一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
黒ゴマ アーモンドきなこ
大雨です。
冬物や、大物をいっぱい洗いたいのですが・・・・・
朝ヨーグルトに、バナナなど、果物のほかに、
きな粉をかけています。
去年miekoさんに教えてもらってから、
私のお気に入りのひとつになり、ネットで購入しています。
そろそろ無くなるので、注文しようと思ったら、
ほかの種類もありまして、
試しに買ってみました。
くるみ黒糖きなこは、まだ試していませんが、
黒糖黒豆きなこも、青汁きなこも、おいしい!!
明日は、くるみ黒糖にしてみます。
一日中降った雨は、今あがっています。
1時間に1本しかないJR岩徳線ですが、雨が上がった今も
超スローな速度で、我が家の裏側を通過していきました。
見ての通り、1両で・・・・・田舎ですぅ~~~~~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
玖珂こどもの館でのイベント
26日に開催予定だった、生涯大学での
チンドン隊の参加行事が、8月に延期なり、
ちょっとほっとしました。
参加すると仕事を2週間休まなくてはならず・・・・
しかし、山賊は、不特定多数のお客様と接するので、
どちらかというと、コロナリスクが高いのは、
仕事場なんですけどねっ!!
sachikoさんが、お花を届けてくれました。
きょうは、庭の草取りと、
コンポスト(生ゴミを堆肥にリサイクルできる)の場所を移動
しました。
今まで、外回りは、
全部のりさんパパがしてくれていたので・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中札内 十勝キルトフェスティバルの中止
北海道中札内在住のBOSSが主催する
「十勝キルトフェスティバル」
5月15日から23日まで開催予定でしたが、
コロナ緊急事態宣言のため、
開催3日目にして、中止になってしまいました。

山口県岩国市からの参加作品も展示されていたのに・・・・・・


画像は、中札内 村長 森田さんが、
Facebookに
されていたものを使わせていただきました。



私の所属する高森チンドン隊は、当初オープニングに、
参加する予定でいましたが、
コロナ禍のため行くことができませんでした。
次回はぜひ参加したい!!と思っています。
ロイヤルブルーの洋服の彼女が主催者

彼女は、パッチワークの本の編集撮影の仕事をしていて、
私は、アシスタントとして、
15年以上一緒に仕事をしました。私のBOSSです。
ちなみに、BOSSの隣の男性は、中札内 村長さんです。

3日間だけの開催で、残念でしたが、
Facebookで、十勝キルトフェスティバルの様子を
見ることができただけでも、よかったです。
村長の森田さんから、コメントのお返事いただきました。
「今年はお会いできるかと楽しみにしておりましたが、残念でした。
これからも、美しい村づくりに磨きをかけて参りますので、
次の来村を楽しみにしていて下さい!」
と、いうことで、
磨きをかけた村
での
と、いうことで、


来年の開催楽しみにしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
母の病院
先週の金曜日
岩国の整形外科へ母を連れていきました。
骨折してからもうすぐ2か月です。
9時から診察時間で、8時半に到着。22番目でした。
レントゲンと、診察が終わったのが、
12時前 

待ち時間3時間は、母も、私も
やはり、疲れました~~~~~
お昼は、一度食べてみたいと思っていた、丸亀製麺へ。

私は、ゴボ天うどんにしました。

母は、とろ玉うどん。

そう言えば、
チンドン隊で、ハワイホノルルフェスティバルに参加した時、
ハワイにも丸亀製麺があり、行列ができていたのを思い出しました。
2017年3月・・・・もう4年前です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
きょうは父の命日です。
5月14日 今日は、父の命日です。
9日に、父の一周忌の予定で、
母も一緒に実家に移動する予定でしたが、
コロナ禍のため断念しました。
実家にいる弟が、お寺と、お墓にお参りしてくれました。

父の亡くなる16日前に、のりさんパパが亡くなり、
この日から怒涛の日々のはじまりでした。
その後、
階段を踏み外し、腰椎圧迫骨折をして、
12月1日には、実家の母をこちらに連れてきて・・・・
去年は、ほんとに、いろいろありました。
NHK連続テレビ小説「おちょやん」
今日最終回での、おちょやんのセリフ
「生きるっちゅうのは、ほんまにしんどうて、
おもろいなぁ!」
が、はまりました。
何事も、おもろく受け止めて、
人生楽しんで、いきまっしょい!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
緑がきれいな季節です。
玄関前のトネリコの鉢植え
すっかり葉が落ち、枯れ枯れ状態でしたが、
むくむくと、きれいな葉っぱが出てきました。

上のあたりにも、ほら、

ほら
「がんばれ~!!」って声をかけたくなる(笑)


しか~し!!
草ぼうぼうに、突入する季節でもあり・・・・

そこで、
回転盤付き腰掛ガーデニングカートをスーパーで購入
この椅子に腰かけて作業をします。

農協で、道具を購入
どれを買っていいのかわからなかったのですが、
とりあえず・・・・・

少しづつ、「草むしり」を始めます。
私は、小さいころから「草むしり」と言っていましたが、
こちらでは、「草引き」と言うようです。
4月27日にいただいたお花

花びらが落ちてきて、


農協で、お花を2本見つけたので買いました。
前側の白のお花は、まだ元気です。

そうそう、
きょう草むしりをしている時、水を使ってないのに、
モーターの音が、止まらず・・・・・
(我が家の水道は、井戸水をモーターでくみ上げています。)
takaちゃんの息子さんに来てもらいました。
井戸に伸びている配管の先が、壊れているようです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
病院のかえりにランチ
先日 病院の待ち時間に、
岩国の「しまむら」で購入した母の洋服です。
レースがバイヤスから、少し外れていて、直しました。

おしゃれでしょう!! これにカーデガンがセットで、
1700円くらいでした。
さすが!!「しまむら」です。

明日 母は、初めてのショートステイ(1泊)なので、
薬などをチャック袋に入れて、
衣類、持ち物に名前を記入
幼稚園みたいな・・・・(笑)

母の薬が無くなったので、10時半に家を出て、
かかりつけの病院へ・・・
こちらに来た時よりかなり、元気になっています。
病院の帰りに「ジョイフル」でランチすることに・・・

こちらに引っ越してきたとき、しばらくジョナサンと思ってました。
これが練馬のジョナサン

画像を見たら・・・・全然違うやないかい!!(笑)
記憶って、あてにならんわぁ~

私は、黒酢あんかけで、


母は、ビーフオムライス


母にしては、よく食べました。


たまには、パンチのきいたランチもいいものです。



たまには、パンチのきいたランチもいいものです。
帰宅後、クロネコヤマトに荷物を出したり、
車の税金の支払いなどなど・・・・
林檎さんちに寄ると、
優雅な一人カフェタイム突入寸前で、
私が乱入・・・・(笑)
一緒に美味しいお菓子いただきました。
ごちになりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
母の日です。
長男ファミリーからは、
いつも 東京の風(笑)が届きます。

「とらや」の母の日バージョン

次男からは、先日 「何がいい?」と電話があり、
珈琲をリクエストしたので・・・・・



実家で生活している弟から母に・・・・
地元の懐かしいお菓子が届きました。

午前中sachikoさんが、
板のカーブのところに水仙の球根を植えてくれました。


午後は、
先日のリハーサルのDVDを見ながら、ミーティング。
衣装や、動きをチェック!!
反省点がいっぱいでした。
夕方1時間 草刈りをしましたよ~。


まだまだありますが、少しづつ、少しづつ・・・・・


充電式の草刈り機が、頑張ってくれています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
チンドン隊リハーサル
玖珂まち生涯大学・・・・全8回(500円)
10:00~11:30
玖珂こどもの館ホール
第1回 4月28日(水)の開校式は、
岩国市長の講演会でした。
第2回 5月26日(水)は、
「笑いで世の中を救おう!町おこしについて」
高森チンドン隊が出演します。
きょうは、18時から、こどもの館ホールで、
衣装をつけてのリハーサル
衣装に、ブーツ、玉すだれと、タンバリン
結構重い!!


そして、この
あやしいピエロは・・・・


踊る三兄弟の人形で、
真ん中に私が入ったら踊りだします。



隊長のtakaちゃんが、客席で、立ち位置をチェック!!
全体の衣装のバランスなども見ます。

「マジシャン コージー」のタキシードは、
hiromiちゃんが製作・・・・・羽織のリメイク
帽子のグリーンのリボンは、蝶ネクタイに合わせて
赤に変更・・・・

26日までに、衣装の変更や、
動きなどは、あと3回の練習で、本番に臨みます。
久々の出演で、気合入っています。
久々の出演で、気合入っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
手続き
大型連休が終わり、やっと平日
役所に手続きに行ってきました。
3月24日に、部屋で転び手首を骨折した母は、
病院で手首骨折用装具を購入しました。
母は、1割負担なので差額が口座に振り込まれます。
母のことで、介護施設や、役所の手続きが続きます。


午後からは、押し入れの中や、タンスの中を整理
キャスター付きハンガーも、二階から移動。

パソコンの机は、そのままです。
押し入れ側から撮ると、こんな感じ。
6畳の部屋いっぱいですが、

とても使いやすく、便利になりました。

作業途中 チンドン隊長から呼び出しがあり、
チンドンハウスへ・・・・
GO 


ダイニングテーブルのベンチを
回転いすと入れ替えたりして、

気分転換しています。
明日は、
タンスを移動した後の、
二階のワークルームを片付ける予定です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |