goo blog サービス終了のお知らせ 

ntakのmonolog

〓Weblogと言うよりは、日々の物欲に任せた雑記帳と言った感じで進行中〓

LibreOffice VerUp

2013-07-28 15:05:00 | PC&Mac
LibreOfficeの最新版となるv4.1.0の正式版が公開されました。




4.1の新機能(詳細はコチラを参照)
・Writerで画像を90度ずつ回転 できるようになりました。
・ドキュメントにフォントを同梱(フォントの埋め込み機能)して送れます。
・"フォトアルバム" 機能を使ってImpressで一連の写真を簡単に取り込めます。
・線と散布図のグラフの線種にステップ(階段状チャート)が追加されました。
・移行のために、 LibreOfficeは MS Office形式との相互運用性の改善点を多く追加しました。
・実験的な機能サイドバー (Apache OpenOffice/IBM Symphony)が追加されました。


※LibreOfficeのダウンロードページ※
 LibreOffice Productivity Suite Download



【関連エントリ】
2013/7/25
「ApacheOpenOffice VerUp」:メジャーバージョンアップ版となるv4.0.0が公開されました


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ApacheOpenOffice VerUp

2013-07-25 19:40:00 | PC&Mac
Apache OpenOfficeのメジャーバージョンアップ版となるv4.0.0が公開されました。




今回のバージョンアップでは、全てのアプリケーションに新たなユーザーインタフェースとして“サイドバー”が追加され操作性が向上しています。
また、Microsoft Officeとの互換性が更に向上し、その他にも多数の機能強化/改善やパフォーマンスの向上が図られています。


※ApacheOpenOfficeのダウンロードページ※
 Apache OpenOffice Downloads



【関連エントリ】
2012/8/29
「ApacheOpenOffice VerUp」:マイナーバージョンアップ版となるv3.4.1が公開されました
2012/5/14
「ApacheOpenOffice VerUp」:Apache Software Foundation傘下に移行してから初めてのバージョンアップ版となるv3.4.0が公開されました
2011/2/3
「OpenOffice.org VerUp」:マイナーバージョンアップ版となるv3.3.0が公開されました
2010/2/12
「OpenOffice.org VerUp」:マイナーバージョンアップ版となる3.2.0が公開されました
2009/9/3
「OpenOffice.org VerUp」:マイナーバージョンアップ版となる3.1.1が公開されました
2009/5/9
「OpenOffice.org VerUp」:マイナーバージョンアップ版となる3.1.0が公開されました
2008/10/18
「OpenOffice.org VerUp」:メジャーバージョンアップ版となる3.0が正式公開されています


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS Pad TF700T UPDATE 1

2013-05-11 10:00:00 | PC&Mac
ASUSから“ASUS Pad TF700T”のAndroid™ 4.2へのアップデートについて発表がありました。



因みに、コードネームは4.1と同じ"Jelly Bean"のままです。
ASUS Pad TF300Tから遅れること約1ヶ月、4.1の時は同時に公開されて不都合により一時延期となった経緯があるので、今回は慎重に・・・!?


・ASUS Pad TF700 Series (Amethyst Gray)
TF700-PR64D ASUSサイト


アップデート内容
本アップデートにより、最大4ユーザまで登録できるマルチユーザ機能、ロック画面でのウィジェットや壁紙のカスタマイズ機能、「ASUSスクリーンセーバー」をはじめとするスクリーンセーバー機能など、さらに快適な操作性と柔軟なカスタマイズ環境を実現しました。



※ニュースリリース※
 ASUS Pad TF700T、Android™ 4.2にアップデート開始



【関連エントリ】
2013/4/12
「ASUS Pad TF300T UPDATE 2」:“ASUS Pad TF300T”のAndroid™ 4.2へのアップデートについて発表がありました
2013/1/5
「癸巳 ・・・初め」:感動の続きを、フルHDで・・・ASUS Pad TF700
2012/10/11
「ASUS Pad TF300T UPDATE 1」:“ASUS Pad”シリーズのAndroid™ 4.1へのアップデートについて発表がありました
2012/7/16
「ASUS Transformer Pad」:ASUSの新しいタブレット端末シリーズ“ASUS Pad”・・・


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり Mac mini ・・・

2013-05-02 13:50:00 | PC&Mac
と言う事で、ハード(Mac本体)はMac mini (Late 2012)に落ち着きました!


ntak-jcom.home


Windowsマシンも含めてメインのデスクトップ環境を見直していましたが、結局Windows(正確に言うとWindows 7)を捨てきれず、27インチのiMacを諦めて従来通りWindowsマシンを外部ディスプレイとして、Mac miniを導入する事に・・・。


・Apple Mac mini (Late 2012)
MD388J/A Appleサイト

昨年の発売以来、色々と問題を抱えていた様ですが、何とか一段落してほぼ問題ないレベルになった様なので、Intel Core i7搭載モデルを調達してみました。


・CFD Sales ELIXIR DDR3-1600 (PC3-12800)
 204pin SO-DIMM for NotePC 8GB x2

D3N1600Q-8G CFD Salesサイト

仮想環境の導入を踏まえて、メモリも最初から増設(交換)する事に。



【関連エントリ】
2013/4/21
「そろそろMacを弄りたくなって・・・」:Macの環境をアレヤコレヤと思案中・・・!
2012/2/5
「Mac mini 移設完了!」:Mac mini (Mid 2010)を旧宅のPC環境へ移設しました!
2010/11/5
「Appleの・・・何かが、」:新居での初Macに選んだのは・・・Mac mini (Mid 2010)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろMacを弄りたくなって・・・

2013-04-21 23:30:00 | PC&Mac
Macの環境をアレヤコレヤと思案中・・・!



取りあえず、周りから固めて行こうと思い調達しました。


・VMware Fusion 5
Fusion 5 act2サイト

今回の仮想環境は、VMwareのFusionを選択してみました。


・Microsoft Windows 8 Pro
 64bit Japanese DSP Version DVD-ROM

Windows 8 Microsoftサイト



因みに肝心なハードは志向がブレブレで、まだ決まっていません・・・!



【関連エントリ】
2012/10/27
「Windows 8 Pro Upgrade Package」:差し当たって、急いでアップグレードをする予定は無いのですが・・・
2012/2/15
「あのMacBook Late 2008に・・・」:有終の美を飾って貰う事にしました!
2012/2/5
「Mac mini 移設完了!」:Mac mini (Mid 2010)を旧宅のPC環境へ移設しました!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS Pad TF300T UPDATE 2

2013-04-12 23:45:00 | PC&Mac
ASUSから“ASUS Pad TF300T”のAndroid™ 4.2へのアップデートについて発表がありました。



因みに、コードネームは4.1と同じ"Jelly Bean"のままです。


・ASUS Transformer Pad
 TF300 Series TF300-WH32D (White)

TF300-WH32D ASUSサイト


アップデート内容
本アップデートにより、最大4ユーザまで登録できるマルチユーザ機能、ロック画面でのウィジェットや壁紙のカスタマイズ機能、「ASUSスクリーンセーバー」をはじめとするスクリーンセーバー機能など、さらに快適な操作性と柔軟なカスタマイズ環境を実現しました。



※ニュースリリース※
 ASUS Pad TF300T、Android™ 4.2にアップデート開始



【関連エントリ】
2013/1/5
「癸巳 ・・・初め」:感動の続きを、フルHDで・・・ASUS Pad TF700
2012/10/11
「ASUS Pad TF300T UPDATE 1」:“ASUS Pad”シリーズのAndroid™ 4.1へのアップデートについて発表がありました
2012/7/16
「ASUS Transformer Pad」:ASUSの新しいタブレット端末シリーズ“ASUS Pad”・・・


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癸巳 ・・・初め

2013-01-05 17:00:00 | PC&Mac
新年恒例の“物欲初め”ですが、例年通りPC関連モノとなりました!




“感動の続きを、フルHDで。
  タブレットの楽しさ、無限大。”

  ~エンターテインメントに、もっと驚きを。
   ビジネスに、もっと効率を。~



・ASUS Pad TF700 Series (Amethyst Gray)
TF700-PR64D ASUSサイト

昨日、仕事始めで早上がりの帰り道、最寄駅まで少し遠回りしてフラッと立ち寄ったお店で、何故か色違いのモデルよりも安く同モデルの下位機種(キーボードドックなし、ストレージ容量半分)と殆んど変わらない価格で並んでいて、特に訳あり商品でも無く新品未開封のパッケージと言うことで、思わず触手を伸ばしました!


主な仕様
 CPU: NVIDIA Tegra 3 Quad-core (1.7GHz)
 Memory: 1GB
 Storage: 64GB eMMC
 Display: 10.1inch LCD WUXGA (1920x1200 pixels)
 OS: Android 4.0.3 Ice Cream Sandwich
 Sensor: G-Sensor, Light-Sensor, Gyroscope
       E-compass, GPS
 Others: Bluetooth 3.0 + EDR
       WLAN IEEE802.11b/g/n
       USB2.0 port


因みに、昨夏入手していたASUS Pad TF300Tとの主な違いは上記仕様の赤字部分で(TF300Tではそれぞれ、1.3GHz、32GB、WXGA(1280x800))、更により薄くより軽いボディ(タブレット本体で、 9.9mm->8.5mm、635g->598g)となっています。
また、ASUS Pad TF300Tと同時に公開され、不都合により一時延期となっていたAndroid 4.1 JellyBeanへのアップデートも既に再開されています。

※ニュースリリース※
 ASUS Pad TF700T、Eee Pad TF201、
  Android™ 4.1にアップデートのお知らせ

 ASUS Pad TF700T用、
  Android™ 4.1アップデート延期のお知らせ


【参考記事】ITmedia PC USERより
 フルHD超えで“Retina”を追撃:
  あらゆるシーンに対応する万能マシンか?
  ―至高のAndroidタブレット「ASUS Pad TF700T」を味わう



【関連エントリ】
2012/10/11
「ASUS Pad TF300T UPDATE 1」:“ASUS Pad”シリーズのAndroid™ 4.1へのアップデートについて発表がありました
2012/7/16
「ASUS Transformer Pad」:ASUSの新しいタブレット端末シリーズ“ASUS Pad”・・・
2012/1/1
「壬辰 ・・・初め」:昨年暮れに旧宅のPC用プリンタが故障してしまったので、早速新調しました
2011/1/1
「辛卯 ・・・初め」:取りあえずPCの3D環境を調達してみました


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殻(ガワ)割り・・・

2012-12-16 21:10:00 | PC&Mac
先日、一度はお役御免になった外付けHDD(HDC-AET3.0K)ですが、最近の製品にしては珍しく?アッサリ分解出来たのでドライブを換装して復活させる事に・・・!





ここまでネジ1個外すだけで、意地悪な填め殺し用のツメ等は一切ありませんでした。

後は、ドライブを固定している2ヵ所のネジを外して新しいドライブと交換し、逆の手順で戻すだけで完了です!




で、今回調達したドライブは・・・


・Western Digital
 WD Green 3.5inch IntelliPower 3.0TB

WD30EZRX-1TBP Western Digitalサイト

元のドライブと同容量(3.0TB)で、静音や低消費電力を謳ったWestern Digitalのドライブを選びました。



【関連エントリ】
2012/12/9
「大容量HDD新調・・・」:早速、新しい器を調達しました!
2012/12/9
「サルベージ・・・」:後は、HDD容量の都合でバラバラの環境に復旧したデータを戻す器を新調して・・・
2011/11/4
「HDDのご用命はお早めに・・・」:タイ王国の水害影響の煽りを受けて、各社のHDD製品が実質値上げされます!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大容量HDD新調・・・

2012-12-09 20:35:00 | PC&Mac
早速、新しい器を調達しました!




~ 最高レベルの速度を備えた、
   重ね置き対応なストレージ ~



・HGST Touro Desk Pro
0S03537 HGSTサイト

パッケージはTV対応を強調したデザインになっていますが、初期状態でNTFSフォーマットされている、USB3.0インターフェイスに対応した外付けHDDの4.0TBモデルです。



【関連エントリ】
2012/12/9
「サルベージ・・・」:後は、HDD容量の都合でバラバラの環境に復旧したデータを戻す器を新調して・・・
2011/11/4
「HDDのご用命はお早めに・・・」:タイ王国の水害影響の煽りを受けて、各社のHDD製品が実質値上げされます!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルベージ・・・

2012-12-09 14:20:00 | PC&Mac
今回、初めてこの手のソフトのお世話になりました・・・。




で、お世話になったのは此奴です。



メイン使いのボードタイプデスクトップPCに導入していた、USB3.0対応の外付HDD(HDC-AET3.0K)ですが、半年ほど前(導入から半年足らず)から挙動が少しずつ怪しくなり暫らく放置していましたが、少し前から時間を見てはコツコツと作業を進め、ほぼ復旧完了となりました。



・AOS Technologies
 FINAL DATA 10 PLUS

Finaldata AOS Technologiesサイト


後は、HDD容量の都合でバラバラの環境に復旧したデータを戻す器を新調して・・・。


【関連エントリ】
2011/11/4
「HDDのご用命はお早めに・・・」:タイ王国の水害影響の煽りを受けて、各社のHDD製品が実質値上げされます!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする