能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

土用の丑の日

2020-08-03 | おいしい話

今年(2020年)の3月からずっーと外食を控えていますが、土用の丑の日も近いはずだし、たまにはちょっと贅沢してみようか!と思い立ち、「吉野家」で鰻重をテイクアウト



2020年の丑の日は、一の丑(7月21日)と二の丑(8月2日)の2回



丑の日が2回もあるのなら、ということで鰻重一枚盛788円(税別)に、さらに贅沢に鰻を二枚プラスして三枚盛にして1648円(税別)テイクアウト、カロリーも大盛りで1209kcal



自宅で、テレビを見ながらのんびりプチ贅沢を楽しみました

吉野家の鰻重は「早い!安い!味もそこそこ
吉野家公式ウェブサイト

価格はたまに行く鰻屋専門店と比べて半分以下、味も想像していたよりも美味く、価格のことを考えると個人的には文句はないかなってレベルでした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井でソースカツ丼

2018-01-28 | おいしい話

この日は所用で福井市へ
お昼は…せっかくなら福井名物、それも食べたことのないもの
前回福井へ来たときは竹田の油揚げを食べたので、今回は福井のB級グルメの代表ともいえる「ソースカツ丼」を食べてみることに


画像は竹田の油揚げのおろしそば御膳

カツ丼といえば卵でとじたカツがのっているのがカツ丼ってイメージですが、福井県でカツ丼といえばソースカツ丼が一般的で、卵でとじたカツ丼は「たまごカツ丼/タマカツ」とか「上カツ丼」って呼ばれているようです

福井県のソースカツ丼は濃い目のソースで味付けしたカツ丼で、薄くスライスした豚肉を揚げ、特製のタレに浸し、タレをまぶしたご飯の上に乗せたものです。

福井の中でもおいしいソースカツ丼の店として評判なのが、洋食の「ヨーロッパ軒」で、総本店は福井市順化にあり、元祖ソースカツ丼の店として福井県内各地に19店舗があるそうです。

今回立ち寄ったのは支店の中では一番新しい店(2009年開店)ヨーロッパ軒大和田分店
アピタ福井大和田店のすぐそばで、ホテルルートイン福井大和田の目の前です。



■ヨーロッパ軒大和田分店
福井市大和田町30-8
Tel:0776-52-1468
定休日:火曜日
営業時間 平日11:00~15:00・17:00~20:30、土日11:00~20:30



ヨーロッパ軒は、地元では「パケン」とも呼ばれ親しまれている老舗の洋食屋さんです。
大和田分店は、店が比較的新しこともあり、明るく清潔感にあふれています

お昼の12時過ぎに寄ろうとしたのですが、さすがに昼時は混み合っているようだったので出直すことに
午後の用件を先に済ませて、午後2時頃に再度チャレンジ
この頃になるとお客さんは数組で空いていました。




注文したのは、大カツ丼(画像)/1,180円
今回はプラス200円でセット(サラダ&味噌)を付けてみました

◆その他のメニュー(一部)

カツ丼(カツ3枚)…880円
エビ丼(エビフライ2枚)・・・880円
パリ丼(メンチカツ2枚)・・・880円
ミックスカツ丼(カツ2枚エビフライ1枚)・・・980円
3種盛スペシャルカツ丼…1,080円

プラス200円ですべてのメニューにセットが(サラダ&味噌汁)付けられます

洋食屋さんなのでカツ丼以外にもオムライスやステーキセットなどのメニューもありますよ



ここのカツ丼はわざわざソースと付けなくてもソースカツ丼です
大カツ丼
カツが4枚ご飯も大盛り
かなりボリュームがあります
食べやすく薄くスライスされたお肉は薄い衣で包まれよく揚がっていて歯ごたえもよく、特製のソースがよく染み込んでいます
特製のソースはご飯にもたっぷりかかっていて最後までソースご飯が堪能できます



ヨーロッパ軒の創業者でソースカツ丼を考案した高畠増太郎さんは、明治の終わりころにドイツ・ベルリンの日本人倶楽部で6年間料理を学び、帰国後、ドイツの肉料理シュニッツェル(子牛のカツレツ)をウスターソースで味付けして丼飯に載せた料理を考案し、これを「カツ丼」と名付け、大正2年(1913年)に東京の料理発表会にて披露し、東京・早稲田大学前に創業した「ヨーロッパ軒」にて提供を始めたそうです。

関東大震災では東京の店も大きな被害を受けたようで高畠さんは福井県に帰郷し、大正13年に福井市に福井ヨーロッパ軒を開き営業を再開し現在へと続いているそうです。



角皿(画像向かって右)のソースは、どう使うのか聞きそびれてしまいました
カツのソースが足りない時はここでソースをさらに付けて食べる??それともご飯にかける??



■ヨーロッパ軒のソースカツ丼(ホームページから引用)

http://yo-roppaken.gourmet.coocan.jp/sub1.htm

薄くスライスした上等のロース・モモ肉を目の細かな特製パン粉にまぶしラード・ヘッドでカラリと揚げたカツを熱々のうちにウスターソースをベースに各種の香辛料を加えた秘伝のタレにつけ、熱いご飯にタレをまぶした上にのせたカツ丼です。
油臭さがなくサラリとした歯触りはもちろん、ツーンとした甘み&酸味が醸すまろやかな口当たりは、どなたにもおいしくお召し上がりいただけます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田の油揚げ

2017-08-15 | おいしい話

仕事で福井県坂井市丸岡(現存12天守の近く)へ行ってきました
福井県は久しぶり
せっかくなので、お昼ごはんは少し足を延ばして、旅番組やグルメ番組でもたびたび紹介されている山間の竹田の里にある竹田の油揚げ"谷口屋"に行ってきました

~おあげのレストラン&売店 谷口屋~

福井県坂井市丸岡町上竹田37-26-1
TEL 0120-58-2202・0776-67-2202)
レストラン営業時間:10:30 ~ 15:00
定休日:火曜日(臨時休業あり)
※9月5日6日7日は臨時休業
※1~2月のみ 11:00 ~ 15:00 営業



谷口屋は福井県坂井市竹田(当時は竹田村)で大正14年に創業した老舗豆腐店

画像は表側から見た谷口屋…ちょっと見た目には油揚げや豆腐を扱っているお店には見えませんね

お店を知ったのは大泉洋さん戸次重幸さんらが出演するHTB(北海道テレビ放送)の人気バラエティ(グルメ?)番組「おにぎりあたためますか」の2014年5月27日放送分(オリジナル放送日)で紹介されているのを見てで、放送以来ずっと食べてみたいと思っていましたが、なかなか機会がなくて…



お店の中は職人気質の親父さんと気のいい女将さんが威勢よく…って感じではなく、かわいい制服を着たウェイトレスさんが接客するちょっとしゃれたレストラン風です



注文はなんだかイメージと違いますが…テーブルにあるタブレット端末で行います

この日の注文は、越前そばが2枚付いているおろしそば御膳2180円(税抜)に、単品で揚げの炊き込みご飯300円税抜きを追加注文しました(ちょっと食いしん坊)
そばが1枚のおろしそば御膳なら1580円(税抜)、おろしそばは単品で740円(税抜)です。



谷口屋名物の巨大なお揚げさん
名物の油揚げは、縦横がそれぞれ約14cm、厚さが約4cm、重さ約300g弱もある巨大サイズの油揚げ
単品で注文すると1枚740円(税抜)

厚揚げと油揚げの違いは大ざっぱにいうと どちらも豆腐を使った揚げものですが、厚揚げは、水切りした豆腐をそのまま揚げたもので、外側の表面だけを揚げ豆腐の食感が大きく残っています。
いっぽう油揚げは、水切りした豆腐を薄切りにして揚げたもので、内中まで十分火が通り部まで揚がっているのが油あげです

御膳についている冷奴はお塩がおススメ
お塩が豆腐本来の甘み(旨み)を引き出します



福井と言えばおろしそば
十割そばに大根おろし・刻みねぎ・かつお節



この日の小鉢は揚げたこんにゃくに特製みそ(おいしかったですよ!)





箸で半分にしてみました
お揚げさんの表面はパリパリ、中はふっくら
熱々の状態で出てくるので、口に入れる時は慎重に
想像以上に熱いので、火傷にはくれぐれも注意してくださいね



薬味のおろしねぎはお代わり自由
※冷たいレモン水もセルフサービスですが無料でした
お揚げさんはもちろん、おろしそばにも少し追加していただきました



お揚げさんの炊き込みご飯は、追加注文で300円(税抜)



ちょっと気になったその他メニュー

■揚げ師の極味膳1850円(税抜)
サクサクのおあげと半熟タイプのおあげの2種類を食べ比べできるお膳

■あぶらあげ御前1380円(税抜)
名物の油あげが1枚どーんと出てくる谷口屋のスタンダートメニュー

■竹造御膳1480円(税抜)
油あげののった丼メインの御膳



この日は平日の午後、ちょっと遅めの時間ということもあり待ち時間なしで席につけましたが、休日なんかは混み合うことも多いようです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑はうなぎで!

2015-07-25 | おいしい話

うなぎを食べて夏の暑さを乗り切ろう
(2015年の夏土用の丑の日は7月24日、二の丑は8月5日です) 
とういうことで、ちょっと贅沢に鰻三昧をしてみました



ファミリーマート鹿児島県産うな重特上(1尾)2,280円
国内有数の産地鹿児島の鰻をふっくら柔らかく焼き上げた逸品です

土用の丑の日
夏の土用(7月20日~8月7日)は、1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期にあたり、7月の土用の丑の日に栄養価の高いうなぎを食べると夏バテをしないといわれています。
暑い時期を乗り切るためにうなぎを食べる風習は古くは万葉集にも登場するようですが、土用の丑の日に食べるようになったのは江戸時代以降のことのようです



"吉野家"鰻重・2枚盛り1,150円(1枚盛り750円・3枚盛り1,720円) 
コストパフォーマンスを考えて2枚盛りを注文。
たれ
の味は吉野家がいちばん好きかも 

鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、江戸時代の発明家でエレキテルで知られる平賀源内が発案したという説がよく知られています。
それによると、商売がうまく行かない鰻屋が鰻を何とか売るたに平賀源内の所に相談に行き、源内が「本日丑の日」と書いて店先に貼ることをすすめたところ鰻屋は大変繁盛しました。
丑の日に"う"の付く瓜、梅干、うどん、うさぎ、馬肉(うま)、牛肉(うし)などを食べると夏負けしないという風習があり、鰻もその風習に便乗したようですね。
ところで”きゅうり"も瓜ということで"う"の付く食べ物のひとつだとか、手軽でいいかも

 

"すき家"うな牛・並盛880円
(大盛り920円・特盛1,280円)
※うな丼並盛780円・大盛り820円・特盛1,180円)

うな丼と牛丼の両方がいっぺんに楽しめる欲張りな丼
うな丼と牛丼(ぎゅう→うし)の"Wう"で夏バテ予防の効果も2倍かも

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一美しいスタバ~富山環水公園店~

2015-05-27 | おいしい話

世界一美しいスタバ

スターバックスコーヒー 富山環水公園店は、世界に約2万店舗あるスターバックスが店舗の美しさを競うストアデザインコンテストで2008年に最優秀賞を受賞したお店です




(スタバオフィシャルサイトによれば)富山環水公園店は景観に溶け込むシンプルなデザインの建物で、大きな窓からは公園のシンボルである「天門橋」や景色をどの席からも楽しめ、水辺の景色を眺めたり、鳥のさえずりや蝉の声を聞きながら時間や季節の移ろいをコーヒーとともに楽しむことができます

画像は天門橋の展望塔から見たスターバックスコーヒー富山環水公園店



スタバには「いつものお店とすこし違うスターバックス体験」をテーマにした「コンセプトストア」と呼ばれる店舗があり、富山環水公園店もほかの店舗とはちょっと違ったこだわりのある特別ストアのひとつです
背後には立山連峰や剱岳をはじめとした北アルプスが見えていて、とっても絵になるお店です



天門橋のたもと付近から見たスターバックスコーヒー富山環水公園店
運河越しに見えるスタバは、ちょっと立ち寄ってみたくなる雰囲気のお店です



スターバックスコーヒー富山環水公園店

営業時間は08:00~22:30・定休日は不定休
富山市湊入船町5 富山富岩運河環水公園(富山駅から徒歩10分) 
TEL076-439-2630

私はクルマを利用したので信号待ちを含めて富山駅からおおむね5分くらいで着きましたが、スタバそばの駐車場(100台)は満車状態でなかなか競争率が高く当分空きそうでなかったので、少し離れた駐車場(30台分)を利用。
こちらは多少余裕がありすんなり停めることができました



店の前面には眺めのいいテラス席が用意されています
周囲には芝生広場や運河が広がっていてとっても開放的です。

空き席発見
せっかくなのでテラス席でくつろいできました
南向きのテラス席は日当たりが良く、ちょっと暑いくらいでしたが、眺望は抜群おすすめです

テラス席は、夜にはライトアップされた公園が一望できるとってもロマンチックな特等席になるそうです
この次はぜひ夜景



ストロベリー クリーム フラペチーノTall550円(税抜き)
この日は暑かったのでコーヒーじゃなく、クリーム フラペチーノで涼んできました



ベーコンとほうれん草のキッシュ380円(税抜き)
大好きなキッシュ食べないと夢でうなされそうだったので注文



オレンジビスケット250円(税抜き)
キッシュとビスケット、これがこの日のランチです

富山環水公園とっても気に入ってしまいました
時間に追われることのない日にまたゆっくり訪ねてみたいスポットです



お店の前には広々とした芝生の広場があり、天気のいい日にはここに腰を下ろしてくつろぐのも気持ち良さそうです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一美しいスタバ

2015-05-24 | おいしい話


「世界一美しいスタバ」
世界一美しいスタバと呼ばれているスターバックスコーヒー 富山環水公園店に行ってきました



スターバックスコーヒー 富山環水公園店は、世界に約2万店舗あるスターバックスが店舗の美しさを競うストアデザインコンテストで2008年に最優秀賞を受賞したお店です。



スタバのある富山環水公園(「富山県富岩運河環水公園/ふがんうんが かんすいこうえん)は、富山駅から徒歩9分
公式サイトによれば、とやま都市MIRAI計画のシンボルゾーンとして水辺空間の豊かさを大切にしながら整備される面積9.7haの親水文化公園で、富山の自然と富岩運河の歴史を活かしたこの空間は、地域の文化や未来を見つめ、創造するオアシスとなるんだそうです

画像は遊覧船の発着場から撮影した公園のシンボル的な施設"天門橋"

"天門橋"は3つの橋を合わせたような構造で、橋長は58m、両端の展望塔の高さは20.4m。
展望塔にはエレベーターがあり、最上階からは立山連峰や剱岳などの北アルプスの峰々や富山市街の眺望が楽しめます



富山環水公園方面から見た富岩運河(ふがんうんが)方面

富岩運河は富山湾の岩瀬港(富山市岩瀬)へと続く5.1kmの運河で、公園の名前の由来にもなっています。
運河を掘った際に出た土砂は富山市市街地で曲がっていた神通川の廃川地の埋め立て工事や富山港修築工事に利用され、現在に続く富山市発展の基盤となったそうです



公園は旧舟だまりや運河を利用した親水公園で、多くの人たちの憩いの場所になっています。
 「環水」とは、富山湾や日本海とのつながり、環日本海へのひろがり、さらに地球規模の循環をイメージし、“めぐる水”の豊かさを表現したもので、水を通した人と人とのつながり、世界とのつながりの原点となることを願って、「環水公園」と名付けられたそうです(公式サイトより)。

対岸にはスタバ富山環水公園店が見えます



橋の両側は階段状になったアーチ型の橋で、真ん中の橋は展望塔を結ぶ平らな歩道になっています。



展望塔の最上階から見た天門橋
思ったよりも高くて、下をのぞきこむとちょっと怖いかも



展望塔からは立山連峰や剱岳など北アルプスが一望できます。
この日は残念ながら山の頂上付近が雲に隠れていました。



天門橋の下を通る遊覧船。
富山環水公園は夜になるとライトアップされ、スタバの店内からも夜景が楽しめるそうです
なかでもおすすめは公園のシンボル・天門橋らしいですよ


スタバでコーヒーを飲んだら帰るつもりでしたが、公園の居心地の良さに時間を忘れてのんびり散策してしまいました



このカモは人に慣れているのか逃げもせず目の前をのんびり泳いでいました。
公園には水鳥などの野鳥もたくさんいるようで観察スペースも設置されています。



天門橋を下から眺めてみました。



下から見た方が迫力あるかも



富山環水公園は春の桜や夏の夜の花火大会など四季折々の風情を感じることのできるほか、年間を通して様々なイベントをやっているそうです



富岩運河環水公園(旧 船溜まり)内の牛島閘門(うしじまこうもん)は、富岩運河中流域までほぼ並行して流れるいたち川と、運河最上流部(南端)の船溜まりを繋ぐパナマ運河方式の複扉室閘門(ふくひしつこうもん)で現在も運用可能で、国の登録有形文化財に登録されています



牛島閘門(うしじまこうもん)は、現在も運用可能な閘門で、扉体(ひたい)が木製の閘門です。
おもに川舟の往来をために、いたち川と富岩運河の約0.65mの水位差を調整しするもので中流域にある中島閘門(国の重要文化財)と共に1934年に竣工しています。

※どうやら牛島閘門と中島閘門を間違えていたようです上記記事は5/30に訂正しました。

長くなってきたのでスタバは次回投稿で紹介しますね 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮丼

2014-12-06 | おいしい話

自宅近所のスーパーで売っていた"海鮮ちらし寿し"



サーモイ・鯛・鯵・はまち(ぶり)・甘海老・イカの6種類の魚介が盛ってあって380円(税込411円)



ご飯はお茶碗に1杯ちょっとぶんくらいあって、結構お腹いっぱいになりました



ここの魚屋さんは氷見漁港(富山県) 直送が売りで、この海鮮ちらし(丼)は一般のお惣菜コーナーではなく魚屋さんのこだわり惣菜として販売されています。
380円とは思えないくらいおいしかったですよ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すき鍋膳

2014-11-23 | おいしい話

2013年~2014年の冬には食べ損ねてしまった牛丼チェーンのすき焼きメニュー
吉野家では2014年10月29日から「牛すき鍋膳」および「牛チゲ鍋膳」を復活発売していて、今年はよりおいしくなって帰ってきたとの噂。
期待して食べに行ってきました



吉野家の"牛すき鍋膳/大盛730円"
前回より少し値上げになったようですね



牛肉に豆腐、ネギやハクサイなどの野菜に平打ちタイプのうどんも入ったすき焼き味の鍋が、固形燃料入りの卓上コンロに乗せられていてアツアツの状態でいただけます
寒い日には体の芯から温まっていいですね 

 

注文してからの待ち時間は…って、そう待たされた感覚はなかたっような気がします。
せいぜい3分から5分程度では
たまにしか行くことのない私には気になる待ち時間ではありませんでした。



具材にはダシがよく染みています
ほかのメニューに比べ赤身の多い牛肉を使っていて、熟成された赤身肉の旨味でおいしさがアップしているそうです



ご飯もお肉も大盛り
この内容でこの値段(大盛730円)はとってもお徳です



最後はたっぷり卵をからめた具材をごはんに載せて""風にして一気に



香の物はコンロの陰に隠れていて見落としていました



牛すき鍋膳は人気メニューのようで、特に家族連れや二人連れといったテーブル席のお客さんのほとんどが注文していてお店は大盛況でした
しばらくしたら、また食べに行こうっと

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダチョウの卵

2014-09-13 | おいしい話

ちょっと前に…
スーパーで見かけたとってもスーパーな食材"ダチョウの卵
鶏卵の約20~30個分もあるそうで、元値は4,500円(税別)とやはりスーパーですが、さすがに売れ残ってしまったようで見切り品としてズバリ!1,000円(税別)になっていました

 

ダチョウの卵の味は、食べた人の意見によると鶏卵とあまり変わらないんだとか。
(鶏卵と比べて卵黄の比率が低くなるため水っぽく大味で、そう美味いものではないとい意見も多数ありました。)

ダチョウの卵は世界最大の卵で、重さは1kg~2kgほど
卵の殻はかなり硬く、卵を割るためにはハンマーとくぎを使うそうで、かなりワイルドな感じですね
ダチョウの卵は現存する生物の卵としては世界最大ですが、そのサイズを除けば性質はほぼ普通の卵といっしょで、いろんな料理で楽しめるとのこと

参考までに、ダチョウの卵を販売しているサイトによれば価格は、

Sサイズ(1.0~1.3kg) ・・・3,456円(税込)
Mサイズ(1.3~1.5kg)・・・3,996円(税込)
Lサイズ(1.5kg~)・・・4,320円(税込)

いくら安くなっていても超巨大な目玉焼きに挑戦なんて勇気は無かったので、この日は大きな卵を見て満足して帰ることにしました

ダチョウの卵は食用以外にも鳥インフルエンザ抗体を大量生産する際にも利用されるそうで、低コストで短期間に大量生産する研究がすすめられているそうです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏パイ

2014-09-10 | おいしい話

源氏パイは三立製菓株式会社(静岡県浜松市)が1965年から製造発売されているロングセラーのお菓子



お徳用の源氏パイ(30枚入り)&平家パイ(30枚入り)

源氏パイはフランスの焼き菓子であるパルミエを参考にしたハート型のパイで、スーパーやコンビニでも必ずと言っていいくらい置いてある定番のお菓子
金沢市の北側に位置する津幡町の大型スーパーに立ち寄った際に源氏パイの大袋と一緒に姉妹商品の平家パイも並べられていて、これはセットで買わねばとさっそく購入
津幡といえば源平の合戦のなかでもよく知られた戦い倶利伽羅峠の戦い(1183年)の舞台になった土地柄
でも昔と違って現代の今では両方仲良く並べて売られていました

倶利伽羅峠の戦い(寿永2年1183年)は平安末期の治承・寿永の乱における戦いの一つ砺波山の戦いとも。
以仁王の平家追討の令旨に応じて信濃国で挙兵し北陸方面に勢力を広げた源義仲と、義仲を追討するために北陸に派遣された平維盛を総大将とする平家の大軍との戦いのひとつで、越中・加賀国の国境にある砺波山の倶利伽羅峠(石川県河北郡津幡町~富山県小矢部市)で源義仲軍と平維盛率いる平家軍との間で戦われました。
義仲軍は数百頭の牛の角に松明をくくりつけて寝込んでいる平家軍の陣中に向け放ち(火牛の計)、突進してくる火牛にパニックに陥った平家軍は我先にと逃れようとし闇夜の中急峻な崖から転落し多く兵が落命し、平家軍は総崩れとなりました




源氏パイの名前の由来は、発売翌年のNHK大河ドラマが「源義経」にあやかって「源氏パイ」と名付けられたそうです
(当時の大河ドラマは驚異的な視聴率を誇る国民的な人気ドラマで、源氏パイはその人気にあやかろうと名づけられたみたいです)
とってもおいしくておやつには欠かせないひと品の源氏パイですが、製造方法は企業秘密で公開されていないそうで、工場見学もできないようです



平家パイ は源氏パイの姉妹品で、幾層にも折り重ねた四角いパイ生地に洋酒漬けのレーズンをトッピングして焼き上げたもので、2012年にそれまでの「レーズンパイ」から商品名を変更したパイ菓子です。
名前の由来は、お菓子の形を「源氏の放った矢を受ける平らな盾」に見立てたもので、レーズンは矢の突き刺さった跡をイメージしているって書いたものがありましたが…なんだか無理無理な感じでピンときません



源氏があるのなら平家も…
平家パイの販売が始まった2012年は、松山ケンイチさん主演のNHK大河ドラマ「平清盛」が放送された年で、やっぱり大河ドラマが影響しているのでは



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする