九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

道東探鳥ツアー2日目、番外編、摩周湖ーリメイク版

2022-07-28 16:44:19 | 野鳥ー道東2015_...
 7/28(木)新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大が止まりません。全国の感染者は20万人を超え、先ほどのテレビでは本日(7/28)東京都では4万人を超えるとの報道がされていました。当地福岡県でも新規感染者数が1万人を超えて、「福岡コロナ特別警報発動中」です。 
 国、自治体とも、なすすべがなく、非常事態宣言等の行動抑制は考えてないと、個人個人の行動に委ねています。ウイルスも感染力の強い新しい変異株が見つかるなど、早急の対策が必要と考えます。経済、社会をまわすなどと手をこまねいている場合ではありません。

 小生は先日(7/20)4回目のワクチン接種を終えていますが、感染防止にはあまり効果はなく、重症化防止とされているようです。

 先日、久しぶりにNHKの歌番組(最近は若い歌手特に男の集団の訳の分からない歌が多く、敬遠していました。)を見ていたら、布施明さんの霧の摩周湖が流れてきました。2015年に訪れた道東をお思い出し、これのリメイク版を掲載します。

 かつて、「野鳥と演歌」シリーズとして、野鳥にまつわる演歌を掲載していましたが、YouTubeで削除等で再生できなくなっているのも、増えてきました。そこで発見次第、再掲載します。
 2015-07-02 05:41:48掲載の道東探鳥ツアー2日目、番外編、摩周湖です。

6/16(火)の続きです。釧路川のポイントから昼食(皆さんラーメンで一致)場所をナビで検索し、当地の有名店「弟子屈ラーメン弟子屈総本店」に向かいました。小生は昨日に続いて二日連続のラーメンでしたが、麺類は毎日でも問題ありません。 何方かが、JAFカードで餃子5ヶ無料のサービスを見つけ、早速注文しました。北海道ではこういう飲食店ではJAFカードの得点があるようで、後日ソフトドリンクがサービスにも出会いました。

 JR摩周駅 駅前には摩周湖のモニュメントがあり花壇も整備されていました。    

 その後、コアカゲラが見られたことのある、水郷公園に向かいました。皆さんを降ろして、小生は昨日紹介していただいた整形外科で左足フクロハギの電気治療をしてもらい、30分ほど昼寝をしました。 午前中のエゾフクロウのポイントで夢中でカメラを担いで、足元の悪い中を歩きまわったせいか、若干痛みを感じていましたが、大分良くなりました。 水郷公園に戻ると、皆さん思ったように成果がなかったとのことで、現金?で元気がありません。丁度お会いした、大阪からのご夫妻から明日以降向かう場所のホット情報をいただき(ご親切に地図まで書いていただきました。)本当に参考になり感謝いたします。 時間がありましたので、明日、羅臼に向かう途中寄ることにしていた、摩周湖に向かいました。今回は探鳥が目的ですので観光地は外しましたが、摩周湖は布施明さんの名曲「霧の摩周湖」を思い出し小生の希望で立ち寄りました。


2007年10月16日放送のがありました。
作曲家平尾昌晃さん、梓みちよさんの姿も見られます。
施明 霧の摩周湖



到着すると青空で霧は全く見られません、観光バスのガイドさんによると、このような天気は大変珍しいとのこと。ただ、景色と湖面の美しさは感動ものでした。
 
 摩周湖    

 シマリス 100円で餌を販売していて数匹が集まっていました。     全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。


道東探鳥ツアー2日目、番外編、摩周湖


                            ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒバリ(北九州市小倉南区)... | トップ | 百日紅(サルスベリ)(北九... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥ー道東2015_...」カテゴリの最新記事