goo blog サービス終了のお知らせ 

ntakのmonolog

〓Weblogと言うよりは、日々の物欲に任せた雑記帳と言った感じで進行中〓

Desktop PC 4K Monitor Setup

2016-02-28 11:00:00 | PC&Mac
先週お届け物の受け取りだけ済ませていた、モニタを中心としたアップグレード用のパーツ達・・・。

今週も余り時間的な余裕が無いので、サックとセットアップまで済ませて来ました。




と言いつつ、余計なトラブルで時間を浪費しないように必要な手順は確りと抑えて作業!
既存の環境から段階的にパーツを組み込んで、動作確認を行いながら万一のトラブルに備えました。

時間が無かったので画像撮影等なしで手順だけ・・・。

先ずはメモリの増設(全取っ替え)で、元々4スロットに2GB×4で搭載していたモジュールを、4BG×4(BUFFALO D3U1333-4GX2/E)に載せ替え、OS標準のメモリ診断プログラムで簡易チェック。

メモリ増設で問題ないこと確認した後、次はグラフィックカードの交換。
予め電源に余裕があること等は確認済みで、元はフルサイズのPCI Expressカードが搭載されていたのでケース内のスペースに余裕があり、新しいボード(GIGABYTE GV-N75TOC-2GL)では予備電源やサウンド関連のケーブル接続も一切ないので簡単に載せ替え。

ここで一気に新しいモニタに接続したいところですが、焦らずに既存のモニタに元のままDVIインタフェースで接続して動作確認。

最後に、新しいモニタ(LG 27UD68-W)を開梱して簡単な組み立てを済ませて、いよいよ新たなDisplayPortインタフェースでの接続!



特に問題らしき事象はなしで作業完了!


元のモニタ設置時

因みに設置スペース的には、スタンド込みで元の25.5inch WUXGAのモニタ(MITSUBISHI RDT261WH 仕様)が約594(W)×456(H)×273(D)mm、新しい27inch 4K UHDのモニタ(LG 27UD68 仕様)が約615(W)×456(H)×186(D)mmということで、インチアップしているにもかかわらずフレームレスデザインの超薄型ベゼルと奥行が抑えられているおかげで、省スペースで圧迫感がありません。


4K UHD画面の使用感等は、時間があったらまた別途・・・。



【関連エントリ】
2016/2/19
「Desktop PC 4K Monitor !!」:Windows 7搭載のデスクトップパソコンを、超久し振りにアップグレードします!
2010/3/14
「本日のお届モノ 100314」:64ビット版OS、空きメモリスロット x 2・・・発注していたモノが届きました
2009/11/2
「Windows 7搭載1号機 到着」:発注していたWindows 7搭載1号機と周辺機器が全て揃いました!
2009/10/31
「Win7 UGお預け状態 そして・・・」:手っ取り早くAcerのカタログモデルを発注!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Desktop PC 4K Monitor !!

2016-02-19 23:55:00 | PC&Mac
未だに現役で稼働しているWindows 7搭載のデスクトップパソコンを、超久し振りにアップグレードします!




アップグレードの主役は1年越しで導入のタイミングを計っていた、いわゆる4K UHDモニタです。
そして今回はモニタ導入に併せて、グラフィックカードとメモリもアップグレード対象となりました。


・LG Ultra HD 4K Monitor 27UD68
27UD68-W LG Electronicsサイト


・GIGABYTE Ultra Durable 2 Series
 Graphic Card GV-N75TOC-2GL

GV-N75TOC-2GL GIGA-BYTE Technologyサイト


・BUFFALO PC3-10600(DDR3-1333)
 240Pin DDR3 SDRAM DIMM 4GBx2

D3U1333-4GX2/E BUFFALOサイト


アップグレード内容
モニタ
25.5inch WUXGA (1920×1200)
27inch 4K UHD (3840×2160)
グラフィック
NVIDIA GeForce GTS 250 (1GB)
NVIDIA GeForce GTX 750 Ti (2GB)
メモリ
8GB (DDR3 1333 MHz 2GB×4)
16GB (DDR3 1333 MHz 4GB×4)



【関連エントリ】
2010/3/14
「本日のお届モノ 100314」:64ビット版OS、空きメモリスロット x 2・・・発注していたモノが届きました
2009/11/2
「Windows 7搭載1号機 到着」:発注していたWindows 7搭載1号機と周辺機器が全て揃いました!
2009/10/31
「Win7 UGお預け状態 そして・・・」:手っ取り早くAcerのカタログモデルを発注!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LibreOffice VerUp

2016-02-14 20:10:00 | PC&Mac
LibreOfficeの最新版となるv5.1.0の正式版が公開されました。




リリースノート(詳細はコチラを参照)
・これは新しい機能とプログラムを強化したLibreOffice5.1.xブランチの最初のリリースです。


※LibreOfficeのダウンロードページ※
 Download LibreOffice Fresh



【関連エントリ】
2016/1/30
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv5.0系最終(v5.0.4)アップデート
2015/7/30
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.4系最終(v4.4.5)アップデート
2014/11/20
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.3系最終(v4.3.4)アップデート
2014/7/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.2系最終(v4.2.5)アップデート
2013/12/22
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.1系最終(v4.1.4)アップデート


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LibreOffice VerUp

2016-01-30 11:00:00 | PC&Mac
LibreOfficeの最新版となるv5.0.4の正式版が公開されています。




リリースノート(詳細はコチラを参照)
・新しい機能とプログラムを充実させたLibreOfficeの5.0.x ブランチの4回目のバグ修正版です。


※LibreOfficeのダウンロードページ※
 Download LibreOffice Fresh



【関連エントリ】
2015/10/3
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv5.0.2の正式版が公開されています
2015/8/27
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv5.0.1の正式版が公開されました
2015/7/30
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.4系最終(v4.4.5)アップデート
2014/11/20
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.3系最終(v4.3.4)アップデート
2014/7/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.2系最終(v4.2.5)アップデート
2013/12/22
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.1系最終(v4.1.4)アップデート


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VAIO X OS Upgrade

2016-01-02 00:30:00 | PC&Mac
ふと、6年前の「・・・初め」のエントリを見返していて、思いつきでやってみました!

まだSONYのVAIOが元気で潤沢な開発コストを掛けて、ある一面に特化したモデルを続々と世の中に送り出していた頃・・・その圧倒的な薄さと軽さで存在感を示したXシリーズの標準仕様(店頭販売)モデル、VPCX118KJ/BにWindows 10をアップグレードインストールしてみました。




手順としては、以前のLenovo YOGA Tablet 2をアップグレードした時とは異なり、USBメモリに作成したインストールメディアを経由してアップグレードしました。
Windows 7を起動した状態で、USBメモリ内のsetup.exeを実行し後は流れでインストールが完了するまで数回の再起動など経て一気にアップグレードが完了します。




今回もデバイスマネージャーにはエラーやワーニングは表示されていません。




また、SONY純正のサポートソフトなどもそのまま引き継がれましたが、今のところ怪しい挙動などは見られません。
(ショートカットキーによる照度調整などもそのまま可能でした)



【関連エントリ】
2015/8/2
「YOGA Tablet 2 OS Upgrade」:Windows 10の無償アップグレードの提供が開始されたので早速インストールしてみました!
2010/1/4
「VAIO X 始動準備 1」:今回のVAIO Xは、リセールバリュー等考えずに遠慮なくバシバシ使う予定ですが・・・
2010/1/3
「快適! VAIO X」:一部ネットで酷評されている様な“地雷モデル”ではありませんね!
2010/1/2
「庚寅 ・・・初め」:年始恒例の“物欲初め”です!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LibreOffice VerUp

2015-10-03 11:00:00 | PC&Mac
LibreOfficeの最新版となるv5.0.2の正式版が公開されています




リリースノート(詳細はコチラを参照)
・LibreOfficeを構成するあらゆる要素において改善がほどこされています。


※LibreOfficeのダウンロードページ※
 Download LibreOffice Fresh



【関連エントリ】
2015/8/27
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv5.0.1の正式版が公開されました
2015/7/30
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.4系最終(v4.4.5)アップデート
2014/11/20
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.3系最終(v4.3.4)アップデート
2014/7/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.2系最終(v4.2.5)アップデート
2013/12/22
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeのv4.1系最終(v4.1.4)アップデート


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LibreOffice VerUp

2015-08-27 23:55:00 | PC&Mac
LibreOfficeの最新版となるv5.0.1の正式版が公開されました。




リリースノート(詳細はコチラを参照)
・LibreOffice 5.0 系の最初のリリースとなります。


※LibreOfficeのダウンロードページ※
 Download LibreOffice Fresh



【関連エントリ】
15/7/30
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.5の正式版が公開されています
2015/7/5
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.4の正式版が公開されています
2015/5/15
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.3の正式版が公開されています
2015/4/4
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.2の正式版が公開されています
2015/3/1
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.1の正式版が公開されています
2015/1/31
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.0の正式版が公開されました
2014/11/20
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.4の正式版が公開されています
2014/11/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.3の正式版が公開されています
2014/10/5
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.2の正式版が公開されています
2014/9/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.1の正式版が公開されています
2014/8/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.0の正式版が公開されました
2014/7/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.5の正式版が公開されています
2014/5/10
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.4の正式版が公開されています
2014/4/19
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.3の正式版が公開されています
2014/4/4
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.2の正式版が公開されています
2014/3/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.1の正式版が公開されています
2014/2/1
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.0の正式版が公開されました
2013/12/22
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.1.4の正式版が公開されています
2013/7/28
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.1.0の正式版が公開されました


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOGA Tablet 2 OS Upgrade

2015-08-02 16:35:00 | PC&Mac
Windows 8.1搭載のタブレット端末Lenovo YOGA Tablet 2 with Windowsですが、Windows 10の無償アップグレードの提供が開始されたので早速インストールしてみました!




手順としては、本来の「Windows 10 無償アップグレードの予約」から順次提供されるアップグレードを待たずに、先ごろ提供が開始された“メディアクリエイションツール”を利用したWindows 10ダウンロードから直接PCをアップグレードする方法を選択しました。

※この方法はアップグレード中に予期せぬトラブルに遭遇する可能性があるため、余りお奨めする方法ではないようです?




先ずは、上記(Windows 10 のダウンロード)サイトよりメディアクリエイションツール(YOGA Tablet 2の場合は32ビット バージョンのMediaCreationTool.exe)をダウンロードして実行・・・、



勢いに任せてインストールメディアなどを経由せずに「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して【次へ】をクリック!

後は流れでダウンロードからインストールまで数回の再起動など経て一気にアップグレードが完了します。




詳しくは確認していませんが、デバイスマネージャーにもエラーやワーニングは表示されていません。




Windows 10は、当初のテクニカルプレビューからインサイダープログラムまで数ヶ月間、試用して来たのでインストール手順を含め余り迷うことはありませんでした。



【関連エントリ】
2014/12/20
「YOGA Tablet 2 LTE」:スルーし続けてきたWindows 8搭載PCでしたが・・・


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LibreOffice VerUp

2015-07-30 23:00:00 | PC&Mac
LibreOfficeの最新版となるv4.4.5の正式版が公開されています。




リリースノート(詳細はコチラを参照)
・新機能とプログラムの改善を含むLibreOffice 4.4 系の5番目のバグ修正リリースとなります。


※LibreOfficeのダウンロードページ※
 Download LibreOffice Fresh



【関連エントリ】
2015/7/5
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.4の正式版が公開されています
2015/5/15
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.3の正式版が公開されています
2015/4/4
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.2の正式版が公開されています
2015/3/1
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.1の正式版が公開されています
2015/1/31
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.0の正式版が公開されました
2014/11/20
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.4の正式版が公開されています
2014/11/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.3の正式版が公開されています
2014/10/5
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.2の正式版が公開されています
2014/9/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.1の正式版が公開されています
2014/8/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.0の正式版が公開されました
2014/7/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.5の正式版が公開されています
2014/5/10
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.4の正式版が公開されています
2014/4/19
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.3の正式版が公開されています
2014/4/4
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.2の正式版が公開されています
2014/3/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.1の正式版が公開されています
2014/2/1
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.0の正式版が公開されました
2013/12/22
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.1.4の正式版が公開されています
2013/7/28
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.1.0の正式版が公開されました


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LibreOffice VerUp

2015-07-05 11:20:00 | PC&Mac
LibreOfficeの最新版となるv4.4.4の正式版が公開されています。




リリースノート(詳細はコチラを参照)
・新機能とプログラムの改善を含むLibreOffice 4.4 系の4番目のバグ修正リリースとなります。


※LibreOfficeのダウンロードページ※
 Download LibreOffice Fresh



【関連エントリ】
2015/5/15
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.3の正式版が公開されています
2015/4/4
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.2の正式版が公開されています
2015/3/1
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.1の正式版が公開されています
2015/1/31
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.4.0の正式版が公開されました
2014/11/20
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.4の正式版が公開されています
2014/11/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.3の正式版が公開されています
2014/10/5
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.2の正式版が公開されています
2014/9/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.1の正式版が公開されています
2014/8/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.3.0の正式版が公開されました
2014/7/6
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.5の正式版が公開されています
2014/5/10
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.4の正式版が公開されています
2014/4/19
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.3の正式版が公開されています
2014/4/4
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.2の正式版が公開されています
2014/3/2
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.1の正式版が公開されています
2014/2/1
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.2.0の正式版が公開されました
2013/12/22
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.1.4の正式版が公開されています
2013/7/28
「LibreOffice VerUp」:LibreOfficeの最新版となるv4.1.0の正式版が公開されました


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする