ではもう夏となりますが・・・
2018/1/2
「Welcome Xperia XZ Premium !」:昨年に続き、Xperiaシリーズで新年のスタートです!
2017/12/3
「Welcome Mate 10 Pro !」:あらためて、今年最後の携帯端末を・・・
2017/11/26
「Welcome DOOGEE S60 !」:そろそろ終わりに・・・
2017/11/19
「Welcome Ulefone T1 !」:暫らく続きそうなこの流れ・・・
2017/11/12
「Welcome Blackview BV8000 Pro !」:予定は未定・・・と言うことで、更にお遊びの携帯端末を・・・
2017/11/3
「Welcome Meiigoo M1 !」:今年最後となる予定の携帯端末を・・・
2017/9/24
「Welcome Galaxy S8+ !」:“秋のお彼岸”と言えば・・・
2017/8/14
「Welcome Moto G5 Plus !」:“夏休みの宿題”?向けにSIMフリースマートフォンを・・・
2017/7/30
「Welcome Galaxy Feel !」:契約端末としてはV20 PRO L-01Jで落着いていますが・・・
2017/7/16
「Welcome ZenFone 3 Ultra !」:鞄の中に放り込んで常時携行しているサブ端末・・・
2017/6/4
「Welcome V20 PRO !」:薄暑のみぎり、肌寒さと蒸し暑さを感じる今日此の頃・・・
2017/5/21
「Welcome Xperia XZ 青 !!」:あと1色でコンプですが、そのつもりはありません・・・“青”です
2017/5/21
「Welcome Xperia X Compact 白 !!」:何も言うことはありません・・・ただ“白”です
2017/5/7
「Welcome MADOSMA Q601 !!」:久し振りにWindowsスマホを調達してみました!
2017/4/2
「Welcome AQUOS ZETA 2017 !」:エイプリルフールの“嘘”ではありませんでした・・・
2017/3/20
「Welcome Xperia X Compact !」:2016冬モデルのXZと同時に発売(国内ではdocomo専売モデル)されたXperia X Compact SO-02Jです
2017/3/20
「Welcome Xperia XZ 黒 !!」:ブラックカラーを端末のみ追加で調達です
2017/1/22
「Welcome Xperia XZ !」:暦通りの大寒で厳しい寒さの日々が続きますが・・・
2016/11/6
「Welcome Galaxy S7 edge 黒 !!」:2016夏モデルのGalaxy S7 edge SC-02Hのブラックを端末のみ追加で調達です
2016/9/17
「Welcome ZenPad 3 8.0 !」:使用頻度が低いが故に、暫らく放置状態だったサブ端末/サブ回線の環境を見直すことに・・・
2016/9/11
「Welcome Galaxy S7 edge !」:もうすぐ秋のお彼岸と言うことで・・・
2016/4/29
「Welcome AQUOS Compact !」:今年もまた来週から恒例のクールビズが始まるということで・・・
2016/4/3
「Welcome Xperia Z5 !」:春分の日が過ぎて新年度も迎えましたが、まだまだポカポカ陽気の春とはいかない今日この頃ですが・・・
2016/1/3
「Welcome arrows Fit !」:今回はちょっと魔が差した感が・・・
2015/12/13
「Welcome arrows NX 2015 !」:今年も残すところあと半月ほど・・・と言うことでメインキャリアのdocomo端末を機種変更しました!
2015/9/19
「Welcome Galaxy S6 !」:「暑さ寒さも彼岸まで」秋のお彼岸・・・と言うことで、メインキャリアのdocomo端末を機種変更しました!
2015/4/29
「Welcome back Xperia Z3 Compact !!」:初夏というより真夏日が続く今日此の頃、来週からは恒例のクールビズも始まるということで・・・
2015/4/10
「Welcome AQUOS ZETA !」:花冷えという季語がピッタリな今日此の頃・・・と言うことで、メインキャリアのdocomo端末を機種変更しました!
2015/1/18
「Welcome Xperia Z3 Compact !」:メインキャリアのdocomo端末を、新たに追加で調達しました!
2014/12/6
「Welcome ARROWS NX 2014 !」:本格的な冬将軍の到来・・・と言うことで、メインキャリアのdocomo端末を機種変更しました!?
2014/8/16
「Welcome AQUOS PHONE ZETA !」:思うところがあり、メインキャリアのdocomo端末を機種変しました!
2014/4/24
「Welcome LG G2 !」:今回は冬春モデルの中からLG G2 L-01Fを調達しました!
2014/1/2
「Welcome XPERIA Z Ultra !」:SONY Mobileのグローバル端末C6833モデルで、LTE対応のSIMフリーファブレット端末となります
2013/10/27
「Welcome Optimus it !」:段々とこのサイズでフルスペック(ほぼ全部入り)の端末が少なくなって来たので・・・
2013/9/7
「Welcome Lumia 920 !」:AndroidでもiOSでもない、Windows Phone 8端末を調達しました!
2013/6/23
「Welcome ARROWS NX !」:独自路線を突っ走る、富士通の2013年夏最新モデルのARROWS NXです!
2013/6/2
「Welcome ARROWS X !」:ちょっとした訳ありで手元に届いた端末は・・・
2013/5/18
「Welcome GALAXY Tab・・・!」:7インチクラスのタブレット端末を初めて調達してみました
2013/4/27
「Welcome AQUOS PHONE EX !」:最後までどちらにしようか悩んだのが、このAQUOS PHONE EXでした
2013/2/16
「Welcome ELUGA Ⅹ !」:こちらも最新機種のELUGA Xへ機種変更となりました
2012/2/4
「Welcome PRADA phone !」:予定通り、本日お届けモノが到着しました!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 携帯ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LibreOffice VerUp

2018-09-17 20:55:00 | PC&Mac
LibreOfficeの最新版(Fresh版)となるv6.1.1の正式版が公開されています。




*Press Releases* (LibreOffice official blog)
 The Document Foundation announces LibreOffice 6.1.1


※LibreOfficeのダウンロードページ※
 Download LibreOffice Fresh



【関連エントリ】
2018/8/11
「LibreOffice Major VerUp」:LibreOfficeの最新版(Fresh版)となるv6.1.0の正式版が公開されました
2018/8/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版(Fresh版)となるv6.0.6の正式版が公開されています
2017/12/21
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.4系最終(v5.4.4)アップデート
2017/6/26
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.3系最終(v5.3.4)アップデート
2017/2/1
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.2系最終(v5.2.5)アップデート
2016/6/26
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.1系最終(v5.1.4)アップデート
2016/1/30
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.0系最終(v5.0.4)アップデート
2015/7/30
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.4系最終(v4.4.5)アップデート
2014/11/20
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.3系最終(v4.3.4)アップデート
2014/7/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.2系最終(v4.2.5)アップデート
2013/12/22
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.1系最終(v4.1.4)アップデート


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vernee V2 Pro 準備完了・・・

2018-09-16 23:55:00 | 携帯端末
Vernee V2 Proの初期設定と環境構築を済ませ、稼働準備が完了しました!



今回は海外の通販サイトからの調達でしたが、画像をみてお分かりの通りカラーが注文したモノと違った端末が届きました。
この辺は、腕時計などでも過去に経験していたので「まあ良いか」で済ませることにしました。


セットアップ直後の端末情報は、



Androidバージョンが8.1.0、Androidセキュリティパッチレベルが2018年4月で、リリース時期から考えて、まだ一回もセキュリティ関連のアップデートは行われていない様です?


サイズ感を比較するために、手持ちのGalaxy S8+にタフネス系のシェルケースを装着して並べてみました。



左:Vernee V2 Pro 5.99-inch FHD+ (18:9 2160 x 1080 pixels)
右:Galaxy S8+ 6.2-inch QHD+ (18.5:9 2960 x 1440 pixels)



左:Vernee V2 Pro 164.2 x 79.4 x 12.1 (HxWxD mm) 259g
右:Galaxy S8+ 160.0 x 73.0 x 8.3 (HxWxD mm) 173g *参考(Case含めず)



厚みを除いて、ほぼ見た目のサイズ感は一緒ですが、さすがに1.8倍近い容量(Vernee V2 Pro:6200mAh , Galaxy S8+:3500mAh)のバッテリーを搭載しているVernee V2 Proは、ズッシリと重たく感じます。




【関連エントリ】
2018/9/15
「Welcome Vernee V2 Pro !」」:久し振りに、お遊びの携帯端末を・・・


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 携帯ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Welcome Vernee V2 Pro !

2018-09-15 16:00:00 | 携帯端末
久し振りに、お遊びの携帯端末を・・・。



昨年の11月頃、お遊びで立て続けに調達していた“中華スマホ”に再び手を出しました。
前回は普通系(Meiigoo M1)→タフネス系(Blackview BV8000 Pro)→普通系(Ulefone T1)→タフネス系(DOOGEE S60)でお終いになっていたので、今回は普通系・・・では面白くないので“普通っぽいタフネス系”にしてみました!


・Vernee V2 Pro (Black x Red)
V2 Pro Verneeサイト

スペック的にはミッドレンジに位置する端末ですが、18:9の縦長ディスプレイやデュアルレンズカメラ、ベゼルレスデザイン、更に指紋認証に加えFace ID(顔認証)にも対応したセキュリティ機能など、最近の流行が殆ど取り込まれている端末です。

SPECIFICATION
Display: 5.99-inch FHD+ (18:9 2160 x 1080 pixels)
CPU: Helio P23 Octa Core 2.3GHz
Operating System: Android 8.1
Memory: 6GB RAM 64GB Storage (SD card Up to 128GB)
Camera: 21MP + 5MP Rear camera 13MP + 5MP Front camera
Sensors: P-Sensor, L-Sensor, Heart Sensor, GLONASS+GPS Navigation
Battery: 6200mAh
SIM Card: Dual sim dual standby, Nano SIM and Nano SIM/TF
Networks:
GSM: B2/3/5/8
WCDMA: B1//2/4/5/8
TD-SCDMA: B34/39
TDD-LTE: B34/38/39/40/41
FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20+BC0/BC




パッケージ内容は、端末本体にACアダプター(EUタイプ)、USB Type-C To Type-Aケーブル、USB Type-C To 3.5mm Audio変換ケーブル、そしてユーザーマニュアルとなっています。






【関連エントリ】
2018/8/13
「Welcome P20 lite !」」:メインキャリアの端末に続き、サブ端末にもコンパクトで軽量な端末を・・・
2018/8/5
「Welcome LG style !」:メインキャリアのドコモ端末に、夏場のオフタイムで超軽装の時用に一回りコンパクトで軽量な端末を・・・
2018/5/20
「Welcome ZenFone 5 !」:メインキャリアの端末に続き、サブ端末も機種変更です・・・
2018/5/5
「Welcome V30+ !」:青葉の候、暦の上ではもう夏となりますが・・・
2018/1/2
「Welcome Xperia XZ Premium !」:昨年に続き、Xperiaシリーズで新年のスタートです!
2017/12/3
「Welcome Mate 10 Pro !」:あらためて、今年最後の携帯端末を・・・
2017/11/26
「Welcome DOOGEE S60 !」:そろそろ終わりに・・・
2017/11/19
「Welcome Ulefone T1 !」:暫らく続きそうなこの流れ・・・
2017/11/12
「Welcome Blackview BV8000 Pro !」:予定は未定・・・と言うことで、更にお遊びの携帯端末を・・・
2017/11/3
「Welcome Meiigoo M1 !」:今年最後となる予定の携帯端末を・・・
2017/9/24
「Welcome Galaxy S8+ !」:“秋のお彼岸”と言えば・・・
2017/8/14
「Welcome Moto G5 Plus !」:“夏休みの宿題”?向けにSIMフリースマートフォンを・・・
2017/7/30
「Welcome Galaxy Feel !」:契約端末としてはV20 PRO L-01Jで落着いていますが・・・
2017/7/16
「Welcome ZenFone 3 Ultra !」:鞄の中に放り込んで常時携行しているサブ端末・・・
2017/6/4
「Welcome V20 PRO !」:薄暑のみぎり、肌寒さと蒸し暑さを感じる今日此の頃・・・
2017/5/21
「Welcome Xperia XZ 青 !!」:あと1色でコンプですが、そのつもりはありません・・・“青”です
2017/5/21
「Welcome Xperia X Compact 白 !!」:何も言うことはありません・・・ただ“白”です
2017/5/7
「Welcome MADOSMA Q601 !!」:久し振りにWindowsスマホを調達してみました!
2017/4/2
「Welcome AQUOS ZETA 2017 !」:エイプリルフールの“嘘”ではありませんでした・・・
2017/3/20
「Welcome Xperia X Compact !」:2016冬モデルのXZと同時に発売(国内ではdocomo専売モデル)されたXperia X Compact SO-02Jです
2017/3/20
「Welcome Xperia XZ 黒 !!」:ブラックカラーを端末のみ追加で調達です
2017/1/22
「Welcome Xperia XZ !」:暦通りの大寒で厳しい寒さの日々が続きますが・・・
2016/11/6
「Welcome Galaxy S7 edge 黒 !!」:2016夏モデルのGalaxy S7 edge SC-02Hのブラックを端末のみ追加で調達です
2016/9/17
「Welcome ZenPad 3 8.0 !」:使用頻度が低いが故に、暫らく放置状態だったサブ端末/サブ回線の環境を見直すことに・・・
2016/9/11
「Welcome Galaxy S7 edge !」:もうすぐ秋のお彼岸と言うことで・・・
2016/4/29
「Welcome AQUOS Compact !」:今年もまた来週から恒例のクールビズが始まるということで・・・
2016/4/3
「Welcome Xperia Z5 !」:春分の日が過ぎて新年度も迎えましたが、まだまだポカポカ陽気の春とはいかない今日この頃ですが・・・
2016/1/3
「Welcome arrows Fit !」:今回はちょっと魔が差した感が・・・
2015/12/13
「Welcome arrows NX 2015 !」:今年も残すところあと半月ほど・・・と言うことでメインキャリアのdocomo端末を機種変更しました!
2015/9/19
「Welcome Galaxy S6 !」:「暑さ寒さも彼岸まで」秋のお彼岸・・・と言うことで、メインキャリアのdocomo端末を機種変更しました!
2015/4/29
「Welcome back Xperia Z3 Compact !!」:初夏というより真夏日が続く今日此の頃、来週からは恒例のクールビズも始まるということで・・・
2015/4/10
「Welcome AQUOS ZETA !」:花冷えという季語がピッタリな今日此の頃・・・と言うことで、メインキャリアのdocomo端末を機種変更しました!
2015/1/18
「Welcome Xperia Z3 Compact !」:メインキャリアのdocomo端末を、新たに追加で調達しました!
2014/12/6
「Welcome ARROWS NX 2014 !」:本格的な冬将軍の到来・・・と言うことで、メインキャリアのdocomo端末を機種変更しました!?
2014/8/16
「Welcome AQUOS PHONE ZETA !」:思うところがあり、メインキャリアのdocomo端末を機種変しました!
2014/4/24
「Welcome LG G2 !」:今回は冬春モデルの中からLG G2 L-01Fを調達しました!
2014/1/2
「Welcome XPERIA Z Ultra !」:SONY Mobileのグローバル端末C6833モデルで、LTE対応のSIMフリーファブレット端末となります
2013/10/27
「Welcome Optimus it !」:段々とこのサイズでフルスペック(ほぼ全部入り)の端末が少なくなって来たので・・・
2013/9/7
「Welcome Lumia 920 !」:AndroidでもiOSでもない、Windows Phone 8端末を調達しました!
2013/6/23
「Welcome ARROWS NX !」:独自路線を突っ走る、富士通の2013年夏最新モデルのARROWS NXです!
2013/6/2
「Welcome ARROWS X !」:ちょっとした訳ありで手元に届いた端末は・・・
2013/5/18
「Welcome GALAXY Tab・・・!」:7インチクラスのタブレット端末を初めて調達してみました
2013/4/27
「Welcome AQUOS PHONE EX !」:最後までどちらにしようか悩んだのが、このAQUOS PHONE EXでした
2013/2/16
「Welcome ELUGA Ⅹ !」:こちらも最新機種のELUGA Xへ機種変更となりました
2012/2/4
「Welcome PRADA phone !」:予定通り、本日お届けモノが到着しました!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 携帯ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Galaxy Feel UPDATE 8

2018-09-10 15:05:00 | 携帯端末
docomoからGalaxy Feel SC-04Jのアップデート情報のお知らせがありました。

・docomo with
 Galaxy Feel SC-04J (Moon White)

SC-04J/Galaxy Feel docomo/SAMSUNGサイト


改善される事象
・より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。

※品質改善に関する内容を含むため、必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。


※製品アップデート情報※
 Galaxy Feel SC-04Jの製品アップデート情報



【関連エントリ】
2018/9/2
「docomo Oreo 備忘録 4」:手持ち機種のOSバージョンアップが全て(一部例外機種あり)完了したので、まとめエントリです
2018/8/4
「Galaxy Feel OS VerUp」:Galaxy Feel SC-04Jとしては、初めてのメジャーバージョンアップ(Android 7.0 -> 8.0)となります
2018/7/30
「Galaxy Feel UPDATE 7」:docomoからGalaxy Feel SC-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2018/7/16
「docomo Oreo 備忘録 3」:手持ち機種OSバージョンアップの途中経過まとめエントリです
2018/5/30
「Galaxy Feel UPDATE 6」:docomoからGalaxy Feel SC-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2018/4/6
「Galaxy Feel UPDATE 5」:docomoからGalaxy Feel SC-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2018/2/6
「Galaxy Feel UPDATE 4」:docomoからGalaxy Feel SC-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2017/11/15
「Galaxy Feel UPDATE 3」:docomoからGalaxy Feel SC-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2017/10/18
「docomo Oreo 備忘録」:docomoからAndroid 8.0 OreoへのOSアップデートに関するお知らせがありました
2017/9/14
「Galaxy Feel UPDATE 2」:docomoからGalaxy Feel SC-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2017/7/31
「Galaxy Feel UPDATE 1」:docomoからGalaxy Feel SC-04Jのアップデート情報のお知らせがありました
2017/7/30
「L-01JにSC-04Jが・・・」:初期設定と環境設定を済ませ、調達したばかりの全面保護フィルムと背面保護フィルムも装着して稼働準備が完了しました!
2017/7/30
「Galaxy Feel Option 1」:Galaxy Feel SC-04Jの始動に向けて調達したモノは・・・
2017/7/30
「Welcome Galaxy Feel !」:「隠れ名機」?と言われ始めているGalaxy Feel SC-04Jを、端末のみ追加で調達してみました!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 携帯ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LG style UPDATE 1

2018-09-03 23:59:00 | 携帯端末
docomoからLG style L-03Kのアップデート情報のお知らせがありました。

・docomo Smart Phone
 LG style L-03K (White)

L-03K/LG style docomo/LGサイト


改善される事象
・テレビアプリで予約した番組が正常に録画されない場合があります。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2018年8月になります。)

※上記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。


※製品アップデート情報※
 LG style L-03Kの製品アップデート情報



【関連エントリ】
2018/8/18
「LG style Option 1」:LG style L-03Kのために調達したモノは・・・
2018/8/5
「L-01KにL-03Kが・・・」:LG style L-03Kの初期設定と環境設定を済ませ、稼働準備が完了しました!
2018/8/5
「Welcome LG style !」:メインキャリアのドコモ端末に、夏場のオフタイムで超軽装の時用に一回りコンパクトで軽量な端末を・・・


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 携帯ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

docomo Oreo 備忘録 4

2018-09-02 00:15:00 | 携帯端末
手持ち機種のOSバージョンアップが全て(一部例外機種あり)完了したので、まとめエントリです。



※ドコモからのお知らせ※
 AndroidTM 8.0へのバージョンアップ予定製品について


・docomo Smart Phone
 AQUOS ZETA SH-04H (White)

SH-04H/AQUOS ZETA docomo/SHARPサイト

既にOSバージョンアップのアップデートは提供されていますが、訳あって通常のアップデートを含め2017年6月を最後にスルー状態です。


・docomo Smart Phone
 Galaxy S7 edge SC-02H (White Pearl/Black Onyx)

SC-02H/Galaxy S7 edge docomo/SAMSUNGサイト

2018/9/1 「Galaxy S7 edge OS VerUp 3」


・docomo Smart Phone
 Galaxy S8+ SC-03J (Arctic Silver)

SC-03J/Galaxy S8+ docomo/SAMSUNGサイト

2018/4/22 「Galaxy S8+ OS VerUp」


・docomo with
 Galaxy Feel SC-04J (Moon White)

SC-04J/Galaxy Feel docomo/SAMSUNGサイト

2018/8/4 「Galaxy Feel OS VerUp」


・docomo Smart Phone
 V20 PRO L-01J (Titan)

L-01J/V20 PRO docomo/LGサイト

2018/7/28 「V20 PRO OS VerUp」


・docomo Smart Phone
 Xperia XZ SO-01J (Platinum/Mineral Black/Forest Blue)

SO-01J/Xperia XZ docomo/SONYサイト

2018/3/10 「Xperia XZ OS VerUp 2」
2018/4/8 「Xperia XZ "青" OS VerUp 2」
2018/7/16 「Xperia XZ "黒" OS VerUp 2」


・docomo Smart Phone
 Xperia X Compact SO-02J (Universe Black/White)

SO-02J/Xperia X Compact docomo/SONYサイト

2018/4/1 「Xperia X Compact "白" OS VerUp 2」
2018/7/16 「Xperia X Compact "黒" OS VerUp 2」


・docomo Smart Phone
 Xperia XZ Premium SO-04J (Deepsea Black)

SO-04J/Xperia XZ Premium docomo/SONYサイト

2018/2/3 「Xperia XZ Premium OS VerUp」



【関連エントリ】
2018/7/16
「docomo Oreo 備忘録 3」:手持ち機種OSバージョンアップの途中経過まとめエントリです
2018/1/2
「docomo Oreo 備忘録 2」:個人的な備忘録ですが、手持ち機種追加に伴い最新の状態に・・・
2017/10/18
「docomo Oreo 備忘録」:docomoからAndroid 8.0 OreoへのOSアップデートに関するお知らせがありました
2017/10/1
「docomo Nougat 備忘録 6」:手持ち機種のOSバージョンアップが全て完了したので、まとめエントリです
2016/4/30
「docomo Marshmallow 備忘録 3」:個人的な備忘録ですが、docomoのAndroid 6.0(Marshmallow)へのOSアップデート対象の端末・・・
2015/6/4
「docomo Lollipop 備忘録」:docomoから既発売モデルのAndroid 5.0へのOSアップデートに関するお知らせがありました


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 携帯ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする