一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
キャッツ広島公演
キャッツ広島公演 友達が行けなくなりピンチヒッターです。
ラッキー!!

会場は、白島の上野学園ホール
今日は、新幹線で、行きます。
新岩国から、各停の こだまで、一駅14分です。

広島駅から山陽本線で、一駅 新白島から、10分弱歩きます。


久々のキャッツ


親子連れの方の写真を撮ってあげたら、
私も撮ってもらった。


なんと、岩国出身の方で、びっくり!!でした。


まだ開場時間には、早すぎて、
左側の事務所らしきところに入ってみたら、
キャッツ出演者の方たちの新聞記事の切り抜きが

飾られたツリーがありました。


遊歩道のベンチで、hiroeママと合流。
寒いので、開場時間まで、ホール地下にあるカフェで珈琲タイム。
キャッツを見るのは、今回で4回目
初めて見たのは、東京品川キャッツシアターで、30年前・・・・・40代のころ
あれから30年(笑)
会場に入りました。わぁ~~~~~ぉ!!思わず声が出る。
客席の周り、天井は、すべて、舞台装飾、迫力満点!!

カメラは、はじまる前だけ

カメラは、はじまる前だけ

席は、真ん中通路の前のど真ん中・・・・わくわくが、とまらんぞ!!

休憩20分を入れて、2時間40分
24匹の猫たちのダンスパフォーマンス
しなやかさや、すばやさ、力強さ・・・・
歌もすばらしくて、
ラストのメモリーは、圧巻で、涙が・・・・・感動でした。
画像は、プログラムの中から


両サイドの通路を猫が駆け抜ける。
カーテンコールの後、猫たちが客席へ降りてきた。きゃーっ!!
私達の両側3人は、握手三昧、私達は、手が届かず・・・・・







大満足でした~~~~~。


終了後 二人で、広島駅で食事することにしました。
私は、

私は、


hiroeママは、ノンアルコールビールと、煮込みハンバーグ

自宅に帰ってからじっくりプログラムを見て感動がよみがえりました。
その毛並み、猫以上。


初演の1983年(42年前)から、
1本1本流れを計算しながらアデランスが制作していること
はじめて知りました。
歌舞伎の連獅子にも使用している毛材だそうです。
42年間たくさんの人たちに支えられながら、続いているんですね。
それも含め感動です。
ハッピーな一日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )