
「水ようかん(水羊羹)」は輪島では冬を代表するお菓子ですが、冬に好んで食べるのは石川県内でも輪島だけ、全国的に見ても同じ北陸の福井県ぐらいのようです。画像は福井県の老舗の「えがわの水羊かん」で、金沢市内のスーパーで買って来ましたが、「えがわ」は石川県でも親しまれている福井の水ようかんの代表です。
~~「えがわの水羊かん」の材料は小豆あん、黒砂糖、ザラメ糖、寒天で添加物は一切使用しないのが昔から続く製法。材料は全部国内産を吟味して使用し、特に黒砂糖は沖縄から毎年直接予約して買い付けているとのこと。製造は冬の11月~3月までの期間限定となっています。~~
福井県の観光ページによれば「福井の冬はこたつに入って水ようかんを食べる。これもまた常識なのです。」だそうで、この辺は輪島と一緒ですね。
老舗「えがわの水羊かん」の江川正典さんによれば、「関西のお菓子にでっち羊かんというのがありますが、それが福井の水ようかんのルーツだという説もありますが、本当のところは良く分からないですね。ただ福井でだけ冬のお菓子になる、大正の頃から定着したようです。特にお正月のお菓子として、今でも製造のピークは暮れからお正月なんです。」・・・なぜだか、輪島でも冬のお菓子で、市内の多くのお菓子屋さんが作っています。
☆冬に作られる輪島や福井の水ようかんは甘さは控えめでしかも低カロリーです。暖まりながらの水ようかんってホントにおいしいのでぜひ食べてみてくださいね!!
◇有限会社えがわ TEL:0776-22-4952
福井市照手3丁目6-14
◇鶴が家の水羊かん TEL:0776-36-1971
福井市足羽5丁目8-4
福井の水羊かんの歴史について詳しく書かれています!!
http://www3.fctv.ne.jp/~mzyoukan/index.html
◇柚餅子総本家中浦屋 TEL:0768-22-0131
輪島市河井町わいち4-97
http://yubeshi.jp/
中浦屋のブログ「柚子の花」輪島の水ようかんについて書かれています。
http://yubeshi.weblogs.jp/yuzunohana/2006/07/post_e276.html