一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
川のそうじと、床の工事と、
自宅前の川です。去年の腰椎骨折で何か月も放置で、

こんなにすごいことになっていて・・・・

義弟の太陽光のまえまで、100メートルくらい
もう私の手には、負えません。






新聞広告のちらしで、見つけたのがこれ

街の便利屋 猫の手


便利屋さんの広告は、他にもたくさんありましたが、
地元で、近くの方がいいかなと思い、ここに決めました。


男性二人で、取り掛かってくれています。


で、こちらの白の車は、玄関ホールの床の工事。
同じ日になってしまいましたが、
床工事の職人さんが、知り合いでびっくり!!


川の作業 完了です。
すばらしい!!

土のうの数が、はんぱない


土のう全部で、80個ちかい。






以前 一度自分で頑張りましたが、もうへとへとで、
そのわりには、きれいにならずで・・・・・

さすが!プロです。
ここまできれいになったら、
あとは、ちょこちょこ管理できそうかも・・・かも

床は、あちらこちら、ふわふわになっていて、
前からおねがいしていまして・・・・
二日間かかるようです。
きょうは、ここまで


明日 残りのここを
やってもらいます。



田んぼは、米を作らないのですが、草ぼうぼうだと、
周りの田んぼに迷惑なので、
あぜの草刈りと、田んぼをトラクターで
かき混ぜてもらう作業もお願いしました。
田んぼは、1回3万です。
田舎暮らしは、家の管理と
外回りの管理がたいへんでございます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )