
能登空港では毎月1回(不定期)お茶会「お抹茶と地物和菓子の振る舞い」が行われています。今月(8月)は2008年8月10日(日)に開催され、お茶菓子には能登町宇出津の「船田華月堂」の「能登小梅」でした。
「能登小梅」が梅肉を練りこんだ求肥で白餡を包み込み、さらにこの求肥を紫蘇の葉で包み込んで、独特の風味を作り出しています。
紫蘇の葉は塩漬けされた紫蘇の葉を塩抜きした後じっくり煮込んだもので、「船田華月堂」秘伝の味付けです。
「能登小梅」は「船田華月堂」でしか買えない和菓子で、明治33年に初代店主が考案したもの。味を時代時代で微妙に変化させながら今は4代目に引き継がれています。
◇船田華月堂
鳳珠郡能登町字宇出津新50
TEL0768-62-0040
「能登小梅」が梅肉を練りこんだ求肥で白餡を包み込み、さらにこの求肥を紫蘇の葉で包み込んで、独特の風味を作り出しています。
紫蘇の葉は塩漬けされた紫蘇の葉を塩抜きした後じっくり煮込んだもので、「船田華月堂」秘伝の味付けです。
「能登小梅」は「船田華月堂」でしか買えない和菓子で、明治33年に初代店主が考案したもの。味を時代時代で微妙に変化させながら今は4代目に引き継がれています。
◇船田華月堂
鳳珠郡能登町字宇出津新50
TEL0768-62-0040